仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

一生に一度の結婚式**仕上がりの写真にこだわりたいならカメラマンの指名がおすすめです◎


カメラマン指名のメリットは?

自分たち好みの写真を撮影してもらえること

プロのカメラマンといっても写真の雰囲気やテイストは、カメラマンによって異なります。新郎新婦さんをモデルのように撮影してくれるカメラマンや、自然な表情を多く撮影してくれるアットホームさにこだわったカメラマンもいます。同じ会場でもカメラマンによって写真の雰囲気が変わるので、自分好みのカメラマンを選ぶと素敵な仕上がりの写真を受け取ることができます◎

会場に馴染みのあるカメラマンを指名できる

プロなので初めての会場でも素敵な写真を撮ることができるのはもちろんですが、何度も撮影経験がある馴染みのカメラマンは、会場の動線やキレイに撮影ができるアングルなどを理解したうえでスムーズに動いて撮影ができるので、仕上がりも安心です◎

事前の打ち合わせができる

会場によって異なる場合もありますが、指名をすることで事前の打ち合わせが可能になります。通常であれば結婚式当日に初対面で当日打ち合わせということが多いかと思いますが、初めからリラックス出来なかったり打ち解けるまでに時間がかかってしまったりすることから表情も固くなってしまいがちです。。。事前に打ち合せがあることでコミュニケーションを取ってお互いに理解し合えたり、二人がどんな思いで結婚式を挙げたいと思っているのか、などこだわりをすべて伝えたりすることができます♪残してほしいショットなどを直接伝えることで指示書以上に伝わる思いがあります*

指名をするか迷った時はどうしたらいい?

カメラマンの指名にするほどでもないかもしれないけれど、写真の仕上がりが気になるという人もいると思います*そんな時はプランナーさんにカメラマンさんが撮影した写真を見せてもらうのもおすすめです◎会場専属のカメラマンであればまた、ホームページのパーティーレポートなどに掲載されていることもあります。実際の結婚式の雰囲気だけじゃなく、写真の仕上がりも確認することができますよ♪また、最近では専属のカメラマンによってはSNSで自ら撮影した写真を発信している場合もあるので、探してみるのもおすすめです◎

カメラマンの持ち込みも検討した方がいいの?

写真の雰囲気が好みのカメラマンいて、その人にどうしても結婚式の写真を撮ってほしいと思っているのであれば持ち込みをしましょう*ただし、会場によっては持ち込み自体がNGだったり、持ち込み料がかかったりするので、契約前に持ち込みが可能か、持ち込み料とカメラマン手配の料金の総計を必ず確認をします。持ち込みカメラマンの場合、多くの選択肢があり、自分たちの希望や予算に合わせてピッタリなカメラマンを選ぶことができますが、デメリットもあるので比較をしながら検討しましょう!

カメラマン持ち込む場合の注意点

カメラマンを持ち込む場合は、いくつか確認をしておく必要があります*大前提としてカメラマンの持ち込みが可能かどうか、ということですが、これは早めに確認をしておきましょう。最初から検討していなくても途中から写真へのこだわりが出てくる場合もあるので、聞いておきます。その時に持ち込み料についても確認をします。会場によっては、控室での撮影はNGなど撮影制限があるか場合もあります。お支度ショットを撮影したいのに控室での撮影がNGともなればカメラマンの持ち込みを再検討しなければなりません。もし、持ち込みのカメラマンがその会場での撮影が初めてであれば事前に下見をしたいと思うかもしれません。当日撮影の導線が不安だと仕上がりもイマイチ、なんてこともあるので、確認をしておきましょう!



写真の仕上がりにこだわりたいならぜひカメラマンの指名を検討しましょう♡もちろん別途追加料金がかかるので、二人でよく考えて決めることが大切です。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

二人にとって一生に一度の特別な日でもある結婚式♡とびっきりのオシャレをして、ゲストと一緒に最高の1日を迎えたい!と思っている人も多いはず♪実は、結婚式って普段より汗をかきやすい環境なんです!緊張や照明、ドレスやタキシードの暑さ、長時間の移動…これって、汗体質の人にとってはちょっとした試練でもあります…。今回の記事では、新郎新婦さんのどちらにも役立つ「汗と匂い対策」をご紹介していきます♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。



最新の投稿


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

二人にとって一生に一度の特別な日でもある結婚式♡とびっきりのオシャレをして、ゲストと一緒に最高の1日を迎えたい!と思っている人も多いはず♪実は、結婚式って普段より汗をかきやすい環境なんです!緊張や照明、ドレスやタキシードの暑さ、長時間の移動…これって、汗体質の人にとってはちょっとした試練でもあります…。今回の記事では、新郎新婦さんのどちらにも役立つ「汗と匂い対策」をご紹介していきます♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング