披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


まずは見積もりに含まれているケーキを確認

ウェディングケーキ決めは初回の見積もりをもらってから行うケースが多いようです。まずは、見積もりに含まれているケーキはどんなデザインなのか具体的に確認をしましょう*一段なのか、装飾が少ないデザイン、フルーツの指定ができないなど、シンプルなものが多いようです。結婚式のテーマに合わせたり、希望のデザインがあってこだわったりしたい場合は金額アップすることを予め考えておきましょう!

金額アップした時の具体的なデザインを確認

実際にその式場で挙げた花嫁さんのウェディングケーキを参考に金額の確認をします。イメージもつきやすく、金額によってできるデザインを知ることができます。また、ケーキトッパーやケーキ以外の選択肢、生花やマジパンの装飾などさまざまなアレンジ方法とその金額を聞いておくことで選択肢が増えますよ♪

できるデザインとできないデザインの確認

Instagramを見ているといろんなデザインのウェディングケーキがありますよね。先輩花嫁さんを参考に希望のデザインが見つかるはず!けれども、式場によっては決められたプランの中から選んだり、オリジナルデザインが一切できなかったりします。いざウェディングケーキの打ち合わせが始まった時にショックを受けないためにも初回の打ち合わせでできるデザインの確認をしておきましょう*

ウェディングケーキのデザインを考える

形やサイズは?

定番は三段のウェディングケーキです。高さが出るのでインパクトがあります*最近では、一段や二段でも高さをつけたケーキにも人気が集まっています。また、形は丸やスクエアがスタンダードです。オリジナリティを出したいなら星型などの特殊な形もおすすめですが、複雑なカット方法になるとプラスで料金になることがほとんどのようです。

具体的なデザインは?

生クリームのデザインはつるんとした仕上がりのベタ塗りだけじゃなく、規則性のない塗り方でカジュアルなイメージに見せることもできます*また、トッピングといえばやはり赤いいちごです♡季節感を演出するなら旬のフルーツもおすすめです◎さらに、洗練されたウェディングケーキにしたいなら生花を選ぶととってもおしゃれです。会場の装花と合わせるとより統一感あるコーディネートに仕上がりますよ*

ウェディングケーキ以外も良いの?

生クリームが苦手であればお肉やおにぎりに入刀したり、ドーナツやバウムクーヘンなどケーキ以外のスイーツにしたり、どんなケーキの種類にするか考えてみましょう*珍しいアイデアにゲストもびっくりしちゃいそうです♡

また、ケーキのデザインではなく、ケーキ入刀の代わりに二人で行うトッピングにこだわる方法もあります。二人らしさが溢れる演出でもあり、普段できないような大人遣いをしてかける演出もおすすめです◎

優先順位を決める

希望のデザインを伝えると見積もりを出してもらえるはずです。ケーキにかけられる予算も限られていると思うので、調整が必要な場合は、デザイン重視なのかボリュームを重視するのか、譲れないポイントなどを踏まえて優先順位を決めましょう*どこかを削ったり工夫したりすることで希望のデザインを叶えられますよ♪

生ケーキとイミテーションケーキの違いは?

生ケーキのメリットは、本物のスポンジに新鮮なフルーツや生クリームで飾られたここ数年主流のウェディングケーキです。ケーキ入刀後は幸せのお裾分けとしてゲストに振る舞うことができるのも生ケーキの大きな魅力です♡デメリットは、予算が限られているとこだわりのデザインが叶えられない可能性があります。生ケーキでデザインにこだわりがあるなら事前にプランナーさんへ確認をしましょう*また、高さを出すのが難しくので、大きさは小さくなります。

一方イミテーションケーキは、生ケーキでは出来ない特殊なデザインのウェディングケーキを作ることができます。また、高さを出しやすいので見た目にもゴージャスかつ華やかです♡生ケーキに比べて費用も抑えられるのも魅力的です。デメリットは、会場によっては異オリジナルのイミテーションケーキができない場合があります。は貸し出しでオリジナルデザインがお願い出来ない場合があります。また、食べられないのでゲストに振る舞うことはできません。



ウェディングケーキは結婚式当日まで見ることができません。仕上がりが不安になる気持ちも分かりますが、打ち合わせで細かく確認をすることで自分のイメージに近づけることができます。素敵なウェディングケーキを考えてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング