【2018年のヘアトレンドはこれだ!】ドレスの種類別に合わせたヘアアレンジ集

【2018年のヘアトレンドはこれだ!】ドレスの種類別に合わせたヘアアレンジ集

2018年のウエディングのドレスのトレンドは、「大胆なボリュームたっぷりの可愛らしいドレス」「シンプルでスタイリッシュな洗練されたデザインのドレス」この2つが主流になるとのこと!もちろんドレス選びも気になりますが、ヘアメイクも重要になってきますよね!


2018年のウエディングのドレスのトレンドは、
「大胆なボリュームたっぷりの可愛らしいドレス」
「シンプルでスタイリッシュな洗練されたデザインのドレス」この2つが主流になるとのこと!

もちろんドレス選びも気になりますが、ヘアメイクも重要になってきますよね!

ドレスの世界観とマッチをさせながらも 自分らしさを演出させることができる髪型を、ご紹介させていただきますのでぜひ参考にして見てくださいね。

ボリューム感があるドレスは……【顔まわりをまとめよう】!

スカートのフリルのボリュームとメリハリを持たせることでよりドレスの可愛らしさを際立たせることができます。
後れ毛は作らずに、低めの位置で髪をひとつにまとめたヘアスタイル。プリンセスのような気品に溢れた雰囲気を演出していますね!このようなティアラをイメージしたアクセサリーを顔まわりにもってくることで、顔まわりの物足りなさなどをカバーすることも可能です!

またこんなアップスタイルのアレンジも!髪型を上に束ねることで、首筋やデコルテラインをよりすっきりと見せることが出来ます♪子供っぽい雰囲気にならないように髪をまとめすぎずに、ラフに散らすことがポイントです。

短めの髪型の方でもトライしやすいスタイルはこちら。
後れ毛やラフな崩したアレンジも全くない、美しいフォルムのこの髪型は頭の形も美しく見せることができます!


少し物足りなさを感じる方は大きめのビジューカチューシャーなどを付けて、ゴージャスな世界観に仕上げてみては?

スタイリッシュなドレスは……【ラフな髪型でくずして】!

スタイリッシュで整ったドレスを身に纏うことで、華やかさは十分に演出できるので、髪型はくずしてラフさを演出させることがおすすめです。「華美に見せすぎない」がテーマです。

髪の長い方におすすめの髪型です。ゆるく巻いた髪を低めの位置で軽く1つに束ねます。後ろ姿や横顔を美しく見せたい方にもおすすめです。

もっともラフな雰囲気を演出できる髪型は、髪を下ろしたスタイルです。
内巻きと外巻きと交互に髪を巻くことで無造作なスタイルが簡単に出来上がります♪

シンプルながらも可愛らしいおすすめのスタイルはこちら!外ハネで仕上げるスタイリングですが、顔まわりに動きができるので、すっきりとした印象に仕上がります。

選びきれない…【和婚にもぴったり髪型あります】!

どっちのドレスのパターンも選べない、人とかぶりたくないし、斬新な髪型も憧れる。
和婚にもアレンジできないか……
最後はそんな方々へ向けたヘアアレンジをご紹介します♪

無造作に外ハネを繰り返し仕上げるスタイルです。
頭の髪飾りを和婚のものやドレスのもの用と仕様を変えることで何通りでもアレンジをお楽しみいただけるのが嬉しいですね♪

頭を囲うようにしてアクセサリーを見せるデザインの髪型です。短い髪の方でもまとめやすく、髪色が明るい方ほど動きをつけると影ができて色が美しく映えるスタイルになっています。

アクセサリーをパールにしたら上品に、造花をつけたらナチュラルに、リボンをけたらガーリーに、着物に合わせたければ帯をイメージした結びヒモなどアクセサリー選びを楽しんでいただけます。

和風に仕上げるアクセサリーはこういうものが理想♪
着物に合わせた色合いで小物を集めてみてくださいね◎

リボンと編み込みの王道のガーリースタイルは可愛いスタイルに仕上げたい方に大人気!
編み込みの箇所やリボンの色合をアレンジすることでドレスやジ自分の好みに仕上げてみてくださいね◎

髪を下さずにまとめて、ヘアリボンを加えたアレンジ。細いリボンを加えると幼く見えすぎる点も解消できます!

またリボンを使わずに、自分の髪でリボンを作ってしまうのも「リボンアレンジ」のひとつです。髪の長さによって、リボンの大きさや位置も変わるスタイルを楽しんで♡


いかがでしたでしょうか?
お気に入りのスタイルは見つかりましたか?

ドレス選びもヘアメイクも自分の世界観を楽しんでくださいね!



この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング