招待状を準備しながらゲストお一人お一人を思い浮かべていると結婚式と近い日程に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです♡♡
そんな時「せっかくなら一緒にお祝いを!」と思う花嫁さんも多く、様々な演出があります♪
誕生日近くの週末に結婚式へ参加してくれるゲストに向けて、取り入れたい演出やアイディアを先輩花嫁さんからもらいましょう♪
誕生日のゲスト
結婚式の日程がゲストの誕生日や前後に重なった場合、少し工夫してプレゼントやサプライズを仕掛ける素敵なアイディア♡
ただ、気を付けておきたいのは、
誕生日のゲストを立てすぎてしまうと、他のゲストから見たときに違和感を覚えることもあるので、バランスを大切にしましょう**
その上で参考にしたいアイディアをまとめます◎
さりげなくお祝いするアイディア
お祝い演出を考えるなら、誕生日ゲストの性格に合わせることが大切!
注目を浴びるのが好きな人なら、スポットライトを当てた演出も素敵ですが、控えめな人にとっては負担になることも。さりげなくできるアイディアからご紹介♡♡
■お席にメッセージとプレゼント
お一人お一人に用意があって違和感のないものといえば【席札】と【引出物】ですね♡♡
お席に配置されているものなので、ご本人やお誕生日を知っている可能性が高い同グループのみなさんにしか気が付かれることがないので、さりげなくお祝いが可能です♡♡
■デザートプレートにメッセージ
ゲストのお席に配膳されるデザートのプレートに【HAPPY BIRTHDAY ○○】とお名前付きのメッセージを添えてもらうアイディア♡♡
こちらもお席の中で完結するので、ゲストの負担になりにくいですね♪
しっかりお祝いするなら
ゲストといえど関係値は様々♡♡
例えば【ご家族】や【親友】などお二人にとって濃い関係値のゲストで、ご本人がスポットライトを当てても嫌な気持ちにならない方ならしっかり演出として組込んでみるのもGOOD♡♡
■ケーキセレモニーにお呼び出し
ウエディングケーキ入刀後にファーストバイトを行うことが多いですよね♡♡
その際にバースデーソングをかけてもらいながら司会よりお呼び出しを行い、バースデーバイトを行うアイディア♡♡
短時間の演出ですが、しっかりと披露宴のなかでお祝いできるので、ゲストにとっても印象的な誕生日になりますね◎
■スピーチなどをお願いする
結婚式でのご友人スピーチなどをお願いする関係性などであれば、お願いしておき、
スピーチのあとにアナウンスを加えてもらい
スピーチのお礼と誕生日のお祝いを合わせて行うのがおすすめ♡♡
他のゲストにとってもスピーチのあとなら自然な流れになりますよね◎
■お色直しのエスコートに抜擢する
お色直しに出発する際にエスコートしてもらうとなれば、必然的に会場前方に来ていただくことなりますね♡♡
その際に司会者からアナウンスしてもらい、プレゼントとお渡しするなどのアイディアも◎
誕生日ゲストをお祝いするときの注意点
■ゲストの負担にならないようにすること
実際に披露宴中に誕生日サプライズを取り入れる場合に気を付けたいことの一番は、ゲスト目線で考えること!
あまり人前に出るのが得意でない方からすると、お友達やご家族のご結婚式でフューチャーされるのはもしかすると【嬉しいよりも…】とネガティブな気持ちになる場合もあります*
相手の普段の様子などから、どれくらいのお祝いが合っているのかをしっかり考えて行いましょう*
■全員が楽しめる工夫をする
結婚式のメインはあくまで新郎新婦*
お二人にとって大切なお友達やご家族でも演出を盛大にしすぎると「誰のお祝い?」となってしまう可能性があったり、
お祝いの強要は「なんで??」となってしまうこともあるので、
あくまで「ついでに祝う」くらいの感覚がGOOD♡
参加してくれる大切なゲストが誕生日を迎えるなら、お二人からちょっとしたサプライズがステキな演出になることは間違いなし◎
お祝いしてもらったゲストの心にも残るはず♡ ぜひ取り入れてみてくださいね♪
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!