披露宴で使うBGMで確認しておきたい6つのポイント!トラブルなく進めるためのコツ*

披露宴で使うBGMで確認しておきたい6つのポイント!トラブルなく進めるためのコツ*

結婚式で使うBGMにこだわりたいカップルは大勢いますよね*入場や、ファーストバイトなど大きな演出ではBGMはとても大切な役割を果たしています。音楽によって結婚式自体の雰囲気も変わってくるため、理想の結婚式に近づけるためには曲選びが重要なんです♡


結婚式で使うBGMにこだわりたいカップルは大勢いますよね*
入場や、ファーストバイトなど大きな演出ではBGMはとても大切な役割を果たしています。
音楽によって結婚式自体の雰囲気も変わってくるため、理想の結婚式に近づけるためには曲選びが重要なんです♡

そんなBGM選びをする上で押さえておきたいポイントをご紹介します*後になってもっと早くに準備しておけば良かった~!とならないようにしっかりと把握しておきましょう♪♪

ポイント1 2人でBGMの話し合いをしておこう!

まず、入場にはこの曲を使いたい!などこだわりがある場合は最初に相談して決めておきましょう♪音楽は人によって好みが全く違います。
お互いにこだわりがあるなら、しっかりと話し合いをしておきましょう。

また、洋楽か邦楽かも決めておくといいですよ*洋楽と邦楽両方というのは変ではありませんが、曲調に統一感がありません。意見が分かれる場合はお色直しから邦楽にするなど、前後で分けておきましょう。

ポイント2 情報収集をしっかりと*

自分の好きな曲だけ並べても限界がありますよね。
歓談中の曲は式場にお任せできますが、演出の曲選びは自分たちでしたいですよね。
意外とこの曲選びに苦戦するので、情報収集の仕方を把握しておきましょう!

ネットで調べる

ネットで「結婚式 BGM」「披露宴入場シーン 洋楽」などざっくりの検索から演出一つ一つの検索をかけていきましょう*演出に合わせた盛り上がった曲や和やかな曲を細かく知ることができるのでおすすめです。

好きな曲をメモ

少しでも良いかも!と思った曲はメモしておき、2人で曲を共有しましょう♪
曲はきちんと最後までチェックすること。
「どの部分を使いたいか」「この部分はこの演出に合う!」など2人で話し合っておくと良いです*

youtubeなど視聴可能なサービスで探す

アップされている披露宴を見て、使われている曲をチェックすることもできますし、披露宴で使われている曲がミックスされてアップされています。
一気に様々な曲を知れるのでyoutubeはおすすめ*
「披露宴 洋楽(邦楽)」でもたくさん出てくるので、一度チェックしてみて下さいね♪

ポイント3 BGM選びは演出に合わせた曲を

ただ自分たちの好き!だけでは決められないのが披露宴のBGMです。
演出にどのような音楽が合うか先に考えると探しやすいです。
例えば、披露宴の最初の入場シーンやファーストバイトで使われる曲は盛り上がる曲ですが、両親への手紙を読むシーンはしっとりとしたBGMが選ばれることが多いです。
もちろん2人の好みもありますが、ゲストがそのBGMが流れてどのような反応になるか考えてみましょう*

ポイント4 結婚式に相応しい曲か確認しよう*

洋楽にありがちなんですが、明るいノリノリな曲でも歌詞を見ると別れの曲である場合があります。英語なので、そこまで気にしていない!という人も多いですが、意味を考えると縁起が良いものではありません。歌詞は確認しておいた方が良いでしょう*

邦楽でも、忌み言葉などが含まれていないか注意して見ておくことをおすすめします。
また、ゲストに合わせて曲も選んでおくと好感度が◎
最新の曲ばかり詰め込んでもゲストには馴染みがありません。年配の人もいると思うので、万人受けする曲を入れておきましょう♪

ポイント5 音源を確認しよう!

BGMが決まったら、式場に提出する音源を確認しましょう*
ほとんどの式場ではいくつかの音源は確保されていますので、気に入った曲が式場で用意できるかスタッフに確認を取ると良いです*式場にない場合はスタッフから支持があると思いますが、最近は著作権が厳しくなっており、パソコン等でダウンロードした曲は使えないことが増えています。「CDを購入して下さい」と言われて、何枚も買うことになってしまった花嫁もいます。確認しておきましょう*

ポイント6 スタッフと入念に打ち合わせを

BGMの打ち合わせがあります*
BGMを一つ一つ確認し、音源の有無とどの部分が使われるかの確認です。
もし使いたい部分が決まっている場合は細かくスタッフに伝えておきましょう*
Aメロは使いたくない、Bメロだけ使いたいなど希望もあると思うので、スタッフと相談しながら決めていきましょう♪

BGMがすべて決まっていない場合でも、スタッフが2人の好みに合わせて提案してくれるため、打ち合わせの日までに絶対全曲決めないといけない訳ではありません。新しい曲を知るチャンスでもあるので、見つからなかった場合は素直に相談すると良い曲を見つけてくれますよ♪

おわりに

いかがでしたでしょうか?
たったBGM一つで式場の雰囲気はガラっと変わります。ゲストの気分もBGMによって大きく変わります。2人が思う結婚式のテーマに合う曲を上手く探していって下さいね♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連するキーワード


BGM 披露宴 選曲 音源

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング