【親戚の結婚式の服装とルール知っていますか?】知らないと恥ずかしい、準備から当日までの親戚の結婚式でのマナー集♡

【親戚の結婚式の服装とルール知っていますか?】知らないと恥ずかしい、準備から当日までの親戚の結婚式でのマナー集♡

自分の親族の結婚、親族の晴れ姿は嬉しいもの。そんな兄弟姉妹の結婚式の場合ですが、親族ということで服装や立ち振る舞いに何点か注意点があることはご存知でしょうか?今回は親族として結婚式に参列する場合の基本的な服装やマナーなどをまとめてみました。


【服装】

友人の結婚式に参列するときとは異なり、ゲストをお迎えする場合ですが少し細かな注意点があります……!それは上品さと動きやすさを考えた服装であることがポイントです。

和装

色味の付いたものを着用しても特に問題はないのですが、目上の方や新婦の方と被らないようまた格が高くならないように柄の種類や柄の大きさには注意が必要です!その点だけご注意くださいね◎

洋装

男性も女性問わずにグレーや紺色など控えめな色のドレスを用いることが定番!
派手にならないように、色や丈、服の素材には気を付けてくださいね♡

6分丈の袖が上品なネイビーのドレス。
ウエストのリボンはシンプルですが、取り外しが出来優れもの。その場に合わせて洋服のテイストを調整することが可能♪ふわっと広がるスカートが体のラインを美しく見せてくれますよ♡

アクセサリーや、品のある襟など服のトーンを上手に取り入れることで華美になり過ぎないように調整することが出来ます◎

スカートだけではなく、パンツドレスもおすすめです。
スタイリッシュなうえに動きやすいので、パンツスタイルを選ぶ方も多いようです!髪をまとめると、すっきりとした印象に仕上がり知的で上品な印象に♡

☆黒や紺以外のドレスも着たい……!

新婦のドレスの白色と被らないようにだけ注意したら、こんなドレスも選べます♪

真っ赤な可愛らしい赤色ではなく、ワインレッドといわれるような深みのある赤色は女性らしく、上品な印象を与えてくれます!

☆服のみならず、細かなアクセサリーにも注意が必要です。

服と同様に靴にも注意が必要!
というのも、挨拶や受付など当日は何かと歩くことが多いのです……!身体に負担がかからず、あまり派手にならないシンプルな色味が美しい靴がおすすめ♡足先にまで気配りを忘れずに!

☆カバンも上品なものを選びましょう!

服装に気を配るのであれば、カバンにも注意が必要ですね!お相手のご親族や友人の方にも印象良く、感じよく思っていただけるようにカバンも上品なものを選びましょう!出来るだけ小ぶりなもので、単色のものだと好みが分かれないので安心ですね♡

☆アクセサリーはシンプルに

アクセサリーも同様、こだわって選ぶ必要があります。
例えばピアス。揺れる可愛らしいデザインのものとても素敵ですが、会場が静まるシーンでは、アクセサリーの揺れる音にも過敏に気になってしまうものです……。なるべく揺れない、華奢で高級感があるようなものを選んでいれば無難ですよね♡

【当日までに準備をしておくべきもの】

☆結婚式の進行表

進行は親族や両親が中心となって行いますので、新郎新婦さんにお願いしてプログラムや状況はすぐに確認が取れるようにしておきましょう。
※進行内容は「当日まで内緒」という場合は全体の流れだけでも確認出来ると安心ですね

☆席次表

参列されたゲストに挨拶をするのも親族のマナー。
どなたがどこに座られているのかをきちんと把握しておきましょう♪

☆スピーチ用の原稿

大切な親族を想ったお祝いのメッセージは会場が感動で包まれる瞬間ですよね?幼いころからの思い出を思い返して、伝えましょう♪

【当日の役割】

☆受付

当日は参列して下さった方の受付を行うのも親戚の仕事の一つ。
スムーズに会場にご案内が出来るように、親戚一同協力をして進めていきましょう♪

☆挨拶、お酌

各テーブルに「○○の姉です。」などといった軽く紹介と挨拶を行うことも重要です♪お酌をすることもあるようですが、主には挨拶をすることを目的としているようです。



いかがでしたでしょうか?
実は心がけるべき点が多い、親族の結婚式。知らずに恥ずかしい思いをしてしまった……、なんてことがないように事前に注意と準備に念入りに当日をむかえてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング