【親戚の結婚式の服装とルール知っていますか?】知らないと恥ずかしい、準備から当日までの親戚の結婚式でのマナー集♡

【親戚の結婚式の服装とルール知っていますか?】知らないと恥ずかしい、準備から当日までの親戚の結婚式でのマナー集♡

自分の親族の結婚、親族の晴れ姿は嬉しいもの。そんな兄弟姉妹の結婚式の場合ですが、親族ということで服装や立ち振る舞いに何点か注意点があることはご存知でしょうか?今回は親族として結婚式に参列する場合の基本的な服装やマナーなどをまとめてみました。


【服装】

友人の結婚式に参列するときとは異なり、ゲストをお迎えする場合ですが少し細かな注意点があります……!それは上品さと動きやすさを考えた服装であることがポイントです。

和装

色味の付いたものを着用しても特に問題はないのですが、目上の方や新婦の方と被らないようまた格が高くならないように柄の種類や柄の大きさには注意が必要です!その点だけご注意くださいね◎

洋装

男性も女性問わずにグレーや紺色など控えめな色のドレスを用いることが定番!
派手にならないように、色や丈、服の素材には気を付けてくださいね♡

6分丈の袖が上品なネイビーのドレス。
ウエストのリボンはシンプルですが、取り外しが出来優れもの。その場に合わせて洋服のテイストを調整することが可能♪ふわっと広がるスカートが体のラインを美しく見せてくれますよ♡

アクセサリーや、品のある襟など服のトーンを上手に取り入れることで華美になり過ぎないように調整することが出来ます◎

スカートだけではなく、パンツドレスもおすすめです。
スタイリッシュなうえに動きやすいので、パンツスタイルを選ぶ方も多いようです!髪をまとめると、すっきりとした印象に仕上がり知的で上品な印象に♡

☆黒や紺以外のドレスも着たい……!

新婦のドレスの白色と被らないようにだけ注意したら、こんなドレスも選べます♪

真っ赤な可愛らしい赤色ではなく、ワインレッドといわれるような深みのある赤色は女性らしく、上品な印象を与えてくれます!

☆服のみならず、細かなアクセサリーにも注意が必要です。

服と同様に靴にも注意が必要!
というのも、挨拶や受付など当日は何かと歩くことが多いのです……!身体に負担がかからず、あまり派手にならないシンプルな色味が美しい靴がおすすめ♡足先にまで気配りを忘れずに!

☆カバンも上品なものを選びましょう!

服装に気を配るのであれば、カバンにも注意が必要ですね!お相手のご親族や友人の方にも印象良く、感じよく思っていただけるようにカバンも上品なものを選びましょう!出来るだけ小ぶりなもので、単色のものだと好みが分かれないので安心ですね♡

☆アクセサリーはシンプルに

アクセサリーも同様、こだわって選ぶ必要があります。
例えばピアス。揺れる可愛らしいデザインのものとても素敵ですが、会場が静まるシーンでは、アクセサリーの揺れる音にも過敏に気になってしまうものです……。なるべく揺れない、華奢で高級感があるようなものを選んでいれば無難ですよね♡

【当日までに準備をしておくべきもの】

☆結婚式の進行表

進行は親族や両親が中心となって行いますので、新郎新婦さんにお願いしてプログラムや状況はすぐに確認が取れるようにしておきましょう。
※進行内容は「当日まで内緒」という場合は全体の流れだけでも確認出来ると安心ですね

☆席次表

参列されたゲストに挨拶をするのも親族のマナー。
どなたがどこに座られているのかをきちんと把握しておきましょう♪

☆スピーチ用の原稿

大切な親族を想ったお祝いのメッセージは会場が感動で包まれる瞬間ですよね?幼いころからの思い出を思い返して、伝えましょう♪

【当日の役割】

☆受付

当日は参列して下さった方の受付を行うのも親戚の仕事の一つ。
スムーズに会場にご案内が出来るように、親戚一同協力をして進めていきましょう♪

☆挨拶、お酌

各テーブルに「○○の姉です。」などといった軽く紹介と挨拶を行うことも重要です♪お酌をすることもあるようですが、主には挨拶をすることを目的としているようです。



いかがでしたでしょうか?
実は心がけるべき点が多い、親族の結婚式。知らずに恥ずかしい思いをしてしまった……、なんてことがないように事前に注意と準備に念入りに当日をむかえてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング