可愛いイースターをテーマにしてみませんか?♡季節に合わせた結婚式♡

可愛いイースターをテーマにしてみませんか?♡季節に合わせた結婚式♡

結婚式のテーマを決める際、実施する季節に合わせテーマを決める花嫁さんも多いと思います。今回は「春」「イースター」をテーマに結婚式を挙げるアイディアをご紹介いたします♡春の暖かい気温とピンクや黄色などカラフルな雰囲気にウサギや卵を加えてキュートな結婚式をしてみませんか?♡


そもそもイースターって何?

日本ではこの数年、テーマパークなどでも取り上げられ広がりつつありますが、まだまだ知られていない「イースター」♡フランスなどヨーロッパでは大きなイベントの一つで、キリストの誕生日を祝うクリスマスよりも大事にされていて、春の訪れを祝い家族が集まって食事をする素敵なイベントです。

日本語に訳すと「復活祭」となりますが、これは十字架にかけられて亡くなったキリストが、3日目に復活したことを祝う事を指しています。時期は、【春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日】とクリスマスなどの様に定まっていません!2018年のイースターは4月1日です!

卵とウサギがシンボル

イースターが近い時期になると、可愛い模様が描かれた卵のような形の置物が雑貨店などに並んでいます。この卵のような置物は、【イースターエッグ】といいます♡卵は、生命の誕生を表していると言われており、それと同時に殻の中にいる時間を経て殻を割って生まれてくる様子がキリストの復活を象徴としているとされています。

また、イースターエッグを運ぶウサギは【イースターバニー】と呼ばれています。ウサギは多産であることから豊穣のシンボルで、また「イースターエッグを生んだのはウサギである」という伝承も伝わっており、こちらもイースターには欠かせないシンボルなんです♡

「これから新しい命を授かり幸せな家庭を築きたい」
「子宝にたくさん恵まれたい」
「2人の人生の愛の生命もずっと豊かでありたい」

など連想するイースターは結婚式にピッタリではないでしょうか?♡

海外では盛大にお祝いされるイースター。どんなお祝いをしているのかイースターウエディングの様子をご紹介します。

ウエディングアイテムでイースター

ウェルカムドールをウサギにして、ウサギと卵を使ってウェルカムスペースをコーディネートしてみませんか?イースターエッグの柄を可愛くアレンジすると印象が変わりますよ♡見ているだけでワクワク♪絵本の世界にいるような感覚になれます♪お子様が多い方にもピッタリです。

ウエディングブーケを卵でアレンジ♪1つ1つが異なる柄で、スワロスキーを加え華やかに♪パッと見、卵に見えませんよね?

ブーケが卵なら、もちろん、ブートニアにも卵アレンジ♪
ブートニアについているオレンジ色の丸い物が卵です!さりげない所にもイースター♪

会場装飾はカラフルに可愛く

会場の装飾で使うリースやガーランドにも工夫を♪
カラフルな卵と可愛いウサギでデコレーションすると会場はより可愛く、華やかになりますよ♡

イースターウエディングを楽しんでいる新郎新婦さんの様子を覗くと、チューリップを装花に加えているコーディネートが人気でした!このチューリップ装花もカラフルにまとめて春らしいですよね*よーく見ると卵も隠れています♡

見て下さい!花器の中にウサギちゃんがたくさん♡♡♡
紫でシンプルで大人っぽい装花なのにウサギちゃんがいっぱい隠れていて、とってもキュートです◇

ゲストテーブルは可愛さいっぱいに

白いクロスに、ピンク・紫・緑・黄色を加えた、ウサギの席札が可愛いポップなコーディネート♡
各席にはもちろん!イースターエッグ☆

こちらの席札は卵1つ1つに手書きでお名前を加えた物*
殻には色付けは加えずにフラッグで色目を加えています。手作り感があって可愛いですよね♡

斬新!卵とお花のコラボ!!卵の殻の間にお花を通し、リボンでキュとまとめています◎
卵には、カラフルな卵柄のマスキングテープを加えよりオシャレに◇

エスコートもイースターで可愛く♡

ゲストを自身のお席へ誘導するエスコートボードのテーブルを卵型でまとめてます♪
可愛らしいパステルカラーで仕上げてとっても可愛いです◎

テーブル記号も卵型で可愛らしく♡チューリップのテーブル装花との相性はバッチリ◎

プチギフトもイースター♪

アイシングクッキーもウサギと卵でイースター使用に♡食べるのがもったいない可愛さです♪席札をこのアイシングクッキーにするのも可愛くて良いかもしれません。

卵型のチョコレートをゲストにそのまま配っても可愛いけど、こんな木の容器に納めたら、もっと可愛い♡

瓶に詰めたドラジェもパステル卵型で可愛くまとめて♡大変かもしれないけどサンキュータグを加えると可愛いが倍増♪

ケーキやお料理にもアレンジを

春らしい淡いカラーでまとめたウエディングケーキ*
イースターエッグをイメージしたドラジェを周りにデコレーション♡春らしい可愛い色目で食べるのが勿体ないケーキです◇

ウエディングケーキに欠かせないケーキトッパーもイースターバニーで♡
ちゃんと、新郎・新婦さんのシルエット使用になっています♪

ゲストへのお料理やデザートにもチョコっと、イースター感を加えてみませんか?食べるのが勿体ない、可愛いウサギちゃんをゲストにプレゼント♡

まとめ

いかがでしたでしょうか?♡


海外では盛大にお祝いがされるイースター!
春らしいカラフルな小物をたくさん詰め込んで、楽しい空間造りをしてみませんか♡
ぜひ春に結婚式を控えている方はイースターの演出を取り入れてみて下さいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング