≪卒花嫁が節約術を伝授!≫結婚式費用を上手に節約*5つのポイントをおさえよう♡

≪卒花嫁が節約術を伝授!≫結婚式費用を上手に節約*5つのポイントをおさえよう♡

ストロベリー編集部のeditorによる卒花レポ◇これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです♡


結婚式ってほんっとうにお金がかかりますよね*
知り合いの中には「総額400万円かかったよ」と言っていた友人もいました。「え!そんな高いの!?」とビックリしたものです・・・。350万円~400万円かかると分かっていても、やっぱり200万円代で挙げたい!なんて思いませんか?私たちは当初150万円を予定していましたが、なんだかんだで230万円前後かかりましたよ!それでも安く抑えられたほうだと思います*

そこで、私が実践した節約術を伝授します♪参考にしていただけたら嬉しいです♡

実践してほしい節約術①♡お金をかけるところを明確にする

「料理はランクアップしてでも、最高級のモノを提供したい!」「ドレスは気に入ったブランドのものを着たい!」「絶対に大安の日に挙げたい!」「引き出物は喜んでもらえるものを贈りたい!」などなど、≪これだけは妥協したくないポイント≫を決めておきましょう*そのポイントだけは節約を意識せずに、お金をかけちゃってください♡大安にこだわりがなければ〔大安以外の日〕に挙げましょう*だいたいの会場は、割引をしてくれますよ♪

ちなみに私たちはゲストに唯一、形としておもてなしできる〔料理〕と〔引き出物〕にお金をかけましたよ*

実践してほしい節約術②♡ブーケはお花屋さんで*

結婚式場で理想のブーケの依頼をすると10万円~15万円ほどかかったので、私たちは持ち込み料5千円を支払い、近所のお花屋さんにお願いして作ってもらいました!同じデザインでもお花屋さんに依頼すると、なんと2万円で済んだのです♡持ち込み料を足しても、2万5千円!とても親切なお花屋さんで花瓶もつけてくれたので、今も自宅に飾っています♡

実践してほしい節約術③♡両親贈呈品はインターネットで購入*

結婚式場のカタログで両親贈呈品の商品を見ていると、定番になりつつあるライスベアー(約2万円)や感謝ボード(1万円前後)+花束(1万円前後)という金額で、私たちの理想とする贈呈品がありませんでした。「こ・・・、こんな高いの!?」と驚きを隠せなかったのを覚えています。そこでインターネットで見つけたのがコレ!

RICEウェディングです♡新郎新婦ふたり分込みで約6千円!こちらのRICEウェディングは両親からとても喜ばれました!友人からも「可愛い!」と好評でしたよ*私たちはRICEウェディングとお花屋さんで購入したリースブーケを贈呈し、総額1万円ほどで済みました♪ちなみにコシヒカリなので、見た目も味も美味しいです*

余談ですが贈呈品費用を抑えることが出来たので、私は両親にサプライズを用意しました*
我が家は3年前に亡くなった〔ラブ〕という名前の犬を飼っていたのですが、〔どうしてもラブにも出席してほしい〕という思いが強く、可愛いクッションになったラブも呼んじゃいました!

一足先に披露宴会場の家族席で待っていたラブを見て、家族は大号泣!〔生き返ってくれたのかと思った!〕〔これで寂しくないね〕と、とても喜んでもらえました♪

ちなみにこちらのクッションはminneで購入しました*2週間前後で到着したので、もし愛犬や愛猫をクッションに!という方はぜひ♡

実践してほしい節約術④♡ペーパーアイテムは格安サイトで検索!

招待状や席次表、メニュー表、席札って意外とお金がかかっちゃうんですよね*どうにかして安くお抑えたかった私が利用したのは〔ミキシーボ〕というサイト♡

参考サイト http://www.mikiseabo.com/

0円で招待状を作成することができたので、とても助かりました!「受け取っても“どんなデザインだったか”なんて、誰も覚えてないだろうし0円でいっか!」という、あくまでも私個人的の考えでミキシーボを利用させていただきました*デザインも可愛いものが多かったのでオススメです♡

ちなみに芳名帳はエクセルで作っちゃいました!自分で作ればタダですからね*100均にある少しお洒落なバインダーに挟んだらちょっと良いものに見えるので、時間がある方は作りましょう♪


唯一お金を払ったのはお車代を包むポチ袋*mikoさんという方がminneで出品しているのですが、5枚入り/350円でリーズナブル♪即決しちゃいました*

参考サイト https://minne.com/

実践してほしい節約術⑤♡DIYしよう

私たちの場合、ウェルカムボードや人前式で使用する誓約書の台紙などは手作りで用意しました*
見本となるウェルカムボードをインターネットで調べて、ホームセンターで材料を調達!ペンキと木、筆だけ用意したので、1,500円ほどで完成しました◎よほど難しいものでなければ2~3日で作れちゃいますよ*

誓約書の台紙は100均で用意*写真立てを使用しました♪決して完成度が高いとは言えませんが、ゲストがじっくりと見るものでもないので、遠目から見て見栄えがいいようにしました*

ちなみに高砂に飾るライトや写真立てはメルカリやラクマを利用してコストカット*新しいものを買うよりも、安く費用を抑えられましたよ♪

節約上手な花嫁さんになろう♡

以上、節約ポイント5点をご紹介しました。参考になりましたでしょうか*
結婚式くらい盛大にしたい!という気持ちは分かりますが、1つ1つにお金をかけていたら莫大な金額になってしまいます*譲れないポイントはこだわって、節約できるところは節約して、ふたりらしさ溢れる結婚式にしてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

海外ウェディングに憧れるけれど、費用や移動の負担を考えると現実的に難しい…そんなお悩みを持つ花嫁さんも多いのではないでしょうか?実は、国内でも海外ウェディングのようなロマンティックな雰囲気を楽しむ方法がたくさんあります!海外ウェディングに憧れを持っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。



最新の投稿


映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

海外ウェディングに憧れるけれど、費用や移動の負担を考えると現実的に難しい…そんなお悩みを持つ花嫁さんも多いのではないでしょうか?実は、国内でも海外ウェディングのようなロマンティックな雰囲気を楽しむ方法がたくさんあります!海外ウェディングに憧れを持っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング