ちょっと珍しい【テーブルサイン】*プレ花嫁さんの手作りがとってもステキなんです♡♡

ちょっと珍しい【テーブルサイン】*プレ花嫁さんの手作りがとってもステキなんです♡♡

テーブルナンバーは披露宴でゲストに座っていただく席を分かりやすくするために各テーブルに置く「1」や「2」などと書かれた番号札のこと*最近はテーブルナンバーもこだわりたいという花嫁さんはちょっと変わったアイディアを選んでDIYしています♡今回はそんなオリジナルのテーブルナンバーのご紹介です!!


テーブルナンバーは披露宴でゲストに座っていただく席を分かりやすくするために各テーブルに置く「1」や「2」などと書かれた番号札のこと*席次表を見ればだいたいの場所は分かるけどもオシャレなプレ花嫁さんならテーブル装飾のひとつとしてこだわりを持ってテーブル番号を作りたいと思います。ゲストに席を分かりやすく知らせるという本来の役割はもちろん、最近では、結婚式のテーマや会場の装飾に合ったデザインで手作りするのがトレンドのようですよ◎オリジナルのイラストを描いて額に入れたり、海のテーマに合わせて瓶やシェルを使ったり、またキャンドルを使ったりなどアイディアはさまざま!!
シンプルにしたい花嫁さんは、「1」や「2」などの数字、「A」や「B」などのアルファベットで作ることが多いです。一方でテーブルナンバーもこだわりたいという花嫁さんはちょっと変わったアイディアを選んでDIYしています♡今回はそんなオリジナルのテーブルナンバーのご紹介です!!

空港のコード

テーブルサインとして用意したのは日本国内各地の空港コード。旅行が好きだったり、空港関係のお仕事をしている新郎新婦さんはいかがでしょうか?♡

日本の都道府県

その土地の写真を添えて都道府県の名前をテーブルナンバーに!!新郎新婦さんが一緒に巡った土地などであればなんだか感慨深いですよね…*

日本の名所

都道府県よりもよりエリアを絞って浅草近辺の名所をテーブルナンバーにした新郎新婦さん*扇の形がおめでたい象徴になっていて、和婚コーディネートとしてお似合いですね!!

ハワイの土地名

ハワイにちなんだテーブルナンバーはハワイでの挙式をより雰囲気づくりをしてくれます◎ポップな色合いの額もかわいいですよね!!

スイーツ

パティシエの新郎新婦さんが考えたのはお菓子の名前♡今にも食べたくなっちゃいそうです!!

曜日

曜日のテーブルナンバーはとってもシンプルに*止まることなく、永遠に巡っていく毎日がこれからの新郎新婦さんもゲストにとってステキなものとなりますように♡♡

英語

「1」や「2」などの数字ではなく英語をオシャレなフォントで作ったテーブルナンバーはキラキラしていてもよりステキなものに…♡♡シンプルだからこそ色合いにこだわってみるのも良いですよね!!

グリーン

ナチュラルさもかわいさもあるテーブルナンバーは小さなグリーン*横には黒板を置いてグリーンの説明を加えています。ちょっと珍しいグリーンだったり、結婚式に似合う花言葉のグリーンを使うのがおススメです◎

動物

競馬が趣味という新郎新婦さんならではのテーブルナンバーはとってもインパクト大!!思わずゲストも笑顔になります。

漫画

クラシカルでロココ調を連想させるテーブルコーディネートには漫画の表紙を使っています。漫画のチョイスもゲストテーブルにピッタリですね♪

関係性

とことんトトロの世界を表現したゲストテーブルです。新郎新婦さんとの関係性が書いてあってご親族も分かりやすいテーブルナンバーになっています◎ゲストも思わず写真を撮りたくなっちゃいますよね♡♡

写真

おふたりの写真だけじゃなくゲストとの思い出の写真使っています◎それぞれのテーブルに座るゲストの写真を使うと懐かしくってゲストが笑顔になる演出になりますよ♪

車好きの新郎新婦さんはもちろん車をテーブルナンバーに!!簡単で会場の装飾と邪魔しないシンプルさが良いですね◎

楽器

楽器の名前だってテーブルナンバーになります!!オシャレな文字や切り絵などと合わせて額に入れればオシャレに♪世界でたったひとつのオリジナルテーブルナンバーです♪

星座

キャンドルに星座を付けたアイテムは七夕婚やお星さまがテーマの花嫁さんにおススメです*実際の星座の形を転写するだけでもしっかりしたテーブルナンバーに◎

ディズニー花嫁さんならしたくなるディズニープリンセスの絵をテーブルナンバーにする方法♡♡各テーブルにはそのプリンセスをイメージした装花をコーディネートしてよりディズニープリンセスさを♡とってもかわいい!!雰囲気もバッチリですね◎



披露宴会場に入ってゲストの目を惹くテーブルナンバー*せっかく結婚式のテーマを考えたのであれば、より統一した空気感にしませんか?特に最近は会場の装飾やお花などと合わせてコーディネートをするオシャレ花嫁さんが多いので、こだわってみるのもおススメです◎また手作りをするとなってもほとんどの花嫁さんが印刷したり、シールなどを貼って額に収めていることが多いので、それだけでも形になりますよ!!ぜひご参考までに…♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング