プロポーズされた時のOKの仕方♡可愛い返事で彼を喜ばせたい**

プロポーズされた時のOKの仕方♡可愛い返事で彼を喜ばせたい**

「そろそろプロポーズをされるかも・・・」 と、お考えの人♡プロポーズの返事って、ちゃんと考えたことはありますか?どんなふうに返事をしたらいいのか、どう伝えたらいいのか、プロポーズを受ける側も心の準備と答え方が大事♪一生忘れられない素敵な思い出にするためにも、プロポーズの返事も考えておきましょう♡


プロポーズをされたとき、どう答える?**

いつもはクールで頼りになる彼も、プロポーズするときはOKしてもらえるか不安で不安で仕方ないもの。男性にとって結婚とは、『一生守り抜いていくもの』『経済的にも養っていくもの』と重いイメージがあるものの、それでも≪この人と結婚しよう!≫と決心してくれた彼のためにも思い出に残る素敵な返事をしてあげましょうね♡

キュンとくるプロポーズの返事①うれし涙を流す

彼女が涙を流しながら喜んでいるシーンって、ドラマや映画で見たことありますよね**多くの男性はうれし涙を流しながら頷くシーンに憧れを持っている人が多いようです。
『そろそろプロポーズされるかも?』と想像していたとしても、実際に彼からプロポーズされたとき、思わず泣いてしまう人って多いもの。可愛い彼女の涙は、彼にとってはプロポーズが成功したと思える仕草の1つ♡涙が溢れ出てしまったとしても、しっかりと頷いてあげてくださいね♪

キュンとくるプロポーズの返事②『はい!』と笑顔で答える

女性にとってプロポーズは、やっぱり永遠の憧れでもありますよね♡
大好きな彼からプロポーズされたら、『はい』と自然に出てきてしまうものですが、シンプルなその言葉と笑顔は、思わずキュン♡としてしまうらしいですよ**彼もドキドキしながらプロポーズしているので、1秒でも早く『はい♡』と返事をしてあげてください♪彼からの素敵なプロポーズには、彼女からの最高の笑顔で答えてあげましょう**

キュンとくるプロポーズの返事③『よろしくお願いします』

告白やプロポーズの返事の定番でもある『よろしくお願いします』♡
改めてちゃんと返事を伝えることで、『ふたりで歩んでいこう』と思わせることができます。こういう大事なときだからこそ、ちゃんとした返事をしてあげたいですよね**

キュンとくるプロポーズの返事④笑顔で喜ぶ

彼にとってプロポーズの瞬間は何よりも緊張するもの。『どんな顔するだろう』『断られたらどうしよう』と、ドキドキしているのが内心です。そんなときに可愛い笑顔で喜んでもらえたら、ホッとするし嬉しいですよね♡彼からプロポーズされたら、とびっきりの笑顔で『ありがとう』『よろしくね』と答えてあげましょう♪

キュンとくるプロポーズの返事⑤『謹んでお受けします』

いつもはなかなか使わないセリフも、この時ばかりは使ってみてはいかがでしょう♡男性の中には、『ついてきてくれる女性がいい』といった考えの人もいらっしゃります。少し古風な考えをもつ男性が彼なのであれば、プロポーズを受けたときに謙虚な姿勢で答えてみるるのもGood◎普段はなかなか使わない言葉だからこそ、彼女から『謹んでお受けします』という言葉はドキッとするようですよ♡

キュンとくるプロポーズの返事⑥『私もあなたを幸せにします!』

彼からのプロポーズの返事にまさかの彼女が『幸せにします』宣言をするといった、少しかわった返事の仕方♡≪結婚≫という一大決心をしてくれた彼に、あなたの率直な思いを伝えるということはとっても大切なこと。受け身でいるのではなく、どんなことがあってもこれから一緒に歩んでいきたいと思える相手だからこそ、『私もあなたを幸せにします』というセリフは、きっと彼も嬉しいはずです!

言葉じゃ伝えられない!行動で返事をするパターン

プロポーズにされたときに、嬉しさのあまり言葉が出てこない人もいると思います**そのときは言葉ではなく態度で返事をするのもアリではないでしょうか♡

たとえば、
■『うん』と満面の笑みで頷く
■思いっきりギュッと抱きつく

こんな行動も素敵です♡
少し落ち着いてから、改めて『これからもよろしくね』とハッキリと返事をしましょうね♡

こんな返事はNG!気を付けたいポイント

ドキドキしながら一生懸命プロポーズしてくれた彼に、その場で悩んでしまったり、じらしたりするのは可哀想。また返事を電話やメールするのもNGポイント!大事な返事は、しっかりと言葉にして伝えてあげるようにしましょう**

プロポーズの瞬間を一生の思い出にしよう♡

いかがでしたか♡今回はプロポーズされたときの返事の仕方についてご紹介してきました**プロポーズをしてもらった瞬間、どう返事をしたら良いのか迷ってしまった女性って、実は結構多いもの。プロポーズの瞬間は彼もドキドキしながら過ごしているので、できるだけ彼にも喜んでもらえるような返事をしたいですよね。プロポーズという人生の一大決心をしてくれた彼のためにも、思い出に残る返事をしてあげてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング