仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


結婚前に話し合っておくべきテーマ

家事分担について

家事は実際に結婚して同棲しないと分からないことが多いと思いますが、希望や分担イメージを結婚前に話し合っておきましょう*ひとり暮らしの経験があるか、家事に対してどのように思っているかなどを聞いてみたり、お互いの得意な家事や担当したい家事について話したりしておきます。家事の工程を細分化してからそれぞれ担当する家事を決める、平日と休日の予定で家事分担のルールを決める、二人で一緒に家事をする、など自分たちに合ったやり方を見つけましょう♡

お金の管理について

結婚後は二人の収入で生活することになり、結婚式やハネムーン、新居の準備などにもお金がかかります。まずはお互いの収入と貯蓄の額について情報共有し、家賃や貯蓄について話しておきましょう*また、何にお金をかけるのかについてもすり合わせておくことが大切です◎結婚式は費用を抑えてその分ハネムーンは海外に、生活費はなるべく節約して記念日などのイベントでは贅沢する、などといったことです。さらに家計の管理をどのように分担するのかも決めておくとスムーズにスタートですよ♪

仕事について

お互いの仕事や働き方、キャリアプランなどは結婚後の生活に深く関わってくるので、仕事とプライベートの両立が大切です。有給休暇や育児休暇の取りやすさや転勤の可能性などの情報を共有すれば今後どのように協力していくかを話し合いやすくなります*また、転職や独立の予定も話し合うべきことです。転職などで収入が変われば日々の暮らしに大きな影響が出てしまいます。さらに、10年後はどのように働いていたいかなど、ライフビジョンについても話しておくと良いですね!

お互いの家族について

結婚は二人が夫婦になるというだけではなく、家族と家族の繋がりができることでもあります。親族や親戚との関わり方は、家庭や地域によって異なるので結婚後のトラブルや行き違いを避けるためにもぜひ二人で話し合っておきます。また、将来的な両親との同居や介護についても話し合いが必要です。両親との関係については兄弟姉妹の有無や実家との距離なども関わってくるので、積極的に家族のことを共有しておきましょう*

結婚式について

まずは、結婚式を挙げたいかどうかの話し合いが大切です◎挙げる場合は、場所やタイミング、規模、予算などお互いの考えを共有しておきましょう。結婚式の準備において熱量の差があったり、役割分担が不十分だったりすると喧嘩になることが多いので、結婚式に対して必要性をどれぐらい感じるかもお互いに知っておくと良いですね!

子どもについて

必要なお金や将来の働き方などに影響するので、子どもが欲しいかについて夫婦で考えてみます。子どもがほしいとしたらいつ、何人欲しいかという理想のプランを話しておくと、それに合わせて必要な貯蓄を二人で計算したり、自分の働き方を考えたりと大まかに人生設計することができます◎子どもをどのように育てていきたいかについて意見を交換しておくことも大切です。家族との関わり方や育て方もそれぞれなので、自分がどのように育てられてきたのか共有するのもおすすめです。共通の認識を持っておくだけでも今後の生活がイメージしやすくなりますよ♪

譲れないことについて

どうしても許せない行動や癖があれば、相手に知ってもらいましょう!一緒に生活していくにはお互いが絶対に譲れないことについて知り、余計な干渉をしないことも大切です。自分にとって当たり前だと思う行動が、相手にとって当たり前の行動とは限りません。知らないうちに相手を嫌な気持ちにさせてしまわないようにお互い思いやりの心を持って行動できたら良いですね♡




異なる環境で育ってきたからこそお互いに異なる考えや価値観を持っています*だからこそ、お互いに尊敬できる部分もあれば許せない部分があり、すれ違いも起こります。これから長い人生を歩んでいくからこそ、価値観をすり合わせて話し合いをしていくことが大切です◎自分の意見ばかりを押し付けず、相手の考えを大切にしつつ自分たちにとって最適な選択をしましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング