結婚式にピッタリな縁起の良いドラジェ*その魅力をご紹介♪♪

結婚式にピッタリな縁起の良いドラジェ*その魅力をご紹介♪♪

プチギフトでよく聞く「ドラジェ」縁起がいいのは知っているけど、どういう意味があるのか、また、ドラジェを結婚式で使うにあたって気になるポイントをご紹介させていただきます。


ドラジェとはアーモンドにシュガーペーストをコーティングしたお菓子のことです♡アーモンドはたくさんの実をつけることから子孫繁栄の象徴とされ、またヨーロッパでは古くから結婚式や誕生日などの大切なお祝いごとには欠かせないものとされてきました。そんなドラジェを結婚式で使うにあたっていくつか気になるポイントをご紹介させていただきます。知っておいて損はないですよ♪

*ドラジェを渡すタイミングは?

ドラジェはチュールなどに包んで渡すのが人気です。かつては披露宴のお開きの際に花嫁さんが自分のベールを切ってドラジェを包んだ、という話もあるそうですよ*イタリアではドラジェを5粒包むのが良いとされていますが、特に決まりはないので、バランスやお好みなどに合わせて何粒包んでもOKです♡♡

ドラジェを渡すタイミングとしてはいくつかあります。まず、最近多い席札をプチギフトにするアイディアです。袋詰めはもちろん瓶詰めにされたドラジェに席札を付けてひとりひとりの席に置きます。そうすることでテーブルコーディネートもオシャレになりますし、あるだけでも雰囲気が変わります!!


次に、お色直し後の再入場の時に各テーブルを回って手渡しするテーブルラウンドの演出の1つとして*ゲストとの距離も近く、またキャンドルサービス以外のテーブルラウンドをしたい新郎新婦さんにはおススメなんです♡♡ただ招待したゲストが多い場合、ひとりひとりへ配っていると大変なので各テーブルの代表者1名にまとめて渡すなどの工夫が必要です◎

一方でお見送りの際にプチギフトとして渡すのも◎お見送りで渡すことでひとりひとりへ手渡しをしながらお話をすることができます。披露宴中はなかなかお話ができなかった、というゲストもいるはず!!そんなゲストの気持ちも汲んであげることが良いですね☆プチギフトとして渡す時はサンキュータグをつけるなどオリジナリティを込めてみましょう♪♪

*ドラジェはどうやって用意する?

ドラジェは引き出物などと同様に披露宴会場で用意してくれますし、またケーキ屋さんなどでも扱っているお店があります。またネットで購入することでよりスムーズにもなりますね◎

もともとのドラジェはアーモンドに砂糖コーディングしただけなので意外と固いものと感じられるそう!!でも日本ではチョコーレートをコーディングしてからシュガーペーストをコーティングするなどして食べやすく作られているそうです。そんなドラジェを小分けでラッピングされた物を購入するのも良し、大量に入ったドラジェを購入して新郎新婦さんで1つ1つ丁寧にラッピングしてオリジナルのサンキュータグを付けるのも良いですね♪

*ラッキードラジェって?

ドラジェをウェディングケーキの中に何個か仕込んでおき、そのケーキが当たったゲストにはプレゼントを渡したり、お祝いの言葉をお願いしたりする披露宴で行なう演出です。欧米ではラッキードラジェが当たった人は幸せになれるというジンクスになっているんですよ*

披露宴終盤のデザートタイムに司会者からアナウンスをしてもらって配られたケーキをゲストに一斉に食べてもらう流れで進めてもらうと盛り上がります♪この時ゲストは自分に当たるかどうかドキドキの瞬間です☆またスタッフの方に協力してもらい、お世話になった方やお祝いのスピーチしてもらいたいゲストを指名してドラジェの入ったケーキを配ってもらうのもいいかもしれません◎ウェディングケーキを食べてもらえるのはもちろんのこと、新郎新婦さんからゲストへのサプライズのおもてなしになるので楽しんでもらえますよ♡

ドラジェの魅力知っていただけましたか?♡
見た目がコロンとしてかわいく、また食べても甘くておいしいドラジェを披露宴で上手く活用してステキな演出にしてみてください**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング