結婚式にピッタリな縁起の良いドラジェ*その魅力をご紹介♪♪

結婚式にピッタリな縁起の良いドラジェ*その魅力をご紹介♪♪

プチギフトでよく聞く「ドラジェ」縁起がいいのは知っているけど、どういう意味があるのか、また、ドラジェを結婚式で使うにあたって気になるポイントをご紹介させていただきます。


ドラジェとはアーモンドにシュガーペーストをコーティングしたお菓子のことです♡アーモンドはたくさんの実をつけることから子孫繁栄の象徴とされ、またヨーロッパでは古くから結婚式や誕生日などの大切なお祝いごとには欠かせないものとされてきました。そんなドラジェを結婚式で使うにあたっていくつか気になるポイントをご紹介させていただきます。知っておいて損はないですよ♪

*ドラジェを渡すタイミングは?

ドラジェはチュールなどに包んで渡すのが人気です。かつては披露宴のお開きの際に花嫁さんが自分のベールを切ってドラジェを包んだ、という話もあるそうですよ*イタリアではドラジェを5粒包むのが良いとされていますが、特に決まりはないので、バランスやお好みなどに合わせて何粒包んでもOKです♡♡

ドラジェを渡すタイミングとしてはいくつかあります。まず、最近多い席札をプチギフトにするアイディアです。袋詰めはもちろん瓶詰めにされたドラジェに席札を付けてひとりひとりの席に置きます。そうすることでテーブルコーディネートもオシャレになりますし、あるだけでも雰囲気が変わります!!


次に、お色直し後の再入場の時に各テーブルを回って手渡しするテーブルラウンドの演出の1つとして*ゲストとの距離も近く、またキャンドルサービス以外のテーブルラウンドをしたい新郎新婦さんにはおススメなんです♡♡ただ招待したゲストが多い場合、ひとりひとりへ配っていると大変なので各テーブルの代表者1名にまとめて渡すなどの工夫が必要です◎

一方でお見送りの際にプチギフトとして渡すのも◎お見送りで渡すことでひとりひとりへ手渡しをしながらお話をすることができます。披露宴中はなかなかお話ができなかった、というゲストもいるはず!!そんなゲストの気持ちも汲んであげることが良いですね☆プチギフトとして渡す時はサンキュータグをつけるなどオリジナリティを込めてみましょう♪♪

*ドラジェはどうやって用意する?

ドラジェは引き出物などと同様に披露宴会場で用意してくれますし、またケーキ屋さんなどでも扱っているお店があります。またネットで購入することでよりスムーズにもなりますね◎

もともとのドラジェはアーモンドに砂糖コーディングしただけなので意外と固いものと感じられるそう!!でも日本ではチョコーレートをコーディングしてからシュガーペーストをコーティングするなどして食べやすく作られているそうです。そんなドラジェを小分けでラッピングされた物を購入するのも良し、大量に入ったドラジェを購入して新郎新婦さんで1つ1つ丁寧にラッピングしてオリジナルのサンキュータグを付けるのも良いですね♪

*ラッキードラジェって?

ドラジェをウェディングケーキの中に何個か仕込んでおき、そのケーキが当たったゲストにはプレゼントを渡したり、お祝いの言葉をお願いしたりする披露宴で行なう演出です。欧米ではラッキードラジェが当たった人は幸せになれるというジンクスになっているんですよ*

披露宴終盤のデザートタイムに司会者からアナウンスをしてもらって配られたケーキをゲストに一斉に食べてもらう流れで進めてもらうと盛り上がります♪この時ゲストは自分に当たるかどうかドキドキの瞬間です☆またスタッフの方に協力してもらい、お世話になった方やお祝いのスピーチしてもらいたいゲストを指名してドラジェの入ったケーキを配ってもらうのもいいかもしれません◎ウェディングケーキを食べてもらえるのはもちろんのこと、新郎新婦さんからゲストへのサプライズのおもてなしになるので楽しんでもらえますよ♡

ドラジェの魅力知っていただけましたか?♡
見た目がコロンとしてかわいく、また食べても甘くておいしいドラジェを披露宴で上手く活用してステキな演出にしてみてください**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング