結婚式にピッタリな縁起の良いドラジェ*その魅力をご紹介♪♪

結婚式にピッタリな縁起の良いドラジェ*その魅力をご紹介♪♪

プチギフトでよく聞く「ドラジェ」縁起がいいのは知っているけど、どういう意味があるのか、また、ドラジェを結婚式で使うにあたって気になるポイントをご紹介させていただきます。


ドラジェとはアーモンドにシュガーペーストをコーティングしたお菓子のことです♡アーモンドはたくさんの実をつけることから子孫繁栄の象徴とされ、またヨーロッパでは古くから結婚式や誕生日などの大切なお祝いごとには欠かせないものとされてきました。そんなドラジェを結婚式で使うにあたっていくつか気になるポイントをご紹介させていただきます。知っておいて損はないですよ♪

*ドラジェを渡すタイミングは?

ドラジェはチュールなどに包んで渡すのが人気です。かつては披露宴のお開きの際に花嫁さんが自分のベールを切ってドラジェを包んだ、という話もあるそうですよ*イタリアではドラジェを5粒包むのが良いとされていますが、特に決まりはないので、バランスやお好みなどに合わせて何粒包んでもOKです♡♡

ドラジェを渡すタイミングとしてはいくつかあります。まず、最近多い席札をプチギフトにするアイディアです。袋詰めはもちろん瓶詰めにされたドラジェに席札を付けてひとりひとりの席に置きます。そうすることでテーブルコーディネートもオシャレになりますし、あるだけでも雰囲気が変わります!!


次に、お色直し後の再入場の時に各テーブルを回って手渡しするテーブルラウンドの演出の1つとして*ゲストとの距離も近く、またキャンドルサービス以外のテーブルラウンドをしたい新郎新婦さんにはおススメなんです♡♡ただ招待したゲストが多い場合、ひとりひとりへ配っていると大変なので各テーブルの代表者1名にまとめて渡すなどの工夫が必要です◎

一方でお見送りの際にプチギフトとして渡すのも◎お見送りで渡すことでひとりひとりへ手渡しをしながらお話をすることができます。披露宴中はなかなかお話ができなかった、というゲストもいるはず!!そんなゲストの気持ちも汲んであげることが良いですね☆プチギフトとして渡す時はサンキュータグをつけるなどオリジナリティを込めてみましょう♪♪

*ドラジェはどうやって用意する?

ドラジェは引き出物などと同様に披露宴会場で用意してくれますし、またケーキ屋さんなどでも扱っているお店があります。またネットで購入することでよりスムーズにもなりますね◎

もともとのドラジェはアーモンドに砂糖コーディングしただけなので意外と固いものと感じられるそう!!でも日本ではチョコーレートをコーディングしてからシュガーペーストをコーティングするなどして食べやすく作られているそうです。そんなドラジェを小分けでラッピングされた物を購入するのも良し、大量に入ったドラジェを購入して新郎新婦さんで1つ1つ丁寧にラッピングしてオリジナルのサンキュータグを付けるのも良いですね♪

*ラッキードラジェって?

ドラジェをウェディングケーキの中に何個か仕込んでおき、そのケーキが当たったゲストにはプレゼントを渡したり、お祝いの言葉をお願いしたりする披露宴で行なう演出です。欧米ではラッキードラジェが当たった人は幸せになれるというジンクスになっているんですよ*

披露宴終盤のデザートタイムに司会者からアナウンスをしてもらって配られたケーキをゲストに一斉に食べてもらう流れで進めてもらうと盛り上がります♪この時ゲストは自分に当たるかどうかドキドキの瞬間です☆またスタッフの方に協力してもらい、お世話になった方やお祝いのスピーチしてもらいたいゲストを指名してドラジェの入ったケーキを配ってもらうのもいいかもしれません◎ウェディングケーキを食べてもらえるのはもちろんのこと、新郎新婦さんからゲストへのサプライズのおもてなしになるので楽しんでもらえますよ♡

ドラジェの魅力知っていただけましたか?♡
見た目がコロンとしてかわいく、また食べても甘くておいしいドラジェを披露宴で上手く活用してステキな演出にしてみてください**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング