メニュー表のデザインは決まった?形がかわいい「まん丸メニュー表」が海外で流行中♡

メニュー表のデザインは決まった?形がかわいい「まん丸メニュー表」が海外で流行中♡

メニュー表のデザインは決まりましたか?披露宴の幸せな時間をより満喫してもらうには、メニュー表は欠かせません*海外ウエディングでは最近、とても可愛い丸い形のメニュー表が人気のようなので、ご紹介します♪


メニュー表は決まった?

披露宴では、美味しく美しいお料理がゲストに振る舞われます。
素敵な会場で、幸せいっぱいの新郎新婦を祝福しながら友人や家族と美味しい料理に舌鼓を打つ時間は、まさに至福のひとときですよね♡

そんな披露宴の幸せな時間をより満喫してもらうには、メニュー表は欠かせません*
外食をするときは基本的には注文したものを食べますが、結婚式場では予め用意をされています。
なので、ゲストにきちんと料理の説明をしたり、ゲストにもっと料理を楽しんで貰うためにはメニュー表は欠かせません。

最近ではプロフィールブックや席次表と一緒にメニューを併記するのが主流ですが、海外ウエディングでは最近、とても可愛いメニュー表が人気のようなので、ご紹介します♪

丸い形のメニュー表が可愛い♡

それは、ゲストテーブルの飾り皿の上に置く「丸形メニュー表」です♡

まん丸のメニュー表はお皿の真ん中にちょこんと置くタイプで、テーブルコーディネートがより華やかになるのが魅力*
丸形なのでテーブルコーディネートが優しい雰囲気になり、冊子タイプではないのでテーブルに置いていつでもすぐに見ることができるのも嬉しいポイントです♩

では早速、海外ウエディングの可愛い丸形メニュー表のデザインをご紹介します♡

海外発*まん丸メニュー表のデザイン①

まず初めにご紹介するのは、金のお皿に映えるネイビーのまん丸メニュー表*
シンプルながらもシックな雰囲気で高級感もあって、とっても洗練された雰囲気がありますね♡
お皿の色と合わせて文字も金色にすると統一感が出て◎

海外発*まん丸メニュー表のデザイン②

白いテーブルコーディネートには、白いメニュー表を合わせるのがおすすめ♡
真っ白の胡蝶蘭のテーブルフラワーを添えると上品な印象を与えることができます♪

海外発*まん丸メニュー表のデザイン③

お花柄の可愛いメニュー表は、海外ウエディングの定番デザイン♡
水彩画風のペーパーアイテムは、どんなテーブルコーディネートにも合う優秀デザインです♩
一見組み合わせが難しそうな黒の食器にも合う、万能デザインです。

海外発*まん丸メニュー表のデザイン④

リースのようなデザインもとっても素敵♡
シンプルながらもお洒落さが際立ちます*
紙以外に使用する色を一色にまとめるのが、シンプルさを演出するポイントです♪

海外発*まん丸メニュー表のデザイン⑤

大きなパイナップルと「menu」の文字が印象的なメニュー表♡
夏に結婚式を挙げられる予定の花嫁さんにおすすめのデザインです。
結婚式のテーマに合わせてイラストを変えると、いろんな雰囲気に合わせることができま

海外発*まん丸メニュー表のデザイン⑥

野菜のイラストが描かれたメニュー表は可愛らしさもありとてもお洒落*
カラフルなテーブルコーディネートにも馴染むメニュー表になっています♡
装花のお色をデザインに組み込むと統一感を出しながら、テーブルを鮮やかに演出できますよ♪

海外発*まん丸メニュー表のデザイン⑦

グリーンが溢れるテーブルコーディネートの差し色として、黒いメニュー表を合わせるのもおすすめ*
文字をゴールドにすることでお皿の淵とカトラリーと統一感が出て、大人な雰囲気を演出することができます♩

海外発*まん丸メニュー表のデザイン⑧

くすみがかったピンクのお皿と、薔薇のイラストが描かれたメニュー表は相性抜群♡
気品のあるコーディネートに仕上げられます*

海外発*まん丸メニュー表のデザイン⑨

ナチュラルウエディングがテーマの花嫁さんは、切り株のようなナチュラルテイストのメニュー表はいかがでしょうか?
木目調のテーブルにも馴染むので式場との雰囲気も統一できて◎

海外ウエディングで流行中の、お洒落な丸型のメニュー表をご紹介しました♡
どのメニュー表もテーブルコーディネートとマッチしていて、本当にお洒落ですね♩
まだメニュー表を用意していない!という花嫁さんは是非、丸形のメニュー表も選択肢のひとつに入れてみてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング