ウェディングケーキを手作りしたい♡『手作りウェディングケーキ』の手順とデザイン特集*

ウェディングケーキを手作りしたい♡『手作りウェディングケーキ』の手順とデザイン特集*

結婚式・披露宴の目玉の1つでもある『ウェディングケーキ』♡最近では、アットホームな結婚式やオリジナルウェディングをテーマに、ウェディングケーキも手作りする新郎新婦が続出しているみたいなんです*。今回の記事では、ウェディングケーキを手作りするときの手順をご紹介していきます♪


せっかくだからウェディングケーキも作りたい*。

『人生で一度きりの結婚式だから!』と、派手な結婚式にしたいと考える人もいれば、ふたりらしいオリジナルの結婚式にしたいと考えている人もいますよね♡オリジナリティー溢れる結婚式は、新郎新婦の人柄が分かるだけでなく、ふたりの想いが伝わってきてゲストもほっこりさせられることが多いです*。招待状などのペーパーアイテムやウェルカムボードなどをDIYする花嫁さんも多いですが、今回おすすめしたいのは『ウェディングケーキ』♡まだまだ珍しい『手作りウェディングケーキ』ですが、じわじわと人気が高まってきているのをご存知ですか?*。
今回はそんな手作りウェディングケーキについてご紹介していきます♪

手作りウェディングケーキのメリットとデメリット*。

まずはウェディングケーキを手作りする場合の、メリットとデメリットを把握しておきましょう♪

メリット

手作りウェディングケーキの1番のメリットは、『おもてなし』の想いが伝わりやすいということ♡『今日は来てくれてありがとう』『私たちを見守ってくれてありがとう』『これからもよろしくね』そんな気持ちが、伝わりやすいということが大きなメリットでもあります。

また手作りだからこそ、ふたりの理想のケーキを追求できるということもメリットの1つでもありますよね♡結婚式場に用意されているウェディングケーキだと納得いかない!という人には、手作りウェディングケーキはおすすめです♡持ち込み料が発生しないのであれば、費用を抑えることもできるので、節約派の新郎新婦にもGood◎

デメリット

1番のデメリットは手間と時間がかかること。ただでさえ結婚式の準備が忙しいというのに、ウェディングケーキまで手作りするとなるとさらに労力を費やしてしまいます。また、ウェディングケーキは日持ちしない為、結婚式当日もしくは前日に作らなければいけません。バタバタしがちなので、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。ほかにも、結婚式場によっては『持ち込み料』が発生するケースもあります。手作りしたい場合は、あらかじめプランナーさんに確認しておくようにしましょう。

手作りウェディングケーキの手順*。

では、ウェディングケーキを手作りするときの手順をお伝えしていきます♡

どんなウェディングケーキにするかデザインを決める

1番最初に決めておきたいのは、ウェディングケーキのデザインです。結婚式のテーマや雰囲気で決めると、イメージしやすいかと思います♡Instagramやインターネットで、どんなウェディングケーキがあるのか検索してみると、よりイメージしやすくなりますよ*。数枚ほど、参考にできるケーキを見つけておきましょう♪

ウェディングケーキにあてられる予算を決めておく

節約したい花嫁さんにとっては、ウェディングケーキにどれくらいの費用をあてられるのか、というところが気になるポイント。あらかじめ予算を決めておくことで、予算内で使える材料やフルーツ、ケーキの大きさを決めることができます。

結婚式当日までの流れを決める

デザインと予算を決めたら、結婚式当日までの流れを決めておきましょう*。当日までの流れを決めるときは、担当のプランナーさんにも相談しておくと、スムーズに進めることができます。大まかでも良いので、次のことを決めておくと安心ですよ♪

・材料やフルーツなどといった準備物の手配
・事前の練習期間(はじめてウェディングケーキを作る人は、一度練習することをおすすめします)
・ウェディングケーキの作成にかかる日数と時間
・結婚式場までの運び方(運送方法)

初心者でも大丈夫♡参考にしたい、おすすめのウェディングケーキデザイン*。

はじめてウェディングケーキを作る人でも大丈夫♡手作りしやすいウェディングケーキをご紹介していきます♪

オリジナル誓約書ケーキ

フルーツがたっぷりのったウェディングケーキ*。誓約書ケーキは披露宴でも人気の演出♪比較的手作りしやすいからおすすめ♡

パンケーキ

ガーデンウェディングのカップルさんたちに人気のある『パンケーキ』のウェディングケーキ♡1枚1枚パンケーキを焼いていく必要があるけど、失敗する可能性が低いのが嬉しいポイント◎フルーツや生クリームで華やかさUP*。

ショートケーキ

1番王道でもあるショートケーキ♡時間と手間はかかるけど、こだわり派のカップルさんにおすすめです。

ネイキッドケーキ

イマドキ花嫁さんの間で人気のある『ネイキッドケーキ』♡まわりを生クリームでコーティングする必要がないから、意外と作ることが出来ちゃう!♡フルーツを挟んで、可愛いネイキッドケーキにしちゃおう*。

最高のウェディングケーキを作ろう♡

いかがでしたか*。ウェディングケーキの演出は、結婚式・披露宴の中でも注目を浴びるシーンでもあります♡時間と手間はかかりますが、一生の思い出にするためにも、ウェディングケーキにまでこだわりたいものです♪ふたりのために足を運んでくれたゲストのために、喜んでもらえるような素敵なウェディングケーキを作ってくださいね*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング