妊娠しているからって諦めるのは早い!マタニティウェディングを挙げる最適な時期と注意点*。

妊娠しているからって諦めるのは早い!マタニティウェディングを挙げる最適な時期と注意点*。

『妊娠しているから・・・』という理由で、結婚式を諦めてはいませんか?最近では、多くの結婚式場がマタニティプランを用意しており、妊娠中でも結婚式を挙げることができるようになってきました*。でも、マタニティウェディングを挙げるためには、いつ挙げるべきなのか、気を付けるポイントはあるのかなど、分からないことだらけですよね。今回の記事では、マタニティウェディングを挙げるときの時期や注意点についてご紹介していきます♪


妊娠中でも結婚式を挙げたい*。

マタニティウェディングとは、その名の通り妊娠中に行う結婚式のこと♡最近では『授かり婚』や『マタニティ婚』、『おめでた婚』、『スピード婚』とも言いますよね*。多くの結婚式場はマタニティ専用のプランを用意しており、妊娠中でも安心して結婚式を挙げられるようになりました♪もちろん、ウェディングドレスの種類も豊富になっていて、お腹が大きくなってきても着ることができるものが増えてきています*。

マタニティウェディングを挙げるにあたり、妊娠中は心も身体も繊細な時期だからこそ、花嫁さんの体調を1番に考えて、挙式日やプランを決めていかなければいけません。今回は挙げる時期や気を付けたいポイントをお伝えしていきます♡

マタニティウェディングを挙げるおすすめの時期*。

マタニティウェディングを挙げるのに、最適な時期はいつか知っていますか? 妊婦さんの体調面を考えると、1番適しているのは妊娠5ヵ月頃♡安定期に入ってからをオススメします。妊娠中は、心も身体もデリケートになりがち。『お腹の赤ちゃんは、大丈夫かな?』と、常に考えてしまうものです。マタニティウェディングを挙げるうえで、大切なのは妊娠の知識をつけておくこと。大まかでも良いので、まずは妊娠中の身体の変化を知っておきましょう*。

妊娠初期(妊娠1ヵ月~4ヵ月)

1番不安定になってしまう時期。つわりがひどい人は常に嘔吐したり、体調を崩すこともあるので、この時期は避けたほうが無難とも言えます。

妊娠中期(妊娠5ヵ月~8ヵ月)

つわりもおさまって、心も身体も落ち着いてくる時期。いわゆる『安定期』と呼ばれています*。体調も安定してくるので、結婚式を挙げる場合は妊娠中期がベストです♡『お腹が目立ち始める前に挙げたい』という人は、安定期に入ってすぐの時期がおすすめです

妊娠後期

安定期も終え、いよいよ妊娠後期。お腹も目立ち始めるので、身体への負担を考えると、この時期の結婚式は避けたほうがいいです。この時期に無理をしてしまうと早産に繋がりかねないので、妊娠7ヵ月頃までには挙げるほうが良いでしょう。

マタニティウェディングで気を付けたいポイント*。

マタニティウェディングを挙げるうえで、
『エステって行ってもいいの?』
『ネイルってしてもいいの?』
『お腹が大きくなってきたんだけど、ドレス着ても大丈夫かな?』
など、心配事ってたくさんありますよね。そんな気になるポイントをチェックしていきましょう!

エステやネイルに行ってもいいの?

基本的には問題ありませんが、妊娠後期に入っている場合は避けたほうがベターです。また、予約時や施術時には『妊娠中です』と伝えるようにしましょう*。最近ではネイルチップもあるので、どうしても心配な人はネイルチップにするのも良いですよね♪

ダイエットしたいけど大丈夫?

結婚式の準備と言えば、花嫁ダイエット!と思いがちですが、妊娠中はダイエットするのは控えておきましょう*。赤ちゃんにしっかりと栄養を送らなければいけないので、ダイエットは禁物です。間食をせず、バランスの取れた食事を摂るようにしましょう♡

つわりが心配・・・

結婚式では食べ物やアルコールの匂い、お花の匂いなど、つわりがひどい人にとっては苦痛な匂いが漂っています。そのため、つわりの時期に結婚式を挙げるのは避けましょう。つわりは安定期に入るとおさまってくる人が多いので、式場のプランナーさんと相談して、つわりの時期を避けた日を選ぶようにしてくださいね*。

マタニティドレスを選ぶときのポイントは?

妊娠中は、ホルモンバランスが崩れることによって肌が荒れたり、臭いに敏感になる妊婦さんがいらっしゃります。その為、ドレス・小物選びにも慎重に選ぶようにしましょう*。ウェディングドレスは肌に優しい素材で作られているものを選んだり、匂いの強い生花は避けるなどの気を付ける必要があります。
ウェディングドレスは、当たり前のことですがお腹を締め付けないものを選びましょう。また、お腹周りのサイズ調整ができるもの、つまずいたり転んでしまわないように裾が長すぎないものを選ぶことも大切なことです。身体を冷やさないためにも、ファーの羽織物を羽織るのも良いですよね♡

素敵なマタニティウェディングを挙げよう♡

妊娠中は心も身体もデリケートになりがち。些細なことで不安でいっぱいいっぱいになってしまうときもあります。それに加え、結婚式の準備も重なるので、旦那さんの協力が必要不可欠。体調を第一に考えて、しんどいときは休憩しながら、準備を進めてくださいね*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング