ゲストにも喜ばれる♡プチギフトで選びたい入浴剤**

ゲストにも喜ばれる♡プチギフトで選びたい入浴剤**

結婚式を挙げるならオリジナルウェディングでこだわりたいもの**オリジナルであればおふたりらしさを演出できるのもあり、そのテーマを大事にされる新郎新婦さんも多いはずです。プチギフトといえばクッキーやキャンディーなどが定番ですが、最近はプチギフトとしていろんな物が選ばれています。食べ物にこだわらない新郎新婦さんも増えつつあります。そこで今回はプチギフトにピッタリなバスソルトやバスボムなどの入浴剤をご紹介させていただきます**


≪LUSH≫

入浴剤といえばLUSH♡♡新鮮でオーガニックなフルーツや野菜、エッセンシャルオイルをふんだんに使って手作りしたバスボムは見た目にもカラフルです。女性ゲスト普段使いしている方もいるので喜ばれるプチギフトです。もちろん男性ゲストにもリラックスタイムに使ってもらいたいですよね!!

≪petit gateau bath fizz(プチガトーバスフィザー)≫

1つ1つお菓子にようにラッピングされたかわいい入浴剤です。カラーや香りがいくつかあるのでバランスよくまとめてプチギフト籠に入っていると見た目にもかわい…♡♡手のひらサイズなので持ち帰るのも不便がないプチギフトに人気のアイテムです。

≪amaiwanna(アマイワナ)≫

コロンとキャンディーの形をしたバスキャンディー**甘い香りのせいもあり一見食べ物のように見えますが、入浴剤なんです。普段のバスタイムに入浴剤を使ってる方へは使う時にちょっと特別な気持ちになってもらえます♡

おやつのようにほどよく楽しめるおやつフレグランスがテーマ♡♡見た目にもかわいいので自分へのご褒美としても人気の入浴剤です。シュワシュワと溶けて優しい香りが漂うバスタイムになります。

≪kneipp(クナイプ)≫

ドイツのハーバルブランドでもあるクナイプは知名度もあり、日常使いしているというゲストもいる安定の入浴剤**1回分の小包になっている物を1つ1つラッピングをすると手作り感があって良いですよ◎香りの種類が豊富でパッケージも異なるので、結婚式のテーマカラーに合わせるなどひと工夫してみては!?

≪JOE’S SOAP(ジョーズソープ)≫

ニューヨーク・マンハッタンからスタートしたブランド◎使う原料を厳選して1つ1つ丁寧にハンドメイドで仕上げているそうで石鹸も人気のアイテムです。バスボムはミルク入りの物もあり、しっとりとした肌になります♡♡石鹸と入浴剤を一緒にラッピングをしてプチギフトにするのも良いですよ♪

≪NEHAN TOKYO(ネハントウキョウ)≫

国内ブランドのバスソルトはシンプルなパッケージがかわいいんです♡香りも落ち着いているので、男性ゲストにも気兼ねなく受け取ってもらえます♪かわいい形のバスボムも扱っています。シンプルな結婚式を求める大人花嫁さん♡選んでみてはいかがでしょうか?

≪フレグランスバスキューブ≫

オランダ生まれのバスキューブはチョコレートのようなパッケージがかわいい…♡♡お花やフルーツの優しい香りがお風呂に広がります。価格も安いので披露宴用だけじゃなく二次会用でもおススメの入浴剤プチギフトです。

≪SEL DE COULEUR(セルデ クルール)≫

フランスで採れた塩にエッセンシャルオイルや植物エキスを配合したカラフルなバスソルトです。優しい色合いと小さめのサイズ感がプチギフトにぴったりと人気が出ています♪*小瓶に入っていますが、そのまま渡すよりもラッピングをしてあげるとよりかわいくなります♡♡



今回ご紹介させていただいた入浴剤以外にもたくさん!!普段から入浴剤にこだわっている花嫁さんなら分かると思いますが、色んなショップから販売されています。もちろんプチギフトを専門で扱っているカタログから選ぶのもひとつです。手作りでプチギフトを用意する場合はぜひサンキュータグやシールなどにもこだわってみてください♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング