みんなで空に幸せを誓う**♡おすすめ!!バルーンリリースセレモニーのご紹介♡

みんなで空に幸せを誓う**♡おすすめ!!バルーンリリースセレモニーのご紹介♡

花嫁さんならだれでも憧れるバルーンリリース✳︎✳︎バルーンって大人になってもテンションがあがるアイテムですよね♡ここでは先輩花嫁さんたちのバルーンリリースのセレモニースタイルをいくつかご紹介します♡


ウェディングテーマにあわせてしっかり決めたい!バルーンのカラバリまとめ

バルーンリリースで使用するバルーンは土に還る環境に優しい素材で出来たものが主流でカラーバリエーションも豊富♡♡テーマにあわせてしっかり決めたいところ**最近はまん丸フォルムのシャーベットカラーが人気なんです♡♡

人気のガーデンウェディング やナチュラルウェディングなら統一してグリーン系のカラーやナチュラルホワイトがオススメ♡小さなバルーンをたくさんリリースするよりも大振りなバルーンをゆっくりリリースすることも、ふんわりスローに上がっていくのでゆったり感を味わい方にはオススメです**

大人ラグジュアリーな演出がお好みなら、バルーンカラーこそ厳選を♡ヌードベージュとホワイト、ライトグレーの組み合わせが2人の落ち着きと優しさがカラーに表れゲストにも好印象に♡♡こちらのリリースはバルーンの中にかすみ草の種が入っているそうですよ♡♡

夕暮れ時ウェディングならビタミンカラーのバルーンはいかがでしょうか?青空からサンセットカラーになる『時間の経過』をバルーンカラーによって主役とゲストが幸せをリリースしてグラデーションにかえるシチュエーションにすればロマンティックな演出にもなりますね♡♡

ニコちゃんバルーンでゲストに笑顔のスパイスをおすそ分け!ビビットカラーを中心にたくさん用意してゲストと一緒にHAPPYな気分を大空へリリースすることができます♡♡

純白ドレスにはあえての情熱の真っ赤なハートバルーンで統一して青い空にリリースするのはとてもフォトジェニックな瞬間になることまちがいなし♡ゲストの思い出の一枚も増えることでしょう!

水面と空が織りなす愛を誓う空間…♡『ドロップアンドフライ』にトライ

『ドロップアンドフライ』はみなさまはもう予習済みでしょうか?重りと水に溶けるこよりをつなげたバルーンをプールなどの水面に投下するとこよりが水に溶けて、バルーンが水面から飛び立つ可愛らしい演出で最近では人気となっています♡

バルーンリリースには大空に2人の愛の誓いが羽ばたくという意味も込められています♡ホワイトバルーンで水面にドロップすればまるで白い鳥が水面から羽ばたいているように見えるんです♡青空にもよく映えますよ!

ネオンカラーのバルーンで『ドロップアンドフライ』をトライ**プールのブルーにネオンカラーがよく映えます。バルーンが生きているように飛び立つのでかわいい空間が簡単に演出できます♡

プールの水面にアルファベットやマークなどのデコレーションパネルを浮かべてると一層華やかに♡重りがついているこよりが水に溶けて飛び立つまでタイムラグがあるので水面にバルーンが浮かぶ瞬間が撮影できるのもリミットポイント♡

ライスシャワーの代わりに『ドロップアンドフライ』はいかがでしょう♡プールサイドが設けられている教会だからこそできる演出ですね♡ゲストはもちろんのこと自分たちの感動も倍増します♡

バルーンは青空だけが舞台じゃない!ナイトバルーンリリースの魅力

バルーンリリースセレモニーは明るい昼間のイメージが強いですが、ナイトウェディング にもとてもマッチしています**夜の空を見上げる事ってなかなかありませんよね☆☆夜空にカラフルなバルーンが飛び立ち、パーティーのボルテージも上がること間違いありません!

夜だからバルーンリリースができない、そんなことはありません!ガーデンのイルミネーションとバルーンが合わさってよりロマンチックに・・・♡♡

ナイトバルーンリリースこそ『ドロップアンドフライ』を取り入れて…♡♡夜空に星空を打ち上げるテーマってとてもロマンティックですよね**幸せな願いをバルーンに込めて水面から夜空の星が飛び立つテーマを是非オススメします♡

いかがでしたか?やはりHAPPYな瞬間はお客様と共に分かち合いたいものですね♡誰もが空を見上げて幸せな気持ちになれるバルーンリリースセレモニーをぜひ参考にしてみてください♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング