ご祝儀袋をリメイク☆*~簡単に作れる見た目もとっても華やかな箸袋の作り方~

ご祝儀袋をリメイク☆*~簡単に作れる見た目もとっても華やかな箸袋の作り方~

最近のご祝儀袋はデザインもかわいいうえに、丈夫な紙でできているのでそのまま捨ててしまうのは何だかもったいないですよね。。。結婚式に来てくれたゲストの気持ちがこもっているのはもちろん、見た目にも華やかなのでなかなか捨てられないと思っている卒花さんたちも多いのではないでしょうか?


そこでおすすめなのが、ご祝儀袋のリメイク♡♡インスタグラムで話題になり、真似して作っている花嫁さんが増えています!!オシャレでステキな素材やデザインが多いご祝儀袋はいろんなものにリメイクできるんですよ◎華やかな柄の和紙と水引で出来たご祝儀袋は、おめでたいデザインなのでリメイクして作る小物もとってもかわいく仕上がります。

最も人気のご祝儀袋のリメイクは分解して箸袋として活用すること☆*結婚式を挙げてからの初めてのお正月やお祝いの席で使う小物としてもピッタリなんです◎親戚や友人たちで集まることも多くなるので、そんな時にステキな箸袋があるととっても便利ですよね。また自分で購入する機会も少ないので、ストックとして置いておくといざという時に大活躍しますよ♪♪今回はご祝儀袋リメイクとして箸袋のアイディアをご紹介します!!

【用意する物】

■ご祝儀袋

■ハサミやカッターなど切れる物

■のりや両面テープ

■マスキングテープ

【*STEP1】

ご祝儀袋は短冊、水引を外して広げます。

【*STEP2】

広げたご祝儀袋を縦半分にカットします。ご祝儀袋に使われている和紙は厚みがあるので、ものさしとカッターを使って切るとキレイに仕上がるのでおススメです◎

【*STEP3】

上部分は横の折り目にそってカット、もしくは内側へ折ります。
※1つのご祝儀袋で2つ箸袋を作ることができるんです!!

【*STEP4】

縦の折り目にそって折り、箸袋の形を作ってのりや両面テープを使って貼りあわせます。箸袋の幅を太くしてしまうと水引の長さが足りなくなることも…気を付けましょう!!

【*STEP5】


水引を箸袋の幅に合わせてカットし、つなぎ目にマスキングテープを貼ります。そのまま裏返しにすると…完成です☆*

色んな柄や水引きがあるので、どれもとっても華やかな箸袋に完成します◎並べてみるだけでも鮮やかでステキですよね♪♪

ご祝儀袋のリメイクとして箸袋の作り方をご紹介しましたが、いかがでしたか?♡慣れると5分ほどで簡単にできるのでおススメですよ☆*これからお子さんが生まれてからのお食い初めの時にも使えるのでぜひ真似して作ってみてください♡♡

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式で使うたくさんのウエディングアイテムはどこで揃えているのか気になったことはありますか?先輩花嫁たちは、お洒落な空間にするためにどのショップを使っているのか気になりますよね。この記事では、花嫁たちが使っている人気のショップをご紹介します♫



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング