海外のおもてなし!?インスタグラムで見つけた〈ウェルカムバッグ〉の魅力をご紹介♡

海外のおもてなし!?インスタグラムで見つけた〈ウェルカムバッグ〉の魅力をご紹介♡

海外ウエディングで見かける〈ウェルカムバッグ〉って?インスタグラムで「#海外ウエディング」と検索すると〈ウェルカムバッグ〉というものをよく見かけます。日本では披露宴の最後に引き出物をゲストにお渡ししますが、〈ウェルカムバッグ〉は結婚式が始まる前、会場の入り口でゲストにお渡しするバッグなのです♪


ウェルカムバッグの中には何を入れたらいいの?

ウェルカムバッグの中身は結婚式の日、ゲストにとって必要なものを詰め合わせるのが基本!結婚式の演出に使うもの、あれば嬉しいおもてなしアイテム、プチギフトなどなど。特に「これは絶対に入れないといけない!」というものは決まっていません。
ですから、新郎新婦さんがゲストに渡したいものを自由に入れるのが◎
今回は、ウェルカムバッグに入れる定番のアイテムと、ウェルカムバッグのデザインをご紹介します♪

ウェルカムバッグの中身①飲み物やお菓子

入り口でウェルカムバッグを受け取って、結婚式が始まるまでの時間にあったら嬉しいものが、飲み物やお菓子!日本ではウェルカムドリンクはウェルカムスペースに用意されているのが定番ですが、海外ウエディングのようにウェルカムバッグに入れておきましょう♪その場で飲まない場合でも、持って帰ることができるのはウェルカムバッグならでは◎

ウェルカムバッグの中身②アメニティ

なくてもいいけどあったら嬉しいアメニティもウェルカムバッグに忍ばせておきましょう♪歯ブラシ、衣類用の消臭スプレー、綿棒、ポケットティッシュなど、手元にあれば安心しますよね。ゲストが結婚式の一日を快適に過ごすことができるアメニティは喜ばれるはずですよ♡

ウェルカムバッグの中身③そのほか入れたいもの何でも!

先ほども言ったように、ウェルカムバッグの中身にルールはありません。
飲み物やアメニティ以外にも、感謝の気持ちを伝えるメッセージカードや、挙式で使うコンフェッティやフォトプロップス、プチギフトを入れたり…♡
入れたいものは何でも入れちゃいましょう!宝箱みたいでゲストがワクワクするような中身にしてみてくださいね♪

ウェルカムバッグのデザインはどんなものがいいの?

中身が決まったら、ウェルカムバッグのデザインを決めましょう。
インスタグラムのハッシュタグ「#welcomebags」で検索すると、真似したくなっちゃうお洒落なデザインのウェルカムバッグがたくさん出てきます♪その中からいくつかピックアップして紹介していきます◎

ウェルカムバッグの定番デザイン①キャンバストート

一番多く見かけるウェルカムバッグはキャンバス生地のトートバッグ。
新郎新婦さんの名前や、結婚式の日付などをプリントするのが定番です。
文字のフォントにこだわれば、お洒落なウェルカムバッグが用意できますよ♪

ウェルカムバッグの定番デザイン②ペーパーバッグ

ゲスト全員のウェルカムバッグを布生地にすると、仕方ありませんが予算が少し膨らんでしまいます…。コストを抑えてウェルカムバッグを用意したい花嫁さんはペーパーバッグを使うのがおすすめ◎
タグに「WELCOME」などのメッセージを添えてリボンで括り付ければ、シンプルなペーパーバッグもお洒落なウェルカムバッグに生まれ変わります♪

ウェルカムバッグの定番デザイン③巾着袋

ウェルカムバッグの中にはそんなにたくさん物を入れないし、大きい袋は必要ないな…と思っている花嫁さんには巾着袋がおすすめです!必要最低限のおもてなしアイテムがコンパクトにまとまっているのは、簡単に持ち運びができてゲストにとって嬉しいポイントですよ◎

ウェルカムバッグの定番デザイン④ボックス

取手付きのボックスをウェルカムバッグに使う海外花嫁さんも多いみたい。物を取り出しやすく、中身を確認しやすいのがボックスのメリットです◎シンプルになりすぎないようにリボンなどをあしらってみてくださいね♪

ウェルカムバッグを用意してみて♪

海外ウエディングで見つけた〈ウェルカムバッグ〉の中身とデザインのアイデアをご紹介しました♪ゲストに喜んでもらえるウェルカムバッグを用意して、結婚式をより楽しく過ごしてもらいましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング