憧れの和婚ならウェルカムスペースに和を感じるアイテムを飾ってゲストを迎えましょう♡*

憧れの和婚ならウェルカムスペースに和を感じるアイテムを飾ってゲストを迎えましょう♡*

プレ花嫁さんたちの間で人気上昇中の和婚♡♡当日ゲストをお迎えするウェルカムスペースも和の雰囲気でまとめたいと思いませんか?先輩花嫁さんから学ぶステキな和婚のウェルカムスペースや準備しておきたいウェルカムグッズをご紹介します**


折り鶴は和の雰囲気づくりにおすすめのアイテムです*天井から吊るされた折り鶴カーテンはもちろんのこと紙風船が良いバランスを取ってくれてステキなスペースに♡♡和装を着た写真をウェルカムボードとして用意をしましょう!!

袴と白無垢をモチーフにしたウェルカムボードは立体的で手作り感の優しさがステキです。入口に置くだけで結婚式のテーマが感じられますね…♡♡

和婚といえば鏡開きにちなんで大きな樽を飾るアイディアも◎DIYがしやすいイニシャルオブジェも和柄を使ったり、つまみ細工をつけるなどとことん和にこだわるとステキなアイテムになりますよ。

ウェルカムグッズとして飾ることができるプチギフトは置くだけで和の要素いっぱいのウェルカムスペースになります。本格的な物が多いので、たくさんアイテムを準備しなくても良いので、便利でおすすめです◎

ウェルカムベアも和装を着ておめかしをしましょう◎前撮りアイテムとして定番の扇子プロップスはウェルカムグッズとして結婚式当日に飾るとステキですよ♡♡

和のコーディネートがより引き立つのは秋のシーズン。せっかくなので紅葉をウェルカムスペースに飾ってみましょう♡♡ゲストが目にするウェルカムスペースと披露宴会場の雰囲気とリンクさせるのも良いですね♪*

赤いテーブルクロスには和を連想させるアイテムをいくつか並べてみましょう♡*枡や毬、折り鶴などどれも和テイストがいっぱいです☆

ウェルカムツリーはおしゃれな花嫁さんなら取り入れているアイディアです。和婚ではカラフルな鶴をウェルカムツリーに飾るとかわいいんですよ♡♡カラフルな折り紙で作るとその場が華やかになります。

普段はワンピースを着ているキャラクターは和装仕様で置いているだけでかわいいんです♡♡一緒に置くイニシャルオブジェはゴージャスな水引でアレンジしてみましょう♪

とっても夫婦仲が良く、一生を連れ添うことから縁起物とされている鶴をウェルカムスペースに**バランスよくレイアウトすることでシンプルで大人っぽい仕上がりになります。

和のコーディネートは深みのある色が多いと思われがちですが、和のアイテムをパステルカラーにすることでかわいいウェルカムグッズになります**春の季節なら桜のフラワーペダルを駆使しましょう◎

おめでたいだるまを洋風にデコレーションするアイディアがステキなんです。ゲストもあっと気づいて写真に撮ってくれること間違いなし♪*個性が光るアイテムですね。

畳を使ったウェルカムボードはとっても珍しいウェルカムグッズです。披露宴会場でメインに飾るアイテムだからこそ造花やつまみ細工で華やかに飾り付けましょう♡♡

色んな柄のミニ樽が集まればかわいいウェルカムスペースに…**背景はミニサイズの金屏風にして華やかさをプラスしましょう♡♡


シンプルなウェルカムボードは和のお花を使ったアレンジメントを添えるとぐっと華やかなアイテムになります。造花だと結婚式後も元気なまま新居を明るく飾ってくれますね♪♪



和婚の場合、どんなウェルカムグッズを作るか用意するか悩みになると思います。。。例えば洋風のコーディネートをもとに色を和のテイストに変えたり、鶴や毬など和のアイテムに変えるだけで和婚にピッタリのウェルカムグッズができます。日本人だからこそ憧れる和婚…♡♡ウェルカムグッズも和にこだわってステキな結婚式にしてください☆*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング