前撮りや当日に持ち込みアイテムでこだわりのディズニーショットを残しましょう♡

前撮りや当日に持ち込みアイテムでこだわりのディズニーショットを残しましょう♡

ディズニーのパークやストアで購入できる小物を使えばとっても素敵な一枚を残せます♡こだわりのディズニーアイテムを持参して頂き撮影に挑みましょう♡まずはどんなアイテムを購入しておくのか、そしてどんなお写真を残すのかを先輩花嫁さんを参考に準備しておきましょう☆


アイテムやドレス、撮影場所などによってもイメージはガラッと変わるので前撮りなどの予定が決まっているおふたりはそれに合わせた準備を♡まだ前撮りの予定が未定なおふたりはどんなお写真が撮りたいかなどで参考にこれからの場所や衣装決めを行ってみてくださいね♡

♡♡ディズニーサングラス♡♡

\ストロベリー花嫁♡レポート/
まず最初にご紹介させていただきますのは〔#Strawberry花嫁〕のタグを付けて更新頂いている先輩花嫁さん♡シンプルにお揃いのディズニーサングラスをかけて♡//スタジオ撮影の前撮りでもサングラスひとつで個性派に**

持ち込みが必要なのはディズニーランドで売っているサングラスのみ!このサングラスは通年通して販売されているので結婚式の準備期間中にディズニーに行ったらゲットしておきましょう♡

前撮りでの利用はもちろんですが前撮り後に使いみちない…なんて思ってないですか!?とんでもないんです!前撮りで使ったあとは当日にウェルカムグッズとして♡

このお二人は夏婚♡そして誕生日花がパイナップルとゆうこともありパイナップルにおふたりのサングラスをかけてあげた一枚です**前撮りだけで出番は終わりませんね☆

♡♡ディズニーカチューシャ♡♡

もちろんこちらも外せないアイテム♡
ディズニーで売っているディズニーカチューシャ♡カチューシャやかぶりものって行ったら購入しておきたいけどそのままタンスで眠っている方も多いはず…前撮りの際には是非出してきましょう☆

サングラスもカチューシャもダブル付けなんてテクニックも♡とってもかわいいが詰まった1枚です☆

♡♡ディズニーイヤーハット♡♡

カチューシャと同じ価格帯で販売されているイヤーハット♡
もともとは海外のディズニーでしか販売されていなかったんですが、2017年についに日本でも登場したことで一気に人気になりました♡ウェディングイヤーハットなどはまだ海外ディズニーアイテムになりますがフリマサイトなどでも取引されていて手に入れやすくはなりました☆

前撮りに持ち込んで撮影すれば一気に♡ディズニーの雰囲気へ**

最近ではイヤーハット風なアイテムも多く販売されているのでフリマサイトや海外での購入ができない場合も雰囲気はバッチリ出せますね♡

♡♡その他アイテム集♡♡

ディズニーはミッキー・ミニーだけではありません♡
おふたりの好きなキャラクターのファンキャップで撮影に挑みましょう♡パークには季節ごとやイベント毎にさまざまなデザインのファンキャップが販売されているので今までの思い出のファンキャップやお気に入りのファンキャップで前撮り写真を華やかに、かわいくアップグレードです♡

前撮りまで準備時間が少ない…そんなときは諦めないでフォトプロップスだけでも準備をしておきましょう♡前撮りスタジオなどによっては作り置きがあったりすることもあるのでまずは問い合わせを♡また周りの先輩花嫁さんなどに過去の【ゼクシィ】など置いてないのかも要チェック◎実は何度か今までに付録でディズニーフォトプロップス登場していることご存知の方も多いかと♡♡

こちらは縁日などで売られているミッキー・ミニーのお面♡和装での撮影などでとっても可愛さを表現してくれるアイテムです♡夏以降に前撮りの花嫁さんは是非今年の夏祭りでは忘れずにゲットしてみてくださいね♡

このようにたくさんのアイテムでディズニーショットが残せるので参考にしてみてくださいね♡また準備はしたいけどディズニーパークまで気軽にいけない…そんなときはフリマサイトやインスタなどで先輩花嫁さんのお譲りも要チェック◎

素敵な前撮りが残せたらインスタで〔#strawberry花嫁〕を付けてお知らせくださいね♡

この記事のeditor

Disneyテーマのプレ花嫁さん応援中*
現役プランナーでありDisney大好きな編集者だからこその記事作成中♪

関連する投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング