ゲストに日頃の感謝を席札に込めて作りたい♡先輩に学ぶ手作り席札のアイディアとメッセージの書き方

ゲストに日頃の感謝を席札に込めて作りたい♡先輩に学ぶ手作り席札のアイディアとメッセージの書き方

席札は、披露宴でお招きしたゲストの席を示すネームカードです。最近は、手作りする人が多く、オリジナリティ溢れる席札をたくさん見かけます。また、その席札にメッセージを書き込む人が多く、ゲストへのメッセージカードとしての役割もあり、そんな大切な役割をたくさん持つ席札にはこだわりたいと、デザインに悩む人が大勢います。そこで、まだ席札の準備ができていない人やデザインに悩んでいる人におすすめの席札のデザインと思わずゲストが笑顔になるメッセージのアイデアを紹介します♪


手作りと思えないほど素敵な席札

席札は単なるネームカードではなく、メッセージカードとしての役割が大きいため、デザインにこだわりを持つ人が増えています。最近は手作りする人も多く、オリジナリティ溢れる席札がたくさんあります。思わず「素敵!!」と声が出そうな席札を4つ紹介します。まだデザインを決めていない人は、参考にしましょう!

1、ナチュラルウェディングにぴったりのキュートな席札

最近、人気の高まっているナチュラルウェディングにぴったりの席札です!1つ1つゲストのイメージに合わせて、柄や添える花を変えましょう♪見た目以上に簡単に作れるので、不器用な人でも安心です。

2、漂流してきた手紙のような小瓶型の席札

海から漂流してきた手紙をイメージし作られた席札です。瓶の中に手紙を入れるだけでも素敵ですが、ビーズや貝殻を入れるとオシャレ度がアップします。披露宴後は持ち帰って、
インテリアとして飾っても可愛いです。

3、スポーツ好きにおすすめのユニフォーム型の席札

スポーツ好きにはたまらないユニフォーム型の席札です。台紙やリボンの色を変えると、色んなパターンのユニフォームが作れます。ゲストにチームに入っている人がいる場合は、背番号を入れるとより喜ばれるでしょう!

4、チョコレート菓子のフェレロシェを使ったシックな席札

フェレロシェは有名なイタリアのチェコレートメーカーで作られているチョコレート菓子です。金色の包み紙がとても映えるのでシンプルなカードをさすだけで、とてもシックで素敵な席札になります。

思わず笑顔になるメッセージのアイデア

デザインにこだわったのなら、メッセージもこだわりたいと思いませんか?もちろん手書きのメッセージだけでもゲストは喜んでくれると思いますが、少し工夫するだけで、もっと喜ばせることができます。ゲストが思わず笑顔になるメッセージのアイデアを4つ紹介します!

1、ゲストの人柄をポエムにする

ゲストの人柄をポエムにしてみましょう!相手の良いところをそのまま手紙で伝えるのは恥ずかしいですが、ポエムにしてしまえば、照れくさいこともさらっと書けてしまいます♡ゲストの名前の頭文字をポエムに混ぜて色を付けるとより素敵になります♪

2、一緒に撮った思い出の写真を貼る

メッセージだけではなく、一緒に撮った思い出の写真を貼りましょう!写真を見るだけで、色々な思い出が蘇えるので、ゲストも懐かしい気持ちになること間違いなしです!親戚などで写真がないときは、自分たちの前撮り写真で代用するといいでしょう。

3、名前の文字の意味や由来を書き込む

ゲストの名前の文字に込められた意味や由来を書き込んでみましょう。普段、自分の文字について調べる人も少ないので、感動されること間違いなし!手間はかかりますが、その分ゲストが喜んでくれる姿を見たときの嬉しさはひとしおです。

4、ゲストの似顔絵などのイラストを添える

絵が得意な人は、ゲストの似顔絵やイメージイラストを描いて、メッセージに添えましょう!自分のことを思って書いてくれたイラストを見るだけで、自然と笑顔がこぼれるはずです♡

まとめ♡♡

席札は、ゲストに日頃の感謝を伝える大切なメッセージカードです。最近は、自分でオリジナルの席札を作る人が多く、漂流をイメージし小瓶に入ったものやユニフォーム型のものなど、素敵なデザインがたくさんあります。また、メッセージを書くときも工夫している人が多く、イラストや写真を添えたりしています。中にはゲストの印象をポエムにしたり、ゲストの名前の由来を書くものもあり、素敵なアイデアで溢れています。こんなアイデア満載の先輩方の素敵な席札を参考にして、自分たちのオンリーワンを作りましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング