ブライダル保険ってどうしてる?急なキャンセルにも対応してくれる結婚式総合保険について

ブライダル保険ってどうしてる?急なキャンセルにも対応してくれる結婚式総合保険について

ブライダル保険は知っていますか?結婚式が万が一キャンセルになった時の保証をしてくれる保険です。ブライダル保険の保証内容やその魅力についてご紹介します♪保険に入るか悩む新郎新婦は多いと思うので、ぜひ参考にして下さい。


ブライダル保険は知っていますか?

結婚式が万が一キャンセルになった時の保証をしてくれる保険です。プランナーさんから案内がある新郎新婦もいると思います。「結婚式をキャンセルなんてありえない!」と思う人もいると思いますが、全体の2%の人がキャンセルをしているんです。
災害や病気など、様々な理由で結婚式がキャンセルになっています。
そんな万が一のキャンセルや結婚式延期など結婚式に起こりえるハプニングを保証してくれるのがブライダル保険です。
この記事ではそんなブライダル保険の保証内容やその魅力についてご紹介します♪
保険に入るか悩む新郎新婦は多いと思うので、ぜひ参考にして下さい。

結婚式のキャンセルや延期はどうなるの?

そもそも結婚式をキャンセル、もしくは延期した場合にどれ程のキャンセル料を取られるのでしょうか?
式場によって契約内容は様々ですが、人気のある式場だと4、5ヶ月前からでも20%前後のキャンセル料が取られます。
1週間前などになると80%ほど取られるようになってきます。
結婚式は費用が大きいだけにキャンセルをしてしまうと相当の負担を背負うことになります。
そういったことへの不安を解消してくれるのがブライダル保険です。


どんなプランがある??

掛け金は1万円、3万円、5万円と3つのプランから選べる会社が多いです。補償限度額が150万円、500万円、最高は850万円とかなり手厚くなっています。
念のためにと加入する新郎新婦は1万円からのプランを選ぶ人が多いです。1万円であれば気軽に入会できますし、補償も手厚いので安心できますよね◎

気になる補償内容は?

結婚式のキャンセルだけではなく、ドレスやタキシードなどの衣装の汚損(最高限度額約30万円)、結婚式会場の破損(約100万円)、新郎新婦の入院(最大10万円)やゲストが緊急搬送(最大20名まで)された場合なども補償内容の中に入っています。
ドレスやタキシードはファーストバイトで汚れることが多いので嬉しいですね。
また意外と多いのが新郎新婦のインフルエンザ!
インフルエンザにかかった場合も補償してくれます。12月頃から3月頃に結婚式を行う新郎新婦は特に考えておいた方が良いですね。

どういう人に向いてる?

保険は入る人、入らない人ががいると思います。
しかし、入った方が良い状況の場合は積極的に考えておきましょう。
例えば、父母もしくは祖父祖母が病気を患っている場合や新婦が妊娠している場合は特に考えておいた方が良いです。
病状が結婚式の準備をしている段階で悪くなる場合もありますし、妊娠している場合もいつ新婦の体調が悪くなるか分かりません。マタニティウエディングは安定期に行う人が多いと思いますが、安定期も油断してはいけません。必ずしも安全な状態ではないので、結婚式当日に体調が悪くなるケースもあります。万が一が考えられる状況の人は保険の加入をオススメします。

どうやって加入する?どこで手続きできるの?

プランナーから案内がある場合はその式場が提携している会社で手続きができます。式場によっては案内がない場合もあるので、一度問い合わせてみて下さい。取り扱いがない場合は自身で調べて加入する必要があります。
ゼクシィさんでも取り扱いがあるので、店頭で聞いてみても良いですね。加入方法は店頭もしくはWEBで簡単に申し込みができ、必要事項を記入するだけです。
身分証明書、クレジットカードが申し込みの際に必要になるので用意しておきましょう。
また、挙式日の30日前まで加入することができます◎

実際に先輩花嫁が入ったプランは?

実際にどのプランに入るか迷いますよね。
多くの先輩花嫁は気軽に入れる1万円からのプランに入っています。
結婚式をキャンセルする可能性が低い場合に適していて、ドレス汚れや式場の破損などを心配する人が入っていることが多いです。
妊娠している場合や結婚式の時期が冬の場合はキャンセルの可能性があるため3万円からのプランに入る先輩花嫁が多いです。
全く保険に入らなかった!という先輩花嫁もいますが、当日ドレスやタキシードにはかなり気を使ったという意見が多いです。
新郎新婦でよく話し合って決めた方が良さそうですね◎

おわりに

ブライダル保険についてご紹介しました。
保険は必ず入らなければならないものではないので、必要性を感じなければ入らないという選択をとっても良いと思います。
結婚式をより安全に楽しみたい!という場合は保険に頼る方が良いですね。
結婚式は契約から当日まで最低でも3ヶ月以上はかかります。
状況が変わることも考えてよく話し合った方が良さそうですね。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング