手軽にDIYができる受付サインはシンプルが定番*オリジナルデザインもかわいい♡♡

手軽にDIYができる受付サインはシンプルが定番*オリジナルデザインもかわいい♡♡

ゲストをお迎えする受付は新郎側と新婦側がひと目見て分かるようにしておきましょう◎そんな時に役立つのが受付サイン**簡単に作ることが出来るので花嫁DIYとして結婚準備を進める花嫁さんもいますよね。1つ1つ作り上げる受付サインは結婚式当日で大活躍♪♪今回はフォトフレームを使った定番の受付サインからオリジナルの受付サインまでご紹介させていただきます!!


*定番はフォトフレームのサイズで*

会場の雰囲気に合わせてフレームは白色をチョイス*シンプルに文字入れをしてツタのようなグリーンのモチーフをポイントにしいます。あえて強調せず、会場に馴染むようなシンプルさがGOOD☆*

ナチュラルにこだわるならウッド調のフレームがおすすめ◎文字のフォントはカリグラフィーじゃなく、丸いゴシック体にすると優しい雰囲気になります**

アンティーク風や大人っぽくなるのはゴールドのフレームです。くすみ具合がちょうど良いんです♡♡小さなタッセルやドライフラワーを添えるさり気なさがオシャレな雰囲気に繋がりますよ♪*

シンプルに文字のみの受付サインもありますが、新郎新婦さんそれぞれの写真を加えるとおふたりらしさがぐっと増します**見つけたゲストが嬉しくなっちゃいますね♡♡

よーく見るとフレームサイズに合わせて刺繍で作られています**好きな文字で印刷してフレームに収めるパターンが多いですが、刺繍だととってもかわいい♡♡時間はかかりますが、花嫁さんの思い入れは伝わってきますよね。

ブラシでランダムに塗りつぶしたベースにモダンカリグラフィーを入れてオシャレに**艷やかなゴールドカラーのフレームに入れると高級感が増します♡♡ナチュラルにも落ち着いたホテルウェディングにも似合いますね♪

*テーマに合わせてオリジナルでDIY*

木の板に文字入れとデコレーションをしたオシャレな受付サイン♪*手作り感のあるあたたかみが感じられます…♡♡

フレームにふわふわのモスをたっぷり入れてナチュラルな受付サインをDIY**フレームの周りにはドライフルーツもアクセントになり、かわいい仕上がりに♡♡お花が添えられた文字が目を惹いてポップな印象になります。

結婚式テーマに合わせてシンプルかつミニマムに受付サインを用意♪アイテムをたくさん置いて演出せず、あえてアイテムを減らすのもステキです*

実ものや小花などナチュラルな雰囲気がある造花が目を引きます♡*木の板を白色に塗ってDIY☆好きな色や造花でまとめてオリジナルさを大切にしてみましょう♪♪

アロマワックスバーを受付サインにするとふわっと香るお花のにおいで受付スペースがリラックスできる雰囲気に…**新郎側と新婦側で異なる優しい色合いのお花たちがとってもかわいいですよね♡♡

ドライフラワーを詰め込んだフラワーボックスもオシャレでかわいい♡♡ガラスの蓋にはお好みのフォントで文字入れを◎ゲストが間違えないよう新郎新婦でそれぞれ色を変えるのはマストですよ!!

時間をかけるから思い切ってストリングアートをアレンジしてみて♪*ドライフラワーも取り入れればナチュラルでぐっとオシャレ度が増します…♡♡大きすぎず、小さすぎず、程よいサイズ感もGOOD◎

流行りのアクリル版を使った受付サインは必要な材料が簡単に手に入ります。厳選したドライフラワーをアクリル版に挟めばシンプルなのに華やかさが**文字は慎重に入れていきましょう!!

ストリングアートで【groom】と【bride】の文字を作った受付サインは時間がかかりますが、真似したくなるDIYアイテムです**カレにも協力してもらって完成させたいですね♪

小瓶にお花を入れて【groom】【bride】の付箋を付けたシンプルな受付サイン**テーマカラーのお花を小瓶に挿してゲストを迎えましょう♪



DIYが苦手な花嫁さんも受付サインぐらいは頑張って作ってみてはどうですか?♡♡好きなフォントをフォトフレームサイズに印刷するだけで完成ですよ◎もちろんこだわってオリジナルデザインの受付サインもとってもステキになること間違いなし♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


「ウェルカムのれん」って実は万能!和婚に限らずウェルカムグッズで採用できるアイデアを集めてみました♡♡

「ウェルカムのれん」って実は万能!和婚に限らずウェルカムグッズで採用できるアイデアを集めてみました♡♡

SNSで人気のウェルカムグッズは様々ありますが、「ウェルカムのれん」ってご存知ですか♡♡和装ウェディングに限らず実は活躍できるステキなアイデアなんです♪


人気のウェルカムグッズ「ウェルカムミラー」を準備してウェルカムスペースをアップデートしてみませんか♡♡

人気のウェルカムグッズ「ウェルカムミラー」を準備してウェルカムスペースをアップデートしてみませんか♡♡

おしゃれ花嫁さん注目の人気の高い「ウェルカムミラー」を準備して、ウェルカムスペースをさらにアップデートしてみませんか♡♡ そしてウェルカムグッズだけの役割でなく、お二人の前撮りや当日のお写真をアップデートしちゃう優れ物なんです◎



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング