2019年のトレンド!ゲスト参加型の演出でみんなと楽しい結婚式にしよう♡♡

2019年のトレンド!ゲスト参加型の演出でみんなと楽しい結婚式にしよう♡♡

2019年はゲストも参加できる演出に注目が集まっています♡ゲストと楽しい時間を共有できるので、思い出に残りますし、ゲストへのおもてなしにもなるので参加型の演出はとっても重宝するんです♪全体で盛り上げる結婚式はカジュアルな結婚式にしたい新郎新婦に向いています。二次会などでも使えるので、二次会の演出を考えている人もぜひ読んでください♡ゲスト参加型の演出はたくさんあるので、ここ最近でトレンドになっている演出だけをまとめています*お役立てください♪♪


参加型の演出1 ウエディングツリー

ゲスト一人一人が葉っぱのない枝だけ書かれている木に、葉っぱを見立てて拇印を押してサインしていくというもの。ウエルカムアイテムとして使われることがほとんどですが、これを結婚証明書として使う新郎新婦も多いです♡様々な色が重なり合うウエディングツリーはとても綺麗で思い出としてずっと残ります*ゲストの気持ちも込められたアイテムなので特別なものに♡ゲストも2人の結婚の証明人になる自覚が持て、とても喜んでもらえますよ♪

参加型の演出2 果実酒づくり

最近の人気の演出が果実酒づくりです♡
ゲスト一人一人に果物を入れてもらい、最後に新郎新婦がお酒を注ぎ完成させる演出で、見た目が可愛いことから人気になりました*数日経てば、飲み物が完成するので新居にゲストをお招きして楽しむことができます♡ゲストも参加して作った飲み物なので喜んでくれます*結婚式を振り返ることができて楽しい時間になりますよ♪

参加型の演出3 テーブルカメラ

テーブルカメラはゲストが参加できるとっても良いアイテムです♡
ゲスト目線での写真はプロでも撮れないものばかり!これを使ってフォトコンテストを行うこともできます*結婚式をどんな風に過ごしていたかを見ることができるので、新郎新婦にとっては現像するのが楽しみになるアイテムです♡データをゲストに渡せば、ゲストにも思い出として残せるのでとっても良いですよ♡

参加型の演出4 キャンドルリレー

定着しつつあるキャンドルリレーはゲスト参加型の代表と呼ばれるような演出かもしれません。
お色直しの入場の際に新郎新婦が持つキャンドルをテーブルラウンドしてゲスト一人一人が持つキャンドルに火を灯していく演出で、とても綺麗な演出です。キャンドルを消すタイミングで願いを込めることができ、ゲストも楽しめる演出となっています*

参加型の演出5 ケーキデコレーション

ゲストにウエディングケーキの飾りを手伝ってもらい、一緒に作り上げていくケーキデコレーションを取り入れる新郎新婦が増えてきています♪披露宴までの待ち時間などにゲストがメッセージを書いたり、フルーツを飾ったりしていくので、ゲストも楽しい待ち時間になります♡またケーキを食べる楽しさが増しますよね!小さなケーキをテーブルごとに用意してコンテスト形式にすることもできますよ*

参加型の演出6 ソングリクエスト


ソングリクエストは招待状を送る際にゲストのお気に入りの曲を書いてもらい、披露宴でその曲をかけるというものです*一人一人に寄り添う演出はとても好印象になります♡ゲストも結婚式に行く楽しみが増えますし、普段聞き流しているBGMを注意深く聞いてもらえる良い機会になります*ゲスト同士の会話も盛り上がるのでおすすめの演出です♪

参加型の演出7 メッセージラウンド

待合室や受付などでゲストにメッセージを書いてもらい、披露宴の時に新郎新婦が回収していくという演出♡結婚式が終わった後に2人でゆっくり余韻に浸れます*ゲストも書く時間が楽しい時間になったり、新郎新婦への気持ちを伝えることができるのでとても素敵な演出です♡メッセージを回収するときにゲスト一人一人と触れ合えるのも大きな魅力です♡

参加型の演出8 テーブルインタビュー

少し緊張する演出ですが、司会の人がゲストのテーブルを周ってゲストに質問していくという演出です♡質問内容はとっても簡単なもので「新郎新婦の印象」や「一番の思い出」など答えやすいものばかりなのでゲストを困らせません*サプライズでインタビューをしてもOKですし、事前にゲストに知らせておいても良いです◎ゲストもドキドキして楽しい結婚式になること間違いなしです♡飾らない結婚式をしたい人に向いている演出ですよ♪

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
ゲストと一緒に楽しめる演出がたくさんありましたね♡2019年の傾向としても、ゲスト参加型の演出はとても注目を集めています♡ゲストに「この演出今までになかった!」と喜んでもらえるかもしれませんよ♪おもてなしの意味も込めてみんなで楽しい結婚式にするために取り入れてみてはいかがでしょうか♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング