花嫁DIYの参考にしたい!!ドリンクメニューの作り方と真似したいデザイン*

花嫁DIYの参考にしたい!!ドリンクメニューの作り方と真似したいデザイン*

結婚式にはおいしい料理と飲み物を楽しみに来てくれるゲストも多いですよね*好きな飲み物を選んでもらいたいと思うならドリンクメニューがあるとゲストにとってもは嬉しいモノ♡♡最近は料理のメニューだけじゃなくドリンクのメニューも手作りをする花嫁さんも多いんです◎そんなドリンクメニューの作り方やちょっとしたアイディアをご紹介させていただきます♡*


*ドリンクメニューの書き方*

まず、ドリンクメニューの書き方は横と縦どちらでもOK◎料理のメニューに合わせて作りましょう。フレンチやイタリアンなら横書き、和食であれば縦書きが一般的です。

次に、アルコールの種類とソフトドリンクの種類は分けて書きましょう。アルコールが飲めないゲストもいるので分けて書いてあると選びやすいですよ!!

また、追加オーダーや飲み方などの注意書きは一番下に書いておきます。例えば、カクテルの種類は豊富なので、スタッフまで確認してもらうようにする場合などです。

*真似したいドリンクメニューのデザイン♡♡*

招待状などのペーパーアイテムで人気のトレーシングペーパーはドリンクメニューにもおすすめ◎飲み物の種類は読みやすいフォントで作りましょう**料理のメニューと一緒に置いてテーブルコーディネートしてみるのもGOOD*

シンプルにまとめたデザインはフォントがポイントに♡♡種類別に分けて書いてあると読みやすいですよね。会場の雰囲気がナチュラルでもエレガントでも邪魔をしないデザインです。

ドリンクメニューは【Drink Menu】が一般的ですが、最近花嫁さんたちに人気なのが【Eat Drink & Be Married】さりげなく入っているとおしゃれな雰囲気に♡♡聖書にある言葉を少しアレンジして【食べて飲んで、結婚式を楽しもう!!】という意味で使われているんです*

ゲスト1人1人に用意するなら料理のメニューやプロフィールブック、席次表と一緒にするとかさばらないのでGOOD☆*プロフィールブックを作ってその中に料理メニューなどをすべて盛り込む花嫁さんも多いようですよ♪デザインにもこだわりたいですね。

メニュー表は1人1枚ずつ配布しなくてもテーブル毎に2.3個ほどあればOK!!ちょっとしたイラストがあるととっても分かりやすいので取り入れたいアイディアですね◎ドリンクメニューとテーブルクロスの色合いが同じなのもちょっとしたこだわりです♡♡

シンプルなドリンクメニューは紙質にこだわりましょう◎安くて薄い紙にしてしまうとせっかくのデザインが残念な仕上がりになってしまいます。。。ちょっと良い紙だからこそシンプルさが映えるんです♡♡

結婚式でゲストが受け取るペーパーアイテムはなるべく数が少ないと嬉しいですよね。そんな時はランチョンマットに料理とドリンクのメニューを記載しちゃいましょう♪*都度ドリンクメニューを探さなくても手元を見ればすぐに確認が出来ます。テーブルコーディネートの1つとしてデザインを考えるのも楽しくなりそうです♡♡

横長タイプもアリ◎シンプルなデザインにワンポイントとして金箔を貼るとワンランクアップしたデザインになります。



ドリンクメニューは本当に必要なモノか考えてしまうかもしれませんが、ゲストからするとおいしい料理を前にしてどんなものが飲めるのか分かった方が嬉しいです。サービススタッフに確認しても口頭だと忘れてしまったり、聞き逃してしまったり…それなら絶対あったほうが便利ですよ**ぜひ先輩花嫁さんたちを参考に準備してみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング