自分だけの和装姿が叶う♡色使いにこだわったおしゃれな掛下コーディネート**

自分だけの和装姿が叶う♡色使いにこだわったおしゃれな掛下コーディネート**

最近注目されている色掛下。もともと掛下は白色しかありませんでしたが、今では色や柄も選べるようになったので打掛との色合わせをおしゃれにコーディネート花嫁さんが多くなってきました・


白無垢や色打掛の下に着ている掛下と呼ばれる着物は昔から白と決まっていました。挙式で着る白無垢の白色には、純潔や嫁いだ家の家風に染まるという意味があり、新しい家にお嫁に入る婚礼の衣装にはふさわしい一着です。

披露宴でのお色直しが定着してくると色打掛は、挙式後に新しい家の色に染まった証として着用されるお披露目の衣装とされたそうです。鮮やかな色やおめでたい柄で華やかにデザインされた色打掛が多いですよね*色打掛が豪華なので掛下はシンプルな白が映え、また掛下を着たまま打掛を変えるだけなのでお色直しの時間も短くなります◎そのため掛下に色や柄がある必要がありませんでした。

最近は、カラードレスのようにお色直しで和装を取り入れたり、人前式で白無垢を着るなどいろんな結婚式のスタイルがあります。本来の着方とは違いますが、より現代風にアレンジが出来る打掛でもコーディネートを楽しめる色んなアイテムが登場してきました。その1つが”色掛下”です。

*白無垢コーディネート*

淡いグリーンの掛下を合わせると優しい雰囲気に…*小物もグリーンでまとめています。ドライフラワーと合わせるとステキなコーディネートの完成です◎

爽やかさがあるブルーの掛下で見た目にも涼しげな印象になります♡♡夏婚予定の花嫁さんにはピッタリです◎キレイなブルーが上品さも演出してくれますよ♪

おしゃれ度がぐっと上がるグレーの掛下は個性的に**柄が入った半襟で顔周りの華やかさとぼんやりとした印象をハッキリとさせています。色味を揃えて差し色を入れるコーディネートも人気ですよ♪*

色打掛でも人気色の赤を掛下に*女性らしく、ぐっと華やかになるので選ぶ花嫁さんも多いです。ヘアスタイルにもこだわってレトロモダンなコーディネートに挑戦してみましょう♡♡

花柄の半襟が目を惹く白無垢コーディネートは絶妙な色使いがステキ☆*半襟を目立たせるために掛下はアイボリーで色味を控えめに◎花柄に合わせたふわふわヘアがとってもキュートです♡♡

大人花嫁さんも掛下で遊びゴコロを取り入れてみませんか?♡グレーのような黒の掛下をあわせると締まりがあって落ち着きのある印象になりますよ**

*色打掛コーディネート*

華やかな色打掛を引き立てるのは定番の白色*最近では白色の掛下でも柄が入っている物もあるので、さり気なくこだわることも出来ますよ◎

ベージュでまとめた色打掛コーディネートは小物も色味を合わせて全体的に柔らかく*春のようなイメージでそれぞれの柄にも注目したくなっちゃいます♡♡

掛下は色打掛の柄に使われている色を選ぶとまとまりがあってステキです◎コーディネートもしやすいので、合わせる小物選びもスムーズで楽しくなっちゃいそうです**顔周りが華やかになるので、写真写りもバッチリですね♪

掛下は赤色、打掛は水色とコントラストが鮮やかなコーディネートです*赤色の掛下は華やかに見せてくれるので、ハッキリとした顔立ちの花嫁さんによく似合いますよ**レトロモダンな柄で一気に会場内を明るくしてくれます◎

手染めの黒色が優しい雰囲気なので掛下のピンクともバランスがお似合いです♡♡気品溢れる色打掛で花嫁姿も大人っぽく見せることができます◎特別なコーディネートでゲストの視線をクギヅケにしちゃいましょう*



和装をレトロモダンに着る花嫁さんも増えてきています◎掛下の種類も豊富なのでファッションのように着こなすことができ、花嫁さんだけのコーディネートで特別感を味わえちゃいます**日本人だからこそ着たい白無垢、色打掛。結婚式当日だけにこだわらず、前撮りでも後撮りでもおしゃれに着こなしてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング