招待状の必須アイテム*付箋にひと工夫加えておしゃれにDIYしてみましょう♡♡

招待状の必須アイテム*付箋にひと工夫加えておしゃれにDIYしてみましょう♡♡

結婚式の招待状に同封しなければならないアイテムは色々ありますが、中でも忘れがちなのが付箋(ふせん)招待状をオーダーすると付いてくる物ですが、どんな時に必要になるか知っていますか?


*招待状の付箋って?

付箋は、挙式から参列してもらう場合に集合時間や場所を伝えたり、また受付や祝辞などといった役割をゲストにお願いする小さなカードのことです◎招待状をオーダーでお願いする場合は、一緒に付箋のデザインまで用意されているケースがほとんど。でも付箋のデザインが好みじゃない…そんな時は手作りする花嫁さんも増えてきましたよね。

*付箋に使う文面メッセージ例

お願いしたいことが同じの場合はだいたい同じ文面を使うのが一般的です。招待状と同じように忌み言葉や句読点を使わないように気を付けましょう◎パターン別にメッセージ例をご紹介します。

挙式からの参列をお願いする場

誠に恐れ入りますが
挙式にもご列席賜りたく
当日は○時○分までに△△へお越しくださいますよう
お願い申し上げます

受付をお願いする場合

誠に恐れ入りますが
当日は受付をお願い致したく
○時○分までにお越しくださいますよう
お願い申し上げます

親族紹介への参加をお願いする場合

誠に恐れ入りますが
親族紹介にもご列席をお願い致したく
○時○分までに×××へお越しくださいますよう
お願い申し上げます

写真撮影への参加をお願いする場合

誠に恐れ入りますが
集合写真の撮影にもご列席をお願い致したく
○時○分までに×××へお越しくださいますよう お願い申し上げます

祝辞をお願いする場合

誠に恐れ入りますが
当日披露宴で御祝辞を賜りたく存じますので
よろしくお願い申し上げます

乾杯の発声をお願いする場合

誠に恐れ入りますが
当日披露宴にて乾杯のご発声を賜りたく存じますので
よろしくお願い申し上げます

余興をお願いする場合

誠に恐れ入りますが
当日披露宴にて余興を賜りたく
よろしくお願い申し上げます
なおご準備には
控え室をご利用くださいませ

その他

他にも送迎のバスがある場合や、遠方からのゲストへ宿泊の案内などシチュエーションによって付箋を増やしてもGOOD◎もし内容などに迷ったらプランナーさんに相談してみましょう♪*

*添えるなら参考にしたい付箋デザイン

付箋は招待状を受け取ったゲストが見落としてしまわないように付箋の紙の色を変えるなどひと工夫をするのも良いですね。また、役割をいくつかお願いするゲストにはバラバラにならないよう付箋をクリップで留めたり、穴をあけて紐でくくったりするなどアレンジしてみましょう**

結婚式のテーマに合わせて音楽と花嫁さんが持つブーケとモチーフにしたかわいいデザイン**招待状などのペーパーアイテムとデザインを合わせるとお二人のこだわりをゲストに伝えることが出来ます◎ゲストも当日までわくわくした気持ちで来てくれますよ♪

おしゃれな花嫁さんが取り入れているトレーシングペーパーを重ねたデザイン*トレーシングペーパーを重ねた時のバランスが大事です◎重ねるベースの付箋の色や柄を変えれ雰囲気が違って見えるので、お願いするゲストによって変えるのも楽しめそうです**

厚みのある紙に印刷しただけのシンプルな付箋は紙にこだわりを♪もちろんフォントにもこだわるとよりスタイリッシュに☆手でちぎるとナチュラルでおしゃれに見えますよ◎

細かいデコボコが特徴的なエンボスペーパーを手でちぎってゴールドの縁を塗った簡単にDIY出来るデザインです*必要な材料の費用も安く抑えることが出来るので、お得にアンティークさを演出出来ちゃいます♪*

モチーフ付きは他の花嫁さんと差をつけられるかも?♡おとぎ話のような鍵をつけてアンティーク風に**

木目を印刷したデザインでナチュラルがテーマの結婚式にピッタリです◎お花やグリーンなど【自然】をイメージさせてくれます。背景にはお二人のイニシャルで作ったロゴを入れると特別感バッチリです♪♪

リボン×トレーシングペーパーで透け感が際立っておしゃれ花嫁なら真似したいデザイン*ゴールドのハトメと文字が華やかに演出します♡♡結ぶリボンによって雰囲気が変わるのでお好みに合わせて変えてみましょう♪

付箋のサイズを変えるとゲストも見落とさずに気づいてくれますよ◎招待状のデザインと
合わせることで統一感はバッチリ♪*

招待状をオーダーした時に付いてきた既存の付箋にひと工夫加えるのも◎人気のトレーシングペーパーにゴールドの縁取りをして、重ねるだけでもお二人だけのオリジナルデザインになります。リボンを結ぶだけでもステキ☆*



いかがでしたか?♡付箋も大事なペーパーアイテムです**文章がしっかりと印刷されていればデザインに決まりはありません。ぜひ招待状と揃えたおしゃれなデザインを作ってみてください♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング