〔実録*二次会レポ#31〕二次会はとにかく楽しく*をテーマに♡

〔実録*二次会レポ#31〕二次会はとにかく楽しく*をテーマに♡

2次会ティアラでは毎週末にウェディングパーティーをお手伝させて頂いております*そのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちの実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡現在二次会準備中のもうすぐ当日を迎えるプレ花嫁さんや、結婚式探しを始めた絶賛準備中のプレ花嫁さん◎そしてまだまだ結婚式二次会のイメージが出来ていないプレ花嫁さんの少しでも参考になればと思います♡ 先輩花嫁さんの二次会の様子を少しずつにはなりますがご紹介いたしますね♪


[二次会レポ*開宴前の会場]

結婚式から順番にみなさんお越しいただき準備もどんどん進んでいきます*
幹事さんとおふたりのお友達みなさんでたくさんやることを分担されておりました◎

[二次会レポ*入場前のおふたり]

会場で準備が進むなかおふたりも準備万端◎◎
二次会のために用意した衣装でまもなく入場です!

会場内も準備が整いおふたり入場です…♡♡

[二次会レポ*入場はキャンドルサービスで]

まずは会場でキャンドルサービスでスタートです♡♡
各テーブルごとにご挨拶をしながら会場内をラウンドしていきます*

[二次会レポ*ウェディングケーキ入刀]

メインテーブル到着後は続けてウェディングケーキへ入刀です*
ファーストバイトのスプーンに愛情たっぷりのケーキを乗せて
食べさせあいっこです♡♡

[二次会レポ*乾杯のご挨拶]

二次会開宴の合図はご友人からの乾杯のご挨拶で…*
会場にいる全員で[かんぱーい!]と合図です♡♡

乾杯の合図のあとはそれぞれのゲストが高砂に集まってお写真大会♡♡
華やかな女性陣とお酒を片手に談笑される男性陣ととっても楽しそうでした**

[二次会レポ*余興その1]

花嫁さんのご友人による4番勝負!
新郎さんはだいすきな友人を預けられる男かどうか!と
花嫁友人4名が新郎さんと直接対決**
無事に新郎さんが勝ち抜きました◎

[二次会レポ*ゲーム大会]

続いては幹事さんグループによるゲーム大会◎
ミニゲームを行い勝敗を決めていき
ゲームに勝ったみなさんへは豪華景品が行き渡っておりました♡♡

[二次会レポ*余興その2]

怒涛の二次会は余興タイムです♡♡
ご友人のみなさんからのメッセージなどを含む余興映像が会場内で放映されました♡

映像の最後にはなんと新郎さん含むみなさんでダンスの披露!!
これには花嫁さんもびっくりされておりました◎◎

なによる余興を行うみなさんと新郎さんの気合いとキレキッレのダンスが
お写真からでも伝わってきますね♡♡

男性ゲストの女装姿はなかなかの迫力でした◎*

[二次会レポ*結びの挨拶]

楽しいお時間はあっとゆうまのお時間で
余興後は息切れ気味の新郎さんから結びのご挨拶です*

ゲストの皆さんとご挨拶を交わしながら一足先に会場をあとにされたおふたりでした♡♡
お開きのときまでこんなにも盛り上がる二次会は楽しいとしか言いようがありませんね*

[二次会レポ*お見送り]

お見送りの準備も整いおふたりからプチギフトを配りながら
お見送りスタートです**
プチギフトを手渡ししながらお一人お一人へ感謝をお伝えされておりました♡

[二次会レポ*結びの挨拶]

そして本日結び!集合写真撮影です*
二次会を締めくくるおふたりにとって大切な一枚となりました♡♡

とっても素敵なおふたりとしっかりものの幹事さんでとっても素敵な二次会でした*
改めておめでとうございました♡♡末永くお幸せに…♡*

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

ご友人を中心に実施する二次会は、盛り上がるのは大前提ですが、さらに空気をグッと盛り上げてくれるのは、やっぱりBGMのパワー♡♡ 入場や乾杯、ゲームや歓談…それぞれの瞬間にぴったりな曲を流すだけで、場の一体感は何倍にもUPします。二次会をもっと楽しく演出できるBGM選びのコツをシーン別にご紹介します♪


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際のパーティーの様子をレポートさせていただきます♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング