文例あり♡友人代表スピーチを頼まれたら♡手紙の基本の書き方*

文例あり♡友人代表スピーチを頼まれたら♡手紙の基本の書き方*

結婚式で友人スピーチを手紙形式にする人は増えてきています*前もって文章を作っておくと、当日緊張して何もしゃべれない!なんてことにならないので安心ですよね♪手紙は形として残るものなので、新郎新婦にとっても嬉しいプレゼントに♡しかし、その手紙をどうやって書けば良いのか分からない人は多いです。お祝いの場での手紙は言葉遣いや所作のマナーに気を付けなければいけません…そこで、友人スピーチにおける手紙の基本の書き方と注意点を文例とともにご紹介します♡これを読めばスラっと手紙をかけるようになりますよ♡


手紙形式のメリット・デメリット*

まず、手紙形式にするにあたってのメリットとデメリットを知っておきましょう◎

メリット

・緊張していてもきちんと言葉にできる
・時間通りに話せる
・形に残る

デメリット

・下を向いた状態になりやすい
・泣いてしまうことが多い

スピーチの時間は大体3分~5分ほど。
手紙だと時間通りに終わらせることができるので、他のゲストを飽きさせることがありません*
ただ手紙なので、手紙の方にばかり目線がいきがちに…
少し暗記しておいて、新郎新婦にしっかり目を合わせられるようにしておきましょう◎

手紙の基本構成*

難しく考えがちな手紙ですが、大きく分けると3つで構成されています*

冒頭のあいさつ

大切な出だしです*自己紹介や時候のあいさつなどを話します。

文例)〇〇さん ○○さん ご結婚おめでとうございます。ご両家の皆様にも心よりお祝い申し上げます。

ただいま紹介いただきました 〇〇と申します。
〇〇さんとは小学校からのお付き合いです。
誠に僭越ではございますが、友人代表としてお祝いの言葉を述べさせていただきます。
また、新郎新婦のことは普段、〇〇と呼んでいるため、本日もそう呼ばさせていただきますことをお許しください。

エピソード

スピーチのメインとなる部分です*新郎新婦との思い出深いエピソードを話しましょう◎

文例)〇〇へ

結婚おめでとう!
〇〇とは小学校から高校までずっと一緒に過ごしてきました。
学校だけでなく、休日も一緒に過ごすことが多かったですね。
〇〇とは何時間話しても話が尽きず、本当に楽しい時間を過ごしてきました。
〇〇はとても話上手で聞き上手です。
そんな〇〇に何度相談をして助けられたか分かりません。
〇〇がいたから、私はいつも前向きになれていました。本当にありがとう。
そんな優しい〇〇に〇〇さんのことを紹介されたときは、自分のことのように嬉しく思いました。
〇〇が〇〇さんの話をするときはいつも幸せそうで、「ああ、素敵な人と出会ったんだな」と心から感じました。
〇〇、今度は○○さんの話をたくさん聞いて、たくさん話をして、明るい家庭を築いてくださいね。
〇〇さん、〇〇は優しい人なので時々無理をしすぎてしまうことがあるので、優しく見守ってあげてください。

締めの言葉・あいさつ

結となる大切な部分です*新郎新婦へのこれからの幸せを応援するような素敵な言葉を贈りましょう*

文例)本日は本当におめでとうございます。
お二人の末永い幸せを心から願っております。

手紙を書くときの注意点*

忌み言葉・重ね言葉に気を付けましょう!

結婚式のようなお祝いの場では、別れや不幸を連想させる言葉は使っていけません。マイナスなイメージを持たせる言葉は書く際に気を付けておきましょう*また一見マイナスなイメージを持たない言葉でも使ってはいけない言葉があるので要注意!よく調べて書くようにしてくださいね*

例)度々、皆々様

スピーチを行う際で大切なポイント

練習は入念に

手紙を読むだけだから簡単!と思っていてはいけません×
できるだけ暗記して新郎新婦に語りかけることができるようにたくさん練習しておきましょう*読むスピードも大切です。時間を計って読む練習をすると良いですよ◎

出だしの挨拶、結びの言葉は必ず顔をあげて

最初の挨拶や、締めの言葉は新郎新婦、親族としっかり顔を合わせましょう!マナーとしてとても大切なことです*

新郎新婦の呼び方

新郎新婦の名前の呼び方はいつも通りで大丈夫ですが、はじめの挨拶では必ず「君」「さん」を付けましょう。また「いつも〇〇と呼んでいるため、ここからは〇〇とさせていただきます」など一言あると良いでしょう◎

手紙は事前に出しておく

司会者に呼ばれてるときに、手紙を封筒から出しておくと良いでしょう。先に新郎新婦、親族にあいさつを行い、それから手紙を開く流れになります◎

おわりに*

友人スピーチを頼まれることはとても嬉しいことです*
一番近い友達として、祝福の言葉をきちんと伝えることができるように、手紙に言葉を綴りましょう◎手紙を書くことや練習は少し大変ですが、新郎新婦は必ず喜んでくれます♪素敵な手紙を書けるように、参考にしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング