そのブライダルローンちょっと待って!結婚式のコストを抑える方法*

そのブライダルローンちょっと待って!結婚式のコストを抑える方法*

結婚式は当初の見積もりよりオーバーしてしまうケースが多々あり、「用意している分では足りないかも」と心配する新郎新婦さんもいます。そんな時に助けてくれるのが「ブライダルローン」です。ブライダルローンのメリット・デメリットやコストを抑えた結婚式をご紹介します*


結婚式の費用は約300万〜350万ほどかかると言われています。
両家からの援助やお互いの貯金で用意する人がほとんどですが、結婚式は当初の見積もりよりオーバーしてしまうケースが多々あり、「用意している分では足りないかも」と心配する新郎新婦さんもいます。そんな時に助けてくれるのが「ブライダルローン」です。 ブライダルローンは「結婚費用のローン」で、審査はもちろんありますが、金利が低く借りることを検討する人もいます。しかし借りる前に本当にブライダルローンを借りる必要があるのかを2人で話し合う必要がありますよね。ブライダルローンのメリット・デメリットやコストを抑えた結婚式をご紹介します*

ブライダルローンとは?

上記で説明した通り、ブライダルローンは「結婚費用のローン」です。
目的が結婚費用なので、借りるローンの種類によっては結婚式や新婚旅行などに使うことも可能です。ただしローンによっては「挙式披露宴のみ」など使い道がハッキリと決まっていることも多いので自分たちに合ったローンを選ぶことが大切です。

メリット

・希望に近い結婚式を挙げることができる
予算に合った結婚式を挙げることができるので、満足度が高まります。ブライダルローンは結婚式のためだけのローンで用途がハッキリとしているので借り過ぎてしまうこともありません◎

・低金利で借りることができる
ブライダルローンは低金利で借りられることがほとんどです。約4%〜7%で設定されていることが多いため、カードローンに比べて安心して借りることができます。

デメリット

・新婚早々ローン追われる
結婚は結婚式だけではありませんよね。新婚生活が始まっていきます。借りる額にもよりますが、借りた金額+金利を払っていかなければなりません。新しい生活は出費が重なることが多いため、計画性を持って借りなければいけません。

・審査は厳しめ
ブライダルローンの審査が甘いかどうかと聞かれたら、答えはNOです。
審査は厳しめだと言われているので、簡単に通るとは限りません。結婚式は支払い期限もあるため、余裕を持って借りましょう。

ブライダルローンを利用する前に確認しよう*

・月々の返済は許容範囲か
計画的に借りることが非常に重要です。すでに2人での生活が始まっている場合は、月々の支出を把握し、無理のない金額にしておきましょう。まだ生活が始まっていない場合は要注意です。「これくらいの生活水準だろう」「これくらい払えるだろう」と想定していても、実際に新婚生活が始まると上手くいかない場合も。できるだけローンを抑えておくと安心でしょう。

・結婚式の延期や頼れる人はいないか
費用が足りない場合は、本当に周りに頼れる人がいないかもう一度話し合いましょう。親に相談してみても良いかもしれません。また、全く費用が足りない場合は延期も検討してみましょう。

・お互いが納得しているか
ここが1番重要です。お互いがしっかりとローンについて理解し、話し合い、納得しているかです。どちらかが不安を持ったままだと、不安を抱えたまま新婚生活が始まってしまいます。ローンを借りる場合はよく話し合いましょう。

借りる前に!コストを抑えた結婚式もある*

ローンを借りる前に結婚式の費用を抑えることができないか検討してみることが大切です◎近年、少人数制の需要が増えていることから様々な結婚式が用意されています◎

・挙式のみ+会食(30万〜60万)
親族のみの結婚式です◎披露宴は行わず、挙式のみを行います。挙式後両家揃って会食を行う人も*
このプランであれば演出を盛り込むことも可能で、費用を抑えつつ満足度の高い結婚式ができます。

・会費制のパーティのみ(30万〜40万)
親族や2人のみで挙式をした後、もしくは挙式なしで友人だけを招待したパーティを開くことも可能です。二次会のように会費制にすれば費用面をかなり抑えることができます。友人だけのパーティであれば、ある程度カジュアルにできるためコストをぐっと抑えることができますよ◎

・フォトウエディング(10万〜20万)
挙式も披露宴も行わない場合、写真だけ撮る新郎新婦もいます。ウエディングドレスは着ておきたいという人や形として残しておきたいという人におすすめです。

・式場がすでに決まっていて、予算が足りない場合は*
一度日時を変更することも視野に入れましょう。キャンセル料金を確認する必要がありますが、日取りや時間を変えるだけでも大きく金額が変わります。日時を変えない場合は、できるだけ自作で用意しましょう。ペーパーアイテムはDIYにして装花は造花やキャンドルにするなど工夫を入れることでかなりコスト削減につながります◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
ブライダルローンを借りる人は比較的少なく、借りたとしても少ない金額に抑えている人がほとんどです。それでも一度借りる必要があるのか、削れるところはないかなど何度も検討してみてくださいね。参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング