メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


シーティングチャートのメリット

スムーズな着席が可能

ゲストが会場に到着した後、一目で自分がどこに座るか分かるので、迷わずスムーズに着席することができます◎

結婚式のテーマをより盛り上げるアイテム

ウェルカムスペースや披露宴会場の入口に置くシーティングチャートは自由にデザインすることができます◎結婚式のテーマやカラーに合わせたデザインで自分たちらしさを演出してみましょう**

堅苦しくなくアットホームな結婚式に

紙タイプの席次表の場合、ゲストの肩書きが記載されますが、シーティングチャートは記載しなくてもOKです◎カジュアルな結婚式にしたい場合にピッタリ!親しい友人を中心の結婚式であればアットホームな雰囲気でゲスト同士も盛り上がりやすいはずです♡また両家でゲストの人数に差がある場合にもおすすめです。

費用の節約になる

席次表は一家族に1冊渡すのが基本ですが、ゲストの人数が多ければその分費用がかかります。シーティングチャートは、会場入口に置くだけで良いのでその分の費用をカットすることができます◎他のアイテムに予算を使いたい花嫁さんにおすすめです。

シーティングチャートのデメリット

作成に手間がかかる

招待するゲストの確定からテーブルの振り分け、調整など席次決めは特に時間がかかるものです。どんなデザインにするか、ゲストが分かりやすいような配慮などを考えると作成に時間がかかってしまうことも。。。またデザインによっては直前にキャンセルがあると修正が間に合わない可能性もあります。

シーティングチャートに馴染みのないゲストも

年配のゲストなど、シーティングチャートに馴染みがないゲストもいます。自分の席を見つけるのに大変な思いをしてしまうかもしれないので、親族のみに席次表用意するなど、ゲストが困らない配慮を考えておきましょう!

存在に気づかないゲストも

デザインによってはウェルカムボードと間違われてスルーされる可能性があります。そうならないように受付係と会場のスタッフにしっかりと案内をしてもらうよう依頼しておきましょう*また、着席するテーブルを忘れてしまったというゲストのためにエスコートカードの併用もおすすめです◎受付で一人ひとりに着席するテーブルナンバーを記載したエスコートカードを渡します。

トレンド感のあるシーティングチャートって?

デザイン性重視のシーティングチャート

映画のポスター風やアート風など、おしゃれで装飾の一部として目立つデザインが人気です♡会場のテーマやカラーに合わせて全体的なコーディネートをしましょう*またアクリルボードや鏡、木材など素材にこだわるとよりおしゃれに仕上がります。

エスコートカードの併用

カードに名前とテーブルナンバーが記載されたカードをゲスト自身に取ってもらいます。席札と一体化させたり、ミニギフトとセットにしたりするとより結婚式テーマの世界観に仕上がります*ゲストが楽しめる演出にもなりますよ!

メッセージ付き

エスコートカードの併用としてゲスト一人ひとりへのメッセージや思い出の写真を添えるのも素敵なアイデアです♡喜んでもらいたいというゲスト思いの演出です。

デジタル化

QRコードで自分の座る席を確認できるデジタルシーティングチャートを取り入れる新郎新婦さんもいます*急な変更にも柔軟に対応できるメリットがあります。招待状と同様にデジタル化することでいつでも見られるのも良いですよね!

サステナブル志向

ペーパーアイテムを使わず、黒板やボードを再利用したスタイル。花やドライリーフ、リサイクル素材と組み合わせて、エコでおしゃれな印象に。



まずはプランナーさんに相談して、いろんな花嫁さんのアイデアを参考にしながら自分たちらしいシーティングチャートを作ってみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


ウェルカムボードのメッセージは何にする?*おしゃれなデザインでゲストをお出迎え♡

ウェルカムボードのメッセージは何にする?*おしゃれなデザインでゲストをお出迎え♡

ゲストの目に必ず入るウェルカムボードは、こだわりたいと思う花嫁さんもいますよね♡おすすめのメッセージをご紹介するので、参考にしてみてください。


満足できる結婚式に*結婚式の費用はメリハリをつけることが大切◎

満足できる結婚式に*結婚式の費用はメリハリをつけることが大切◎

結婚式の費用は予算が限られているからこそメリハリをつけることが大切です◎



最新の投稿


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング