結婚式の小物アイテムといえばコレ!マストアイテムから最新アイテムをご紹介♪

結婚式の小物アイテムといえばコレ!マストアイテムから最新アイテムをご紹介♪

結婚式の準備で絶対に取り掛からないといけないのが「小物アイテム」の用意。小物アイテムとはいっても、たーくさん種類がありますよね。「なにを用意したらいいの?」「なにから始めたらいいの?」と分からないことだらけの人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、用意しておきたい小物アイテムをご紹介していきます**


小物アイテムってどんなものがある?

結婚式や披露宴で使う小物アイテム。
この小物アイテムのなかには、招待状などのペーパーアイテムや挙式会場や披露宴会場に飾る装飾品などが含まれていて、種類がたくさんあります。おしゃれな花嫁さんたちのアイディアで、どんどん新しいアイテムが増えており、instagramなどのSNSで検索してみると、どれも真似したくなるようなものばかり!!

たとえばゲストに送る招待状だけでも、何千種類のデザインがあるので、どんなデザインにするか迷ってしまいます。ふたりの好きなデザインにするのもよし、結婚式のテーマに合ったものを選ぶのもよし◎ちょっとこだわってオリジナルのデザインにしてみてもいいかもしれませんね**

今回の記事では、定番の小物アイテムから最新アイテムまでご紹介していきます♡

小物アイテム①*ペーパーアイテム

結婚式の準備をするにあたって、1番大切ともいえるペーパーアイテム。このペーパーアイテムの中に含まれるものを1つずつチェックしていきましょう!!

招待状

ゲストに結婚式の案内を送る招待状。この招待状の中には、主賓や乾杯の挨拶をお願いする人たちには「付箋」というものを入れます。ほかにも会場までのマップや、返信用ハガキなども同封しなければいけないので、入れ忘れないように気をつけてくださいね!!

席札

披露宴会場でゲストの席に置いておく席札。席札のかわりにお箸や貝殻などを置く人も♡結婚式当日は1人ひとりとゆっくり話す時間を設けることができないことから、席札の裏にふたりからのメッセージを残す人も多いみたいですよ♡時間に余裕があれば、ぜひ真似してみてくださいね*

メニュー表

披露宴ででる料理名やドリンクメニューが記されたメニュー表。ふたりのプロフィールと一緒に載せるケースも。

プロフィールブック

ふたりのプロフィールが記載されたプロフィールブック。メニュー表と一緒になったタイプもありますが、単体で用意する人も*これはマストアイテムではないですが、思い出として用意してもいいですね♡

サンクスカード

ふたりの新居の住所を書いたものや、ゲストへのメッセージを書いたサンクスカード。こちらもマストアイテムではないですが、最近ちらほらと用意する人が増えているようです**

ほかにもたくさん!

ご紹介したもの以外にも、こんなものがあります。
・芳名帳
・サンキュータグ
・結婚証明書

小物アイテム②*ウェルカムスペースに飾るアイテム

挙式が始まるまでは、ゲストはウェルカムスペースに居てもらうことになります。このウェルカムスペースに飾るものもたくさん!

ウェルカムボード

結婚式会場の入り口に置くウェルカムボード。「welcome」と書かれたもののほかにも、結婚式の日にちを書いたもの、ふたりの似顔絵が描かれているものなど、デザインは様々♡

ウェルカムツリー

ウェルカムツリーには、ふたりの思い出の写真を飾ったり、ゲストとの写真を飾るのも◎

ウェルカムドリンク

挙式や披露宴が始まるまで、ゲストにゆっくりとくつろいでもらうためにもドリンクを用意しておくのが鉄板!!

小物アイテム③*挙式会場で必要なアイテム

ブーケ

花嫁さんが手にもつブーケ。結婚式会場側でデザインを選ぶこともできるようですが、もしお気に入りのデザインがない時は自分で手配することも◎

リングピロー

指輪交換をするまでのあいだ、結婚指輪を置いておくクッションのことをいいます。デザインやサイズは自由なので、ふたりだけのオリジナルデザインを用意する人が多いみたい♡挙式スタイルやテーマに合わせたデザインを作ってみるのもいいですね♪♪

小物アイテム④*披露宴会場に飾るアイテム

ガーランド

よく見かけるようになったガーランド。「結婚しました」や「JUST married」などの文字が一般的ですよね**披露宴会場だけでなく、受付に飾ってもいいですね。前撮りの時にも活躍するみたい♡

フォトプロップス

写真撮影の時に大活躍するフォトプロップス。盛り上がるだけでなく、写真映えして一気に楽しそうな写真を撮ることができます。必須アイテムではないですが、あると便利なアイテム♡

小物アイテムで結婚式を盛り上げよう♡

今回の記事では、結婚式の小物アイテムについてご紹介してきました♪♪
小物アイテムとは言っても、招待状やウェルカムボード、フォトプロップスなど、用意するものはたくさん!!どの小物アイテムもいろんなデザインがあるので、結婚式のテーマや雰囲気に合ったものを選んで、素敵な1日にしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング