幹事をしてくれた友人へのお礼って?大役を引き受けてくれた幹事さんへ感謝の気持ちを伝える方法

幹事をしてくれた友人へのお礼って?大役を引き受けてくれた幹事さんへ感謝の気持ちを伝える方法

披露宴後に結婚式二次会を行う場合、幹事は誰にお願いをしますか?二次会の幹事は大変なのでプロの幹事代行会社に頼むプレ花嫁さんも増えていますが、まだまだ一般的には「友人に頼む」という新郎新婦さんが多いようです。幹事をした経験がある方なら分かると思いますが、二次会の幹事はしなければならないタスクがいっぱいあるんです。。。


披露宴後に結婚式二次会を行う場合、幹事は誰にお願いをしますか?
二次会の幹事は大変なのでプロの幹事代行会社に頼むプレ花嫁さんも増えていますが、まだまだ一般的には「友人に頼む」という新郎新婦さんが多いようです。幹事をした経験がある方なら分かると思いますが、二次会の幹事はしなければならないタスクがいっぱいあるんです。。。

お仕事をしながら幹事さん同士が集まって二次会の進行内容を決めたり、また当日は幹事さん同士で役割分担をして、受付と司会、写真撮影のカメラマン、会場によっては音響操作も幹事さんがしなければならないケースもあります。

そうとなると負担がたくさん!けれども、親しい友人だからこそ、新郎新婦さんがお願いをすればみんな快く引き受けてくれることが多いのも事実です。頼まれた幹事さんは一生に一度のハレの日なので新郎新婦さんのことを想って素敵な二次会になるようにと精一杯がんばってくれることでしょう◎

そんな友人を頼りに幹事をお願いするのは良いことですが、幹事という大役をお願いするからには、しっかりお礼を用意しておくべきです!

【そもそもお礼って必要なの!?】

やっぱり幹事さんも忙しい中での準備は大変です。いざやってみると意外と大変なので、二次会の準備に掛けた時間や労力などが報われないことも多いとも耳にします…。。。

「ありがとう」と言葉にしてお礼を伝えるのはもちろんですが、なにか形としてお礼をした方が感謝の気持ちが伝わりやすいです*過去にご一緒した新郎新婦さんも言葉と形でお礼を伝えているのをよく見かけますよ♪友人だからといってお礼をすることを怠るのは避けましょう!

【幹事を務めてくれた友人へのお礼は何が良い!?】

多いのは幹事さんの会費を頂かないケースです。受付を担当する幹事さんはパーティーの前半が忙しいですが、司会を務める幹事さんは進行をしなければならないので、パーティー中はお食事を取ったり、ゲストや新郎新婦さんと歓談が出来なかったりと他もゲストよりもなかなか時間がありません…

せめて司会をしてくれる友人の分の会費は無料にしてあげるのがおすすめです◎また、会費を無料にする場合は事前に伝えてあげるのがスマートで良いです。人によって感じ方はさまざまなので、「幹事は会費を払う必要がない」「幹事も会費を払う」など、自分の考え方が相手も同じように思っているかは分かりません…
お互いにモヤモヤした気持ちがあると今後付き合いにくくもなりますので、幹事をお願いした新郎新婦さんから伝えてあげましょう♪

【お礼に物を渡す場合は!?】

女性の幹事さんであればちょっとした美容系など物のプレゼントでも良いですが、年齢や男女関係なく無難なプレゼントは商品券やギフト券などのギフトカードです。やっぱり物を贈るとなるとその人の好みに当てはまるか分からないことが多いです…

ギフトカードであれば気兼ねなく受け取ってもらえますし、ゲストが使いにくい!ということもありません♪もちろんカフェで使える物もあれば百貨店で使える物などギフトカードの種類はたくさんあるので女性幹事さんには○○、男性幹事さんには▲▲なんて分けて贈るのもアリですね。

二次会の幹事さんを友人にお願いする場合、頼まれた友人は楽しい結婚式二次会になるよう、精一杯の力を注いで準備をしてくれることと思います。その気持ちに対して「ありがとう」とお礼をすることはとっても重要なことです。いくら親しいからといっても親しき仲にも礼儀あり、ではないでしょうか。

お互いにモヤモヤ感が残るパーティーになってしまうと準備をしてきた友人も新郎新婦さんも嫌ですよね…新郎新婦さんも幹事を頼まれたご友人も、携わった全員の方々が気持ちの良い二次会になるように心掛けましょう♪素敵な思い出に残る1日にしてくださいね*

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

挙式や披露宴にちょこんと現れるお子さまゲストは、かわいらしい姿で場を和ませてくれます♡せっかくだから子どもたちに結婚式の演出に参加してもらいたいなと思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式においてリングボーイやフラワーガールなど、子どもが参加する演出は、ゲストの印象にも残る心温まる瞬間になります*


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング