伝統文化×現代で和婚を楽しむ♡和装スタイルを満喫するためのアイデア7種

伝統文化×現代で和婚を楽しむ♡和装スタイルを満喫するためのアイデア7種

日本の伝統的な和の要素を取り入れた結婚式である和婚。神社で挙式をしたり、白無垢や着物を着たり、日本人らしさを感じるスタイルは今でも人気のウェディングです。でも和婚って和の要素だけが魅力なわけではないんです。イマドキのアレンジや流行を取り入れた和婚はインスタ映えにもなりますよ♡ 今回は、和婚をより楽しむためのアイデアを7種ご紹介します!


【① ピンク色の色打掛】

鮮やかな花柄が特徴的なこちらの色打掛。様々な色の組み合わせからなる色打掛は、女性の柔らかい雰囲気を引き出してくれます。凛とした大人の女性の印象を与えてくれる白無垢とはまた違った良さがありますよね◎淡いピンク色の色打掛を着て、晴れやかな装いを楽しんでみてください♡

【② 赤い糸を使ったウェディングフォト】

お二人を繋ぐ赤い糸を使ったこちらのウェディングフォト。めでたいという意味が込められている「寿」の字が表現されています。和装の上品さと一本の赤い糸で結ばれているウェディングフォトは、フォトジェニックでとてもロマンチック♡お互いが向き合って撮っているので、誠実さや未来に向かって共に歩んでいく意志の強さも伝わってきますよね。シンプルなのにどこか個性を感じるウェディングフォトで、お二人の思い出を作ってみるのも素敵ですよね◎

【③ 鶴の髪飾り】

夫婦円満や長寿という意味が込められている鶴をモチーフにしたこちらの髪飾り。羽の光沢感や色使いが美しいですよね。繊細な細工の鶴の髪飾りは、純白の白無垢にもぴったり。存在感があるのでコーディネートのワンポイントとしても◎大ぶりな髪飾りが和婚スタイルをより引き立ててくれるはずですよ♪

【④ 真っ白なお花の簪】

真っ白な大きいお花が目を惹くこちらの簪。タッセルと組み合わせることでゴージャスさを演出してくれます。白無垢と合わせることで、純粋さを象徴とする白色のトータルコーディネートを楽しむことができますよ◎また、色打掛と合わせるとより華やかに見えること間違いなし。ヘアスタイルが決まったら好みの簪でセットしてみてください♡

【⑤ かすみ草のヘアアレンジ】

かすみ草の清らかさを感じるこちらのヘアアレンジは、和婚スタイルがおすすめ。お花や植物の組み合わせはウェディングドレスとの相性が良いのはもちろんですが、実は和装にもぴったりなんですよ◎小ぶりなお花を日本の伝統服である着物と合わせることで、フェミニンさを表現することができます。好きなお花や植物を組み合わせて、あなたの理想の和装ヘアで式を彩ってみてください♪

【⑥ 金箔があしらわれた白無垢】

金箔があしらわれたゴージャスなこちらの白無垢。白無垢といえば純白、というイメージを持たれている花嫁さんは多いのではないでしょうか。純白の白無垢も素敵ですが、写真の白無垢のように差し色を使うとオリジナリティが出てコーディネートがより楽しくなりますよね◎金箔のゴールド色は高級感だけでなく、特別感も演出してくれます。結婚式の主役にふさわしい白無垢を着て、一生の思い出にしてくださいね♡

【⑦ 綿帽子】

白無垢の挙式でのみ被る綿帽子。綿帽子にはドレスのベールと同様に、挙式が終わるまで新郎以外の方には顔を見せないという意味が込められています。顔が全体的に見えるわけではないので、ちょっぴりミステリアス◎顔がはっきりと見えて女性の芯の強さを感じる角隠しとはまた違った魅力のある綿帽子で、和婚の趣を感じる結婚式にしてみてはいかがですか?

和婚を楽しむ7種のアイデア、いかがでしたか?

今回は和婚に関する7種のアイデアをご紹介しました。
日本の伝統スタイルである和婚で、人生の門出をお祝いしてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


結婚式当日忘れずに撮りたい!花嫁コーデもお花も残せる高砂ショットがかわいい♡*

結婚式当日忘れずに撮りたい!花嫁コーデもお花も残せる高砂ショットがかわいい♡*

結婚式当日忘れずに撮りたい高砂ショット♡*最近は高砂装花に埋もれた写真がかわいいと人気のようです*素敵なショットなので、記念に残してもらいましょう。


仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

一生に一度の結婚式**仕上がりの写真にこだわりたいならカメラマンの指名がおすすめです◎


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング