ガーデンウエディングの式場の選び方*雨でもできる⁈結婚式パターンから考えよう♡

ガーデンウエディングの式場の選び方*雨でもできる⁈結婚式パターンから考えよう♡

開放感があって、ゲストの距離が近くなるガーデンウエディング*専門式場や邸宅、レストランなどでもガーデンウエディングができるようになっており、設備も式場によって様々です。ガーデンウエディングを挙げたい人にとって気になるのは「当日の天候」ですよね。雨だとガーデンウエディングはどうなるのでしょうか?雨の心配をしなくても良い会場の選び方は?そんな疑問を結婚式パターンから見ていきましょう♡


ガーデンウエディングの結婚式パターンを考えよう♡

ガーデンウエディングで挙式、披露宴どちらも行う方法もあれば、どちらかをガーデンで行う方法もあります。
希望の結婚式パターンを考えてみてください*

1、挙式、披露宴どちらもガーデンでする
2、挙式、披露宴どちらかをガーデンでする
3、建物内で挙式、披露宴を行い、演出でガーデンを使う
4、ガーデンが見える会場で挙式、披露宴をする

それぞれにメリット、デメリットがあります。
一つずつ見ていきましょう*

1、挙式、披露宴どちらもガーデンでする

自分好みの会場作りをすることができます♡全てガーデンで行うため、思い出のレストランなどでも行うことが可能◎しかしこのデメリットは、天候に左右されやすく、ゲストの人数が多いと式場探しも難しくなってきます。

2、挙式、披露宴どちらかをガーデンでする

挙式をガーデンでするパターンと披露宴をガーデンでするパターンがあります、人前式などで挙式をガーデンでする場合は1時間ほどなので天候に左右されにくいです*専門式場であればその後すぐに披露宴会場へと移動ができるので、ゲストの負担も少ないです*

披露宴をガーデンで行う場合は、演出に使う設営が必要なため、天候に左右されやすいです。前もってプランナーに雨天での対応を確認するようにしましょう◎

3、建物内で挙式、披露宴を行い、演出でガーデンを使う

挙式と披露宴は建物内で行い、バルーンリリースやデザートビュッフェなどの出演でガーデンを使うパターンです*このガーデンの使い方が1番ガーデンそのものを楽しみつつ、天候に左右されることが少ない方法です*会場のガーデンによってはテントを張ってもらうことが可能ですし、最初から屋根が付いている会場を選んでおけば、雨天の心配はいりません*

4、ガーデンが見える会場で挙式、披露宴を行う

ガーデンの風景を楽しみつつ挙式、披露宴を建物内で行うパターンです*
ガーデンそのものを楽しむことはできませんが、開放感を味わうことができ、自然光を楽しむことができます。式場はガラス張りのところを選んでおくことが大切なポイントです◎

全天候型ガーデンが注目を集める♡

全天候型ガーデンは屋根や壁が設置されているガーデンです*
天候を気にせず挙式・披露宴ができるため、今とっても注目を集めているんです♡作りは式場によって様々なので、見学に行くことが何より大切!ガーデンウエディングがしたいけど、天候が気になる…という人は全天候型ガーデンを探してみましょう*

上手な式場の探し方*

時期を選ぶ*

ガーデンウエディングを行うなら、できるだけ雨が少ない時期に挙げるのが1番です!
春(3月中旬〜5月下旬)や秋(9月下旬〜11月中旬)がベストな時期。暑すぎず、寒すぎない天候もゲストの負担にならないです◎ただこの時期はどこの式場も埋まりやすいので、早めに予約しないといけません。

屋根やテントがある会場

多少の雨であれば、テントや屋根があるところでガーデンウエディングを楽しむことができます。できるだけ、そうした対応を取れる式場にしておくと良いでしょう◎

雨が降ったときの対応を説明してくれる

当日雨が降った時のスタッフの対応はとても大切です。
この対応でゲストの負担が少なくなります。また雨が降った時の演出をどう変更してくれるのか、細かく説明してくれる式場は信頼ができます♡

中の会場も素敵な式場

強めの雨が降ってしまって、中で挙式や披露宴を行う場合に残念な気持ちが少なくなるような、中の会場も自分好みの場所を選んでおくことをオススメします◎結婚式が終わってから、別会場でも素敵なところだったと思えることはとても大切です*

ゲストへのおもてなしは忘れずに*

外でガーデンウエディングを行うなら、ゲストへのおもてなしはとっても重要です◎暑い日は冷たいドリンクや扇子を、寒い日はヒーターやカイロ、ブランケットなどを準備しておきましょう。
またイスは必ず人数分用意すること!演出時だけ使う場合は必要ありませんが、長時間はゲストの負担になるので気をつけましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
ガーデンウエディングはどうしても雨が気になってしまいますが、雨でも楽しもう!と思うくらいの気持ちで構えておくことが大切です◎多少の雨であれば中止になることはないので、安心してください♪良い式場に巡り会えますように♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際のパーティーの様子をレポートさせていただきます♡



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング