ガーデンウエディングの式場の選び方*雨でもできる⁈結婚式パターンから考えよう♡

ガーデンウエディングの式場の選び方*雨でもできる⁈結婚式パターンから考えよう♡

開放感があって、ゲストの距離が近くなるガーデンウエディング*専門式場や邸宅、レストランなどでもガーデンウエディングができるようになっており、設備も式場によって様々です。ガーデンウエディングを挙げたい人にとって気になるのは「当日の天候」ですよね。雨だとガーデンウエディングはどうなるのでしょうか?雨の心配をしなくても良い会場の選び方は?そんな疑問を結婚式パターンから見ていきましょう♡


ガーデンウエディングの結婚式パターンを考えよう♡

ガーデンウエディングで挙式、披露宴どちらも行う方法もあれば、どちらかをガーデンで行う方法もあります。
希望の結婚式パターンを考えてみてください*

1、挙式、披露宴どちらもガーデンでする
2、挙式、披露宴どちらかをガーデンでする
3、建物内で挙式、披露宴を行い、演出でガーデンを使う
4、ガーデンが見える会場で挙式、披露宴をする

それぞれにメリット、デメリットがあります。
一つずつ見ていきましょう*

1、挙式、披露宴どちらもガーデンでする

自分好みの会場作りをすることができます♡全てガーデンで行うため、思い出のレストランなどでも行うことが可能◎しかしこのデメリットは、天候に左右されやすく、ゲストの人数が多いと式場探しも難しくなってきます。

2、挙式、披露宴どちらかをガーデンでする

挙式をガーデンでするパターンと披露宴をガーデンでするパターンがあります、人前式などで挙式をガーデンでする場合は1時間ほどなので天候に左右されにくいです*専門式場であればその後すぐに披露宴会場へと移動ができるので、ゲストの負担も少ないです*

披露宴をガーデンで行う場合は、演出に使う設営が必要なため、天候に左右されやすいです。前もってプランナーに雨天での対応を確認するようにしましょう◎

3、建物内で挙式、披露宴を行い、演出でガーデンを使う

挙式と披露宴は建物内で行い、バルーンリリースやデザートビュッフェなどの出演でガーデンを使うパターンです*このガーデンの使い方が1番ガーデンそのものを楽しみつつ、天候に左右されることが少ない方法です*会場のガーデンによってはテントを張ってもらうことが可能ですし、最初から屋根が付いている会場を選んでおけば、雨天の心配はいりません*

4、ガーデンが見える会場で挙式、披露宴を行う

ガーデンの風景を楽しみつつ挙式、披露宴を建物内で行うパターンです*
ガーデンそのものを楽しむことはできませんが、開放感を味わうことができ、自然光を楽しむことができます。式場はガラス張りのところを選んでおくことが大切なポイントです◎

全天候型ガーデンが注目を集める♡

全天候型ガーデンは屋根や壁が設置されているガーデンです*
天候を気にせず挙式・披露宴ができるため、今とっても注目を集めているんです♡作りは式場によって様々なので、見学に行くことが何より大切!ガーデンウエディングがしたいけど、天候が気になる…という人は全天候型ガーデンを探してみましょう*

上手な式場の探し方*

時期を選ぶ*

ガーデンウエディングを行うなら、できるだけ雨が少ない時期に挙げるのが1番です!
春(3月中旬〜5月下旬)や秋(9月下旬〜11月中旬)がベストな時期。暑すぎず、寒すぎない天候もゲストの負担にならないです◎ただこの時期はどこの式場も埋まりやすいので、早めに予約しないといけません。

屋根やテントがある会場

多少の雨であれば、テントや屋根があるところでガーデンウエディングを楽しむことができます。できるだけ、そうした対応を取れる式場にしておくと良いでしょう◎

雨が降ったときの対応を説明してくれる

当日雨が降った時のスタッフの対応はとても大切です。
この対応でゲストの負担が少なくなります。また雨が降った時の演出をどう変更してくれるのか、細かく説明してくれる式場は信頼ができます♡

中の会場も素敵な式場

強めの雨が降ってしまって、中で挙式や披露宴を行う場合に残念な気持ちが少なくなるような、中の会場も自分好みの場所を選んでおくことをオススメします◎結婚式が終わってから、別会場でも素敵なところだったと思えることはとても大切です*

ゲストへのおもてなしは忘れずに*

外でガーデンウエディングを行うなら、ゲストへのおもてなしはとっても重要です◎暑い日は冷たいドリンクや扇子を、寒い日はヒーターやカイロ、ブランケットなどを準備しておきましょう。
またイスは必ず人数分用意すること!演出時だけ使う場合は必要ありませんが、長時間はゲストの負担になるので気をつけましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
ガーデンウエディングはどうしても雨が気になってしまいますが、雨でも楽しもう!と思うくらいの気持ちで構えておくことが大切です◎多少の雨であれば中止になることはないので、安心してください♪良い式場に巡り会えますように♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング