ガーデンウエディングの式場の選び方*雨でもできる⁈結婚式パターンから考えよう♡

ガーデンウエディングの式場の選び方*雨でもできる⁈結婚式パターンから考えよう♡

開放感があって、ゲストの距離が近くなるガーデンウエディング*専門式場や邸宅、レストランなどでもガーデンウエディングができるようになっており、設備も式場によって様々です。ガーデンウエディングを挙げたい人にとって気になるのは「当日の天候」ですよね。雨だとガーデンウエディングはどうなるのでしょうか?雨の心配をしなくても良い会場の選び方は?そんな疑問を結婚式パターンから見ていきましょう♡


ガーデンウエディングの結婚式パターンを考えよう♡

ガーデンウエディングで挙式、披露宴どちらも行う方法もあれば、どちらかをガーデンで行う方法もあります。
希望の結婚式パターンを考えてみてください*

1、挙式、披露宴どちらもガーデンでする
2、挙式、披露宴どちらかをガーデンでする
3、建物内で挙式、披露宴を行い、演出でガーデンを使う
4、ガーデンが見える会場で挙式、披露宴をする

それぞれにメリット、デメリットがあります。
一つずつ見ていきましょう*

1、挙式、披露宴どちらもガーデンでする

自分好みの会場作りをすることができます♡全てガーデンで行うため、思い出のレストランなどでも行うことが可能◎しかしこのデメリットは、天候に左右されやすく、ゲストの人数が多いと式場探しも難しくなってきます。

2、挙式、披露宴どちらかをガーデンでする

挙式をガーデンでするパターンと披露宴をガーデンでするパターンがあります、人前式などで挙式をガーデンでする場合は1時間ほどなので天候に左右されにくいです*専門式場であればその後すぐに披露宴会場へと移動ができるので、ゲストの負担も少ないです*

披露宴をガーデンで行う場合は、演出に使う設営が必要なため、天候に左右されやすいです。前もってプランナーに雨天での対応を確認するようにしましょう◎

3、建物内で挙式、披露宴を行い、演出でガーデンを使う

挙式と披露宴は建物内で行い、バルーンリリースやデザートビュッフェなどの出演でガーデンを使うパターンです*このガーデンの使い方が1番ガーデンそのものを楽しみつつ、天候に左右されることが少ない方法です*会場のガーデンによってはテントを張ってもらうことが可能ですし、最初から屋根が付いている会場を選んでおけば、雨天の心配はいりません*

4、ガーデンが見える会場で挙式、披露宴を行う

ガーデンの風景を楽しみつつ挙式、披露宴を建物内で行うパターンです*
ガーデンそのものを楽しむことはできませんが、開放感を味わうことができ、自然光を楽しむことができます。式場はガラス張りのところを選んでおくことが大切なポイントです◎

全天候型ガーデンが注目を集める♡

全天候型ガーデンは屋根や壁が設置されているガーデンです*
天候を気にせず挙式・披露宴ができるため、今とっても注目を集めているんです♡作りは式場によって様々なので、見学に行くことが何より大切!ガーデンウエディングがしたいけど、天候が気になる…という人は全天候型ガーデンを探してみましょう*

上手な式場の探し方*

時期を選ぶ*

ガーデンウエディングを行うなら、できるだけ雨が少ない時期に挙げるのが1番です!
春(3月中旬〜5月下旬)や秋(9月下旬〜11月中旬)がベストな時期。暑すぎず、寒すぎない天候もゲストの負担にならないです◎ただこの時期はどこの式場も埋まりやすいので、早めに予約しないといけません。

屋根やテントがある会場

多少の雨であれば、テントや屋根があるところでガーデンウエディングを楽しむことができます。できるだけ、そうした対応を取れる式場にしておくと良いでしょう◎

雨が降ったときの対応を説明してくれる

当日雨が降った時のスタッフの対応はとても大切です。
この対応でゲストの負担が少なくなります。また雨が降った時の演出をどう変更してくれるのか、細かく説明してくれる式場は信頼ができます♡

中の会場も素敵な式場

強めの雨が降ってしまって、中で挙式や披露宴を行う場合に残念な気持ちが少なくなるような、中の会場も自分好みの場所を選んでおくことをオススメします◎結婚式が終わってから、別会場でも素敵なところだったと思えることはとても大切です*

ゲストへのおもてなしは忘れずに*

外でガーデンウエディングを行うなら、ゲストへのおもてなしはとっても重要です◎暑い日は冷たいドリンクや扇子を、寒い日はヒーターやカイロ、ブランケットなどを準備しておきましょう。
またイスは必ず人数分用意すること!演出時だけ使う場合は必要ありませんが、長時間はゲストの負担になるので気をつけましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
ガーデンウエディングはどうしても雨が気になってしまいますが、雨でも楽しもう!と思うくらいの気持ちで構えておくことが大切です◎多少の雨であれば中止になることはないので、安心してください♪良い式場に巡り会えますように♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング