日本人だからこそ結婚式で着たい和装♡~和装に似合うかわいいヘアアレンジ~

日本人だからこそ結婚式で着たい和装♡~和装に似合うかわいいヘアアレンジ~

ウェディングドレスを着ることは女性の憧れ♡その理由からか国内ウェディングではチャペルで式を挙げる新郎新婦さんが多いです。結婚式当日はウェディングドレス、カラードレスを着る代わりに、前撮りは和装で行なう新郎新婦さんが増えてきています♩


ウェディングドレスを着ることは女性の憧れ♡その理由からか国内ウェディングではチャペルで式を挙げる新郎新婦さんが多いです。結婚式当日はウェディングドレス、カラードレスを着る代わりに、前撮りは和装で行なう新郎新婦さんが増えてきています♩

和装場合、髪型は文金高島田に角かくし、または綿帽子が一般的でしたが、数年前に神前式で結婚式をした女優さんが和装で生花を使ったヘアスタイルをしていたことから生花を使ったヘアアレンジが主流になってきました。

特に最近の和装のヘアスタイルは、洋髪が一般的になりつつあるのできっちりとまとめず、編み込みや三つ編みなどでゆるくふわっとまとめたヘアスタイルが人気です♩もちろんヘアスタイルに合わせた髪飾りが必須ですよ!

最近のプレ花嫁さんの中でどんなヘアアレンジが人気なのか、和装でおすすめのヘアアレンジと合わせて、インスタで見つけたプレ花嫁さん、卒花嫁さんのかわいい和装のヘアアレンジをご紹介します♡

造花を使用したヘアアレンジです♡
サイドにお花を集めて1つの大きな髪飾りのように・・・*
シンプルにまとめた髪の毛もお花をたっぷり合わせることによって華やかになります♩

ロングヘアをボブにした花嫁さん♩
ボブスタイルの大正ロマンっぽい雰囲気が和装にはピッタリですよね!
色打掛が明るいので、それに合わせてヘアアレンジは頭をぐるっとカラフルなお花で囲っています。
洋髪スタイルなので使ったお花も外国の物が多いですね*

まとめ髪にプリザーブドフラワーをぐるっと一周付けています*引き振袖の柄がカラフルで目立つ分、ヘアスタイル髪飾りはシンプルに♩生花ではないので、途中でヘタッとなることがないのが造花の良いところです。色合いもトーンを揃えているのでバランスもぴったりですよね!

髪飾りは紫陽花をメインにして左サイドは大きな物を顔周りに♩爽やかな色打掛が紫陽花との相性バッチリです。

編み込みと三つ編みを使ったヘアアレンジ♩トップもふわふわのゆるふわスタイルです♡色打掛の色も含めてカラフルな紐を合わせて結んだかんざしがポイントになっています。こんなかわいい髪飾り珍しいですよね!

シンプルなお団子にボリュームを出して和の雰囲気に・・・♡レトロ感も出るのでかっこいいヘアスタイルです!色打掛が黒地にたくさんの赤いお花が描かれているので、合わせて髪飾りも黒や赤を中心にしたヘアアレンジです*

ねじったり三つ編みを少し崩したゆるふわアレンジ♡カチッとしすぎていないので優しい色打掛にも似合っていますよね♡赤と黒のたまかんざしをポイントにしています*和装に似合う髪飾りはキラキラ感を押さえた和柄の物、落ち着いた色味のかんざしが良いですね♩

編み込みなどでまとめたヘアアレンジにピンク系のお花でまとめた髪飾りを付けています。
和装のヘアスタイルは菊の髪飾りが多いですが、最近ではダリアやユリ、菊でもピンモンマムのお花飾りが人気です◎春の前撮りであればサクラをイメージした色合い、冬の季節は落ち着いた色味の飾りを和装に合わせるのも素敵ですよね♡

なかなか着る機会が少ない和装ですので、ぜひ結婚式や前撮りで着るのはいかがですか!?
日本髪などの伝統ある髪型も良いですが、お花をたっぷり使用したり、オシャレなかんざしでアレンジした洋髪はもっとかわいくなれますよ♡

ウェディングドレスを着た時のヘアスタイルよりも豊富なアレンジを楽しむことができるかもしれませんね♪ぜひ検討してみてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡



最新の投稿


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング