日本人だからこそ結婚式で着たい和装♡~和装に似合うかわいいヘアアレンジ~

日本人だからこそ結婚式で着たい和装♡~和装に似合うかわいいヘアアレンジ~

ウェディングドレスを着ることは女性の憧れ♡その理由からか国内ウェディングではチャペルで式を挙げる新郎新婦さんが多いです。結婚式当日はウェディングドレス、カラードレスを着る代わりに、前撮りは和装で行なう新郎新婦さんが増えてきています♩


ウェディングドレスを着ることは女性の憧れ♡その理由からか国内ウェディングではチャペルで式を挙げる新郎新婦さんが多いです。結婚式当日はウェディングドレス、カラードレスを着る代わりに、前撮りは和装で行なう新郎新婦さんが増えてきています♩

和装場合、髪型は文金高島田に角かくし、または綿帽子が一般的でしたが、数年前に神前式で結婚式をした女優さんが和装で生花を使ったヘアスタイルをしていたことから生花を使ったヘアアレンジが主流になってきました。

特に最近の和装のヘアスタイルは、洋髪が一般的になりつつあるのできっちりとまとめず、編み込みや三つ編みなどでゆるくふわっとまとめたヘアスタイルが人気です♩もちろんヘアスタイルに合わせた髪飾りが必須ですよ!

最近のプレ花嫁さんの中でどんなヘアアレンジが人気なのか、和装でおすすめのヘアアレンジと合わせて、インスタで見つけたプレ花嫁さん、卒花嫁さんのかわいい和装のヘアアレンジをご紹介します♡

造花を使用したヘアアレンジです♡
サイドにお花を集めて1つの大きな髪飾りのように・・・*
シンプルにまとめた髪の毛もお花をたっぷり合わせることによって華やかになります♩

ロングヘアをボブにした花嫁さん♩
ボブスタイルの大正ロマンっぽい雰囲気が和装にはピッタリですよね!
色打掛が明るいので、それに合わせてヘアアレンジは頭をぐるっとカラフルなお花で囲っています。
洋髪スタイルなので使ったお花も外国の物が多いですね*

まとめ髪にプリザーブドフラワーをぐるっと一周付けています*引き振袖の柄がカラフルで目立つ分、ヘアスタイル髪飾りはシンプルに♩生花ではないので、途中でヘタッとなることがないのが造花の良いところです。色合いもトーンを揃えているのでバランスもぴったりですよね!

髪飾りは紫陽花をメインにして左サイドは大きな物を顔周りに♩爽やかな色打掛が紫陽花との相性バッチリです。

編み込みと三つ編みを使ったヘアアレンジ♩トップもふわふわのゆるふわスタイルです♡色打掛の色も含めてカラフルな紐を合わせて結んだかんざしがポイントになっています。こんなかわいい髪飾り珍しいですよね!

シンプルなお団子にボリュームを出して和の雰囲気に・・・♡レトロ感も出るのでかっこいいヘアスタイルです!色打掛が黒地にたくさんの赤いお花が描かれているので、合わせて髪飾りも黒や赤を中心にしたヘアアレンジです*

ねじったり三つ編みを少し崩したゆるふわアレンジ♡カチッとしすぎていないので優しい色打掛にも似合っていますよね♡赤と黒のたまかんざしをポイントにしています*和装に似合う髪飾りはキラキラ感を押さえた和柄の物、落ち着いた色味のかんざしが良いですね♩

編み込みなどでまとめたヘアアレンジにピンク系のお花でまとめた髪飾りを付けています。
和装のヘアスタイルは菊の髪飾りが多いですが、最近ではダリアやユリ、菊でもピンモンマムのお花飾りが人気です◎春の前撮りであればサクラをイメージした色合い、冬の季節は落ち着いた色味の飾りを和装に合わせるのも素敵ですよね♡

なかなか着る機会が少ない和装ですので、ぜひ結婚式や前撮りで着るのはいかがですか!?
日本髪などの伝統ある髪型も良いですが、お花をたっぷり使用したり、オシャレなかんざしでアレンジした洋髪はもっとかわいくなれますよ♡

ウェディングドレスを着た時のヘアスタイルよりも豊富なアレンジを楽しむことができるかもしれませんね♪ぜひ検討してみてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング