日本人だからこそ結婚式で着たい和装♡~和装に似合うかわいいヘアアレンジ~

日本人だからこそ結婚式で着たい和装♡~和装に似合うかわいいヘアアレンジ~

ウェディングドレスを着ることは女性の憧れ♡その理由からか国内ウェディングではチャペルで式を挙げる新郎新婦さんが多いです。結婚式当日はウェディングドレス、カラードレスを着る代わりに、前撮りは和装で行なう新郎新婦さんが増えてきています♩


ウェディングドレスを着ることは女性の憧れ♡その理由からか国内ウェディングではチャペルで式を挙げる新郎新婦さんが多いです。結婚式当日はウェディングドレス、カラードレスを着る代わりに、前撮りは和装で行なう新郎新婦さんが増えてきています♩

和装場合、髪型は文金高島田に角かくし、または綿帽子が一般的でしたが、数年前に神前式で結婚式をした女優さんが和装で生花を使ったヘアスタイルをしていたことから生花を使ったヘアアレンジが主流になってきました。

特に最近の和装のヘアスタイルは、洋髪が一般的になりつつあるのできっちりとまとめず、編み込みや三つ編みなどでゆるくふわっとまとめたヘアスタイルが人気です♩もちろんヘアスタイルに合わせた髪飾りが必須ですよ!

最近のプレ花嫁さんの中でどんなヘアアレンジが人気なのか、和装でおすすめのヘアアレンジと合わせて、インスタで見つけたプレ花嫁さん、卒花嫁さんのかわいい和装のヘアアレンジをご紹介します♡

造花を使用したヘアアレンジです♡
サイドにお花を集めて1つの大きな髪飾りのように・・・*
シンプルにまとめた髪の毛もお花をたっぷり合わせることによって華やかになります♩

ロングヘアをボブにした花嫁さん♩
ボブスタイルの大正ロマンっぽい雰囲気が和装にはピッタリですよね!
色打掛が明るいので、それに合わせてヘアアレンジは頭をぐるっとカラフルなお花で囲っています。
洋髪スタイルなので使ったお花も外国の物が多いですね*

まとめ髪にプリザーブドフラワーをぐるっと一周付けています*引き振袖の柄がカラフルで目立つ分、ヘアスタイル髪飾りはシンプルに♩生花ではないので、途中でヘタッとなることがないのが造花の良いところです。色合いもトーンを揃えているのでバランスもぴったりですよね!

髪飾りは紫陽花をメインにして左サイドは大きな物を顔周りに♩爽やかな色打掛が紫陽花との相性バッチリです。

編み込みと三つ編みを使ったヘアアレンジ♩トップもふわふわのゆるふわスタイルです♡色打掛の色も含めてカラフルな紐を合わせて結んだかんざしがポイントになっています。こんなかわいい髪飾り珍しいですよね!

シンプルなお団子にボリュームを出して和の雰囲気に・・・♡レトロ感も出るのでかっこいいヘアスタイルです!色打掛が黒地にたくさんの赤いお花が描かれているので、合わせて髪飾りも黒や赤を中心にしたヘアアレンジです*

ねじったり三つ編みを少し崩したゆるふわアレンジ♡カチッとしすぎていないので優しい色打掛にも似合っていますよね♡赤と黒のたまかんざしをポイントにしています*和装に似合う髪飾りはキラキラ感を押さえた和柄の物、落ち着いた色味のかんざしが良いですね♩

編み込みなどでまとめたヘアアレンジにピンク系のお花でまとめた髪飾りを付けています。
和装のヘアスタイルは菊の髪飾りが多いですが、最近ではダリアやユリ、菊でもピンモンマムのお花飾りが人気です◎春の前撮りであればサクラをイメージした色合い、冬の季節は落ち着いた色味の飾りを和装に合わせるのも素敵ですよね♡

なかなか着る機会が少ない和装ですので、ぜひ結婚式や前撮りで着るのはいかがですか!?
日本髪などの伝統ある髪型も良いですが、お花をたっぷり使用したり、オシャレなかんざしでアレンジした洋髪はもっとかわいくなれますよ♡

ウェディングドレスを着た時のヘアスタイルよりも豊富なアレンジを楽しむことができるかもしれませんね♪ぜひ検討してみてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

結婚式は人生なかでも大切な節目です*だからこそ厳かな雰囲気の中で結婚式をしたいと考えている人も多いと思います。日本国内には、格式のある神社や歴史的な建築物、美しい自然に囲まれた結婚式場など、結婚式を挙げるのにぴったりな場所がたくさんあります。ぜひ日本らしい結婚式を挙げたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね!



最新の投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング