会費制の結婚式のメリット・デメリット!気になるご祝儀やマナーとは*

会費制の結婚式のメリット・デメリット!気になるご祝儀やマナーとは*

最近はカジュアルな結婚式を望むカップルが増えてきており、会費制の結婚式も増加傾向にあります。会費制の結婚式は、二次会のように会費が決まっていて、その額をゲストが支払うというもの。新郎新婦やゲストの負担を抑えたカジュアルな結婚式ですが、馴染みのある人は少ないはず。実際にどんな結婚式になるのか、メリットやデメリットはどんなものがあるのかを記事にまとめました*ゲスト側のマナーなどもご紹介していきます*


会費制とご祝儀制との違い

会費制

新郎新婦が会費を設定し、ゲストがその金額を支払うスタイルのこと。
二次会がそうですよね。会費制の特徴は、形式ばった結婚式ではなく、カジュアルなパーティのような結婚式になります。ゲストの金銭的な負担が少ないため、参加がしやすく、キャンセルが少ないため新郎新婦にとってもメリットが大きいです。ただ二次会のような雰囲気になってしまうため、親族や上司などに良い印象を与えない可能性が大きいです。そのため、親族には事前に相談が必要。上司を呼ぶ場合は配慮が必要となります。

ご祝儀制

ご祝儀制は一般的に取り入れられているスタイルで、新郎新婦との関係性によって金額の相場が変わります。このスタイルは新郎新婦側、ゲスト側ともに金銭的な負担は大きいですその分フォーマルな結婚式になりますし、おもてなしも手厚くなります。親族にも顔が立ちますし、上司を呼ぶのであればご祝儀制だと馴染みがあるため、招待しやすいメリットがあります。

会費制のメリット・デメリット

メリット

・金銭的な負担が少ない

ご祝儀の一般的な相場は約3万円です。
そこから二次会となるとプラス8千円〜1万円ほどの出費となります。
ゲストの金銭的な負担が大きい分、新郎新婦側も手厚いおもてなしが必要になってくるため結婚式は高額となってきます。その反面で、会費制は平均1万円前後とリーズナブルで金銭的な負担が少ないです。新郎新婦も結婚費用を抑えることができるため、金銭的な負担が少ないです◎

・たくさんのゲストを招待できる

金銭的な負担が少ない分、たくさんのゲストを招待することができます。招待するゲストの人数に合わせて、会場も選べるため自由度が大きいです。

・引き出物や引き菓子などが必要ない
ご祝儀制の場合は必ず必要となりますが、会費制の場合は必要ありません。選ぶのに時間がかかる物なので、新郎新婦にとっては準備が楽になります。

デメリット

・手厚いおもてなしができない

会費制でのおもてなしのメインは、飲み物や料理になってきますが、会費に合わせた料理になってくるため、料理をランクアップしたり、飲み物の種類を多くすることが難しくなってきます。ゲスト一人ひとりに合わせたおもてなしができないのは大きなデメリットになります。

・親族や目上の人には抵抗がある

会費制は最近増えてきていますが、一般的にはご祝儀制がほとんどです。
結婚式の内容もカジュアルなものになるため、親族や目上の人には馴染みのないものになります。それぞれ相談した上で、結婚式の内容をカジュアルになり過ぎないようにプランニングする必要があります。

・自己負担額が高くなる場合も

会費制は基本的に新郎新婦の負担は少ないですが、会費や結婚式の内容によっては自己負担額が高くなってしまうこともあります。会費の設定が低すぎたり、料理などをランクアップさせてしまうと自己負担額が高くなってしまいます。前もってふたりでどこまで負担できるのか話し合っておきましょう◎

会費制にするなら知っておきたいポイント*

1、会場探し

式場探しですが、会費制の結婚式ができない式場もあります。
会費制ができる式場に絞ってから探すようにしましょう◎また、料理もコース料理なのかビュッフェ形式にするかで式場探しが変わってきます。会費制の場合は、式場探しの前にある程度内容を決めてから探すようにすることをおすすめします*

2、招待状

会費制の招待状の内容はご祝儀制と違います。

■会費制であること
■ご祝儀は不要なこと
■服装について

服装は招待するゲストによって変わります。
親族や目上の人を呼ぶ場合は、通常のフォーマルで大丈夫です。しかしどちらも招待せず、友人だけの気軽なパーティであればフォーマルである必要はありません。「平服でおいでいただければ幸いです」など一言添えておきましょう。

招待されるゲスト側のマナー*

・ご祝儀は必要ない

会費制であるため、別でご祝儀を用意する必要はありません。お祝いとして贈りたい時は、前もって渡しておくか、結婚式が終わってから後日渡すようにしましょう。

・新札でなくてOK

ご祝儀制のように新札を用意する必要はありません*
ただ新札に越したことはありませんので、できるだけ新札を用意しておきましょう。またご祝儀袋や袱紗に包む必要もなく、会費制の場合は封筒などに入れておき、受付で直接現金を手渡しすることが多いです。お釣りは出ないように支払いをしましょう!

おわりに*

北海道では一般的な会費制ですが、まだまだ少数派です。
会費制を取り入れる場合は両家でよく話し合い、ふたりでどのような内容の結婚式にするかを決めてから式場を探すようにしましょう◎またゲストを戸惑わせない配慮も忘れずに◎会費制はゲスト全員で楽しめるパーティなので、ゲストにとって楽しい空間になるのは間違いありません*設定した会費の中で、最大限のおもてなしをしましょう!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング