会費制の結婚式のメリット・デメリット!気になるご祝儀やマナーとは*

会費制の結婚式のメリット・デメリット!気になるご祝儀やマナーとは*

最近はカジュアルな結婚式を望むカップルが増えてきており、会費制の結婚式も増加傾向にあります。会費制の結婚式は、二次会のように会費が決まっていて、その額をゲストが支払うというもの。新郎新婦やゲストの負担を抑えたカジュアルな結婚式ですが、馴染みのある人は少ないはず。実際にどんな結婚式になるのか、メリットやデメリットはどんなものがあるのかを記事にまとめました*ゲスト側のマナーなどもご紹介していきます*


会費制とご祝儀制との違い

会費制

新郎新婦が会費を設定し、ゲストがその金額を支払うスタイルのこと。
二次会がそうですよね。会費制の特徴は、形式ばった結婚式ではなく、カジュアルなパーティのような結婚式になります。ゲストの金銭的な負担が少ないため、参加がしやすく、キャンセルが少ないため新郎新婦にとってもメリットが大きいです。ただ二次会のような雰囲気になってしまうため、親族や上司などに良い印象を与えない可能性が大きいです。そのため、親族には事前に相談が必要。上司を呼ぶ場合は配慮が必要となります。

ご祝儀制

ご祝儀制は一般的に取り入れられているスタイルで、新郎新婦との関係性によって金額の相場が変わります。このスタイルは新郎新婦側、ゲスト側ともに金銭的な負担は大きいですその分フォーマルな結婚式になりますし、おもてなしも手厚くなります。親族にも顔が立ちますし、上司を呼ぶのであればご祝儀制だと馴染みがあるため、招待しやすいメリットがあります。

会費制のメリット・デメリット

メリット

・金銭的な負担が少ない

ご祝儀の一般的な相場は約3万円です。
そこから二次会となるとプラス8千円〜1万円ほどの出費となります。
ゲストの金銭的な負担が大きい分、新郎新婦側も手厚いおもてなしが必要になってくるため結婚式は高額となってきます。その反面で、会費制は平均1万円前後とリーズナブルで金銭的な負担が少ないです。新郎新婦も結婚費用を抑えることができるため、金銭的な負担が少ないです◎

・たくさんのゲストを招待できる

金銭的な負担が少ない分、たくさんのゲストを招待することができます。招待するゲストの人数に合わせて、会場も選べるため自由度が大きいです。

・引き出物や引き菓子などが必要ない
ご祝儀制の場合は必ず必要となりますが、会費制の場合は必要ありません。選ぶのに時間がかかる物なので、新郎新婦にとっては準備が楽になります。

デメリット

・手厚いおもてなしができない

会費制でのおもてなしのメインは、飲み物や料理になってきますが、会費に合わせた料理になってくるため、料理をランクアップしたり、飲み物の種類を多くすることが難しくなってきます。ゲスト一人ひとりに合わせたおもてなしができないのは大きなデメリットになります。

・親族や目上の人には抵抗がある

会費制は最近増えてきていますが、一般的にはご祝儀制がほとんどです。
結婚式の内容もカジュアルなものになるため、親族や目上の人には馴染みのないものになります。それぞれ相談した上で、結婚式の内容をカジュアルになり過ぎないようにプランニングする必要があります。

・自己負担額が高くなる場合も

会費制は基本的に新郎新婦の負担は少ないですが、会費や結婚式の内容によっては自己負担額が高くなってしまうこともあります。会費の設定が低すぎたり、料理などをランクアップさせてしまうと自己負担額が高くなってしまいます。前もってふたりでどこまで負担できるのか話し合っておきましょう◎

会費制にするなら知っておきたいポイント*

1、会場探し

式場探しですが、会費制の結婚式ができない式場もあります。
会費制ができる式場に絞ってから探すようにしましょう◎また、料理もコース料理なのかビュッフェ形式にするかで式場探しが変わってきます。会費制の場合は、式場探しの前にある程度内容を決めてから探すようにすることをおすすめします*

2、招待状

会費制の招待状の内容はご祝儀制と違います。

■会費制であること
■ご祝儀は不要なこと
■服装について

服装は招待するゲストによって変わります。
親族や目上の人を呼ぶ場合は、通常のフォーマルで大丈夫です。しかしどちらも招待せず、友人だけの気軽なパーティであればフォーマルである必要はありません。「平服でおいでいただければ幸いです」など一言添えておきましょう。

招待されるゲスト側のマナー*

・ご祝儀は必要ない

会費制であるため、別でご祝儀を用意する必要はありません。お祝いとして贈りたい時は、前もって渡しておくか、結婚式が終わってから後日渡すようにしましょう。

・新札でなくてOK

ご祝儀制のように新札を用意する必要はありません*
ただ新札に越したことはありませんので、できるだけ新札を用意しておきましょう。またご祝儀袋や袱紗に包む必要もなく、会費制の場合は封筒などに入れておき、受付で直接現金を手渡しすることが多いです。お釣りは出ないように支払いをしましょう!

おわりに*

北海道では一般的な会費制ですが、まだまだ少数派です。
会費制を取り入れる場合は両家でよく話し合い、ふたりでどのような内容の結婚式にするかを決めてから式場を探すようにしましょう◎またゲストを戸惑わせない配慮も忘れずに◎会費制はゲスト全員で楽しめるパーティなので、ゲストにとって楽しい空間になるのは間違いありません*設定した会費の中で、最大限のおもてなしをしましょう!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング