余興なしの結婚式が増えてる!?余興なしでもゲストを退屈させないコツとは*

余興なしの結婚式が増えてる!?余興なしでもゲストを退屈させないコツとは*

余興は披露宴での定番演出ですよね。最近は、この余興をしない結婚式が増えていっているのをご存知ですか?余興をゲストにお願いするのが申し訳ないと感じたり、派手な演出を控えたいと感じる新郎新婦が増えてきているんです。余興なしの結婚式は退屈にならないのか?どのような工夫をするべきなのか?と気になりますよね。ゲストも楽しめる、余興なしの結婚式を成功させるコツをご紹介します*


余興なしのメリット・デメリット

余興なしの結婚式はメリットもあればデメリットもあります。どちらも知った上で、余興なしの結婚式を検討するようにしましょう。

メリット

・ゲストとゆっくり過ごせる
余興をしないため、ゲストとじっくりコミュニケーションをとることができます*
ゲストの人数によっては、全員と話ができます♡ゆったりとした結婚式になるため、ゲストも歓談や料理をゆっくりと楽しむことができますよ◎

・ゲストの負担がかからない
一般的に新郎新婦から余興をお願いされたゲストは、仕事終わりや休日に練習を重ねなければいけません。また当日も余興をしている間は食事を進めることができず、あまりゆっくりとした時間は取れません。新郎新婦のために一生懸命準備を進めてくれる分、大きな負担が伴います。余興なしの結婚式は、少しでもゲストにゆっくりとリラックスした気持ちで過ごしてもらいたいという新郎新婦からのおもてなしです。ゲストもゆったりとした気持ちで過ごすことができるでしょう。

デメリット

・余興をしたいゲストもいる
職業によっては余興が恒例になっていることもありますよね。
余興があるつもりでいるゲストもいるでしょうし、ゲストから余興をしたいと申し入れがある場合もあります。会社や友人には、事前に一言結婚式への思いを伝えておくようにしましょう。また、一般的に余興のある結婚式が多いことから、余興がないことに驚くゲストもいるでしょう。当日のウエルカムスピーチで話すようにしておきましょう◎

・時間を持て余す可能性も
余興なしといっても、他に演出を入れなければゲストも退屈してしまいます。
ゲストに負担がかからない程度で適度に演出を取り入れましょう*

ゲストを退屈させないためのヒント

デメリットで紹介したように、間延びする可能性があります。
余興なしの結婚式を成功させるための大切な3つのポイントをご紹介します*

①リラックス 

余興なしの結婚式で重視したいポイントですね。
ゲストがゆっくりと会話を楽しみ、食事を堪能できる時間です。

②感動

結婚式において感動の場面は必須です。
ゲストがうるっとくるシーンを作ると、より思い出深い結婚式となります。1番の定番は花嫁の手紙ですね*この演出はなくさないようにしましょう!

③盛り上がり

ゲストを退屈させないためにも、適度に盛り上がりのある演出は必要です。
ゲストも一緒に楽しめる演出がおススメ◎

余興なしの結婚式で取り入れたい演出*

テーブルラウンド

新郎新婦がゲストのテーブルを回る演出です*
テーブルラウンドには様々な種類があり、各テーブルで写真撮影をするフォトラウンドや瓶にフルーツを入れてもらう果実酒作りがあります。ゲスト参加型の演出のため、全体で楽しむことができる演出です♡

デザートビュッフェ

デザートビュッフェはゲストのテンションが上がる素敵演出*
違うテーブルのゲスト同士の会話も弾みます。デザートビュッフェはゲストが選んで取るため、間延びしない程の丁度良い時間になります*長くかかることもあるので、取り入れる場合は他の演出時間を短くしましょうね!

テーブルインタビュー

司会者がゲストに質問を投げかける演出です*
披露宴の後半であれば、お酒も進み、和やかな雰囲気になるので始めやすい演出です◎クイズ形式にしても楽しいですよ!

ラストバイト、サンクスバイト

ラストバイトはお互いの母親から食べさせてもらう演出です*
親から子への食べ収めとして取り入れる新郎新婦が多いです♡サンクスバイトはお世話になっている人を呼び、ケーキを食べさせてあげる演出です。「今までありがとう」という意味と、「幸せのおすそ分け」という意味が込められており、親や友人を呼ぶ新郎新婦が多いです*

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
余興なしの結婚式はゲストに負担のない、ゆったりとした結婚式になります。
ゲストも食事を堪能し、会話を楽しむことができるでしょう。ただし、余興を楽しみにしているゲストもいるため、事前に伝えておくことが必要です。またゲストを退屈させないための演出も上手に取り入れていきましょう!演出はたくさんあるので、プランナーと話し合い、自分たちに合うものを取り入れましょう♡素敵な結婚式になりますように・・・♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング