余興なしの結婚式が増えてる!?余興なしでもゲストを退屈させないコツとは*

余興なしの結婚式が増えてる!?余興なしでもゲストを退屈させないコツとは*

余興は披露宴での定番演出ですよね。最近は、この余興をしない結婚式が増えていっているのをご存知ですか?余興をゲストにお願いするのが申し訳ないと感じたり、派手な演出を控えたいと感じる新郎新婦が増えてきているんです。余興なしの結婚式は退屈にならないのか?どのような工夫をするべきなのか?と気になりますよね。ゲストも楽しめる、余興なしの結婚式を成功させるコツをご紹介します*


余興なしのメリット・デメリット

余興なしの結婚式はメリットもあればデメリットもあります。どちらも知った上で、余興なしの結婚式を検討するようにしましょう。

メリット

・ゲストとゆっくり過ごせる
余興をしないため、ゲストとじっくりコミュニケーションをとることができます*
ゲストの人数によっては、全員と話ができます♡ゆったりとした結婚式になるため、ゲストも歓談や料理をゆっくりと楽しむことができますよ◎

・ゲストの負担がかからない
一般的に新郎新婦から余興をお願いされたゲストは、仕事終わりや休日に練習を重ねなければいけません。また当日も余興をしている間は食事を進めることができず、あまりゆっくりとした時間は取れません。新郎新婦のために一生懸命準備を進めてくれる分、大きな負担が伴います。余興なしの結婚式は、少しでもゲストにゆっくりとリラックスした気持ちで過ごしてもらいたいという新郎新婦からのおもてなしです。ゲストもゆったりとした気持ちで過ごすことができるでしょう。

デメリット

・余興をしたいゲストもいる
職業によっては余興が恒例になっていることもありますよね。
余興があるつもりでいるゲストもいるでしょうし、ゲストから余興をしたいと申し入れがある場合もあります。会社や友人には、事前に一言結婚式への思いを伝えておくようにしましょう。また、一般的に余興のある結婚式が多いことから、余興がないことに驚くゲストもいるでしょう。当日のウエルカムスピーチで話すようにしておきましょう◎

・時間を持て余す可能性も
余興なしといっても、他に演出を入れなければゲストも退屈してしまいます。
ゲストに負担がかからない程度で適度に演出を取り入れましょう*

ゲストを退屈させないためのヒント

デメリットで紹介したように、間延びする可能性があります。
余興なしの結婚式を成功させるための大切な3つのポイントをご紹介します*

①リラックス 

余興なしの結婚式で重視したいポイントですね。
ゲストがゆっくりと会話を楽しみ、食事を堪能できる時間です。

②感動

結婚式において感動の場面は必須です。
ゲストがうるっとくるシーンを作ると、より思い出深い結婚式となります。1番の定番は花嫁の手紙ですね*この演出はなくさないようにしましょう!

③盛り上がり

ゲストを退屈させないためにも、適度に盛り上がりのある演出は必要です。
ゲストも一緒に楽しめる演出がおススメ◎

余興なしの結婚式で取り入れたい演出*

テーブルラウンド

新郎新婦がゲストのテーブルを回る演出です*
テーブルラウンドには様々な種類があり、各テーブルで写真撮影をするフォトラウンドや瓶にフルーツを入れてもらう果実酒作りがあります。ゲスト参加型の演出のため、全体で楽しむことができる演出です♡

デザートビュッフェ

デザートビュッフェはゲストのテンションが上がる素敵演出*
違うテーブルのゲスト同士の会話も弾みます。デザートビュッフェはゲストが選んで取るため、間延びしない程の丁度良い時間になります*長くかかることもあるので、取り入れる場合は他の演出時間を短くしましょうね!

テーブルインタビュー

司会者がゲストに質問を投げかける演出です*
披露宴の後半であれば、お酒も進み、和やかな雰囲気になるので始めやすい演出です◎クイズ形式にしても楽しいですよ!

ラストバイト、サンクスバイト

ラストバイトはお互いの母親から食べさせてもらう演出です*
親から子への食べ収めとして取り入れる新郎新婦が多いです♡サンクスバイトはお世話になっている人を呼び、ケーキを食べさせてあげる演出です。「今までありがとう」という意味と、「幸せのおすそ分け」という意味が込められており、親や友人を呼ぶ新郎新婦が多いです*

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
余興なしの結婚式はゲストに負担のない、ゆったりとした結婚式になります。
ゲストも食事を堪能し、会話を楽しむことができるでしょう。ただし、余興を楽しみにしているゲストもいるため、事前に伝えておくことが必要です。またゲストを退屈させないための演出も上手に取り入れていきましょう!演出はたくさんあるので、プランナーと話し合い、自分たちに合うものを取り入れましょう♡素敵な結婚式になりますように・・・♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング