グラスドレスがかわいい♡♡〔乾杯ショット〕をかわいくするアイデア♡

グラスドレスがかわいい♡♡〔乾杯ショット〕をかわいくするアイデア♡

乾杯ショットの撮影をしてもらうときに、手元のシャンパングラスまでこだわりたいですよね*グラスドレスを擁して〔乾杯ショット〕をかわいくした先輩花嫁さんのステキアイデアをたくさん集めてみました**参考にしてオリジナルで準備してみてくださいね♡♡


〔グラスのデコレーション〕で乾杯ショットをかわいく♡

披露宴がスタートする乾杯の合図♡
乾杯のあとは、高砂で乾杯ショットを撮影したいと、カメラマンさんへ撮影依頼をしている花嫁さんも多くいらっしゃいますよね♡そんな乾杯ショットの手元にあるシャンパングラスをオリジナルにデコレーションしておけば、さらに特別な1枚になります♡*

シャンパングラスのグラスドレスは、大きく分けて2種類のデコレーションがあります**
〔チュールなどを使ったプチドレスバージョン〕
〔糸を巻き付けてドレスやタキシードに見立てるバージョン〕
ほかにも直接アクリル絵の具で色を付けたデザインなども♡♡

まだグラスのデコレーションを準備していない花嫁さんは、是非先輩花嫁さんを参考にステキなグラスを準備してください♡♡

〔チュールなどを使ったプチドレスバージョン〕

まずはチュールなどでドレスに見立てたグラスドレスをご紹介♡♡
タキシードの蝶ネクタイを見立てた新郎さんとふんわりチュールドレスの花嫁さん♡♡

シンプルなデザインですが、ギュッとかわいいが凝縮されたステキなデザイン*

新郎さんシャツの襟や蝶ネクタイ、花嫁さんのドレスのサッシュベルトなど、細かいところまで作りこまれたグラスドレス♡♡スパンコールやストーンなどでキラキラを足すとかわいいが増しますね*

ドレスやタキシードだけではなく好きなキャラクターや、結婚式のモチーフやテーマなどを意識して準備するのも素敵**ディズニー好きの花嫁さんならミッキーミニーの耳など、キャラクターの特徴をとらえて準備してみてください♡♡

ドレスはもちろんですが、グラスドレスを付けていてもドリンクの色はしっかり見えます!
乾杯酒の色にこだわってみるのも大事なんです♡♡

パーティーのテーマカラーなどに合わせたアイデア♪
乾杯酒の色とデコレーションの色を合わせたかわいいデザインです**

乾杯酒はスパークリングワインやシャンパンなどが主流ですが、ピンクやブルーなどかわいい色のお酒もたくさんあるので一度プランナーさんへご相談してみてくださいね♪

〔糸を巻き付けてドレスやタキシードに見立てるバージョン〕

シャンパングラスに両面テープなどで接着できるように、糸を巻き付けていくデザイン♡♡

色を変えたり、グラデーションにしたりとアイデアを反映させやすいことや、グラスのフォルムをしっかり出したデザインになるのでブライダルネイルなど際立ちますね*

ドレスやタキシードの衣装のポイント装飾と合わせて、ビジューなどを用意できれば、おふたりの衣装とお揃いなんてこともできますね♡♡

もちろん、ご自身のドレスに合わせるだけでなく、好きなキャラクターやウェディングテーマに合わせてもOK♡♡イエローのカラードレス風にネイビーのタキシード風♡♡

美女と野獣のイメージカラーですね♡♡
こんなアイデアだと乾杯のときはもちろんですが、ウェルカムグッズにするのも一つ♪ウェルカムテーマに合わせたものはウェルカムグッズに、お二人のドレス姿に合わせたものはメインテーブルで乾杯用に♡♡

\\strawberry花嫁*レポート//

いつもstrawberryをご覧いただいている花嫁さんのお写真をご紹介♡♡
グラス自体のデザインを活かしながら糸を巻き付けるタイプのデザインにチュールのリボンでかわいいデコレーションをしたグラスドレス**乾杯ショットもとっても華やかで素敵なお写真になりますね♡♡

いかがでしょうか♡♡
ドレスグラスはDIYのなかでも使いやすく素材も100均などでそろえることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング