元プランナーが教えます!新しいパーティースタイル【1.5次会】を成功させるポイント♡

元プランナーが教えます!新しいパーティースタイル【1.5次会】を成功させるポイント♡

最近プレ花嫁さまの中でよく聞くワード【1.5次会】1.5次会って聞いたことあるけど、普通の披露宴と何が違うの…?ゲストに失礼はない…?私たちにも出来るの…?そんな悩めるプレ花嫁さまの疑問にお答えします!


最近プレ花嫁さまの中でよく聞くワード【1.5次会】

1.5次会って聞いたことあるけど、普通の披露宴と何が違うの…?
ゲストに失礼はない…?
私たちにも出来るの…?

そんな悩めるプレ花嫁さまの疑問にお答えします!

まずはじめに…1.5次会ってどんなパーティースタイル!?

新しいウェディングスタイル【1.5次会】
披露宴ほど堅苦しくなく、二次会ほどくだけすぎないパーティースタイル*

披露宴は、ゲストへのお披露目の意味を込め、職場の人や親族も招いて、フルコースのお料理でおもてなし。

二次会は、仲のよい友人たちが集い、軽食を楽しみながら、進行を友人が進めることが一般的なカジュアルパーティー。

ちょうどこの2つの良いところだけを集めたのが、1.5次会と呼ばれているパーティースタイルです!!

どんな二人におススメ??

海外で挙式+食事会を家族だけで開く予定です。
海外なので、たくさんの友達を招待することは難しく…
でもブーケトスやケーキ入刀みたいな“THE 結婚式”というイベントはやってみたい
し、やっぱり友達にもドレス姿を見てもらいたい…**

♡同い年の友達は結婚ラッシュ。そんな中、友達にご祝儀を負担してもらうのはなんだか気が引けるけど…やっぱり大切な友達には全員に来てほしい!

♡お互いの出身地が遠いから、それぞれの場所でパーティーがしたい!

♡結婚式はしたいけど、二人とも忙しくて準備に不安が…。

1.5次会は、そんな二人のお悩みポイントにぴったりのスタイルです!

1.5次会のメリット&デメリット

二人にとってはメリットばっかりだけど、ゲストにとってはどうなの…?
など、パーティースタイルを選ぶ際のメリット&デメリットをご紹介**

【メリット】

♡ゲストの金額的負担が少ない!二人の自己負担額が事前に分かる!

披露宴のゲストのご祝儀は一般的に平均30,000円に比べ、1.5次会の一般的な会費は平均10,000円~15,000円と圧倒的にゲストの金額的負担が少ないです。

これで、遠方にいるゲストや結婚式ラッシュの友達も参加しやすい♩

そしてここからがポイント!

披露宴でゲストから頂くご祝儀の総額は、予想よりも意外と少なかった…ということも。
実は、総額は披露宴が結ぶまで分からないものです。

会費制だと、ゲストから頂く金額が一律の為「人数×会費」でわかります。
結婚式に掛かる費用を予め把握することが出来ます!

予想以上に自己負担が大きくなってしまった…なんてことも、先輩花嫁さんからよく聞くお話です。
何かとお金が掛かる新婚さんには、安心ですね**

♡準備するものが披露宴と比べて少ない!

仕事や家事が忙しくて、結婚式の準備が出来るか不安…。
実は1.5次会は、披露宴よりも準備するものや、決めないといけないことを少なくすることが出来ます!

披露宴のようなご祝儀制の場合は、そのお返しの為の引出物や引菓子の準備が人数分必要になります。

これがまた決めるのが大変…!あの人にはこれ、この子にはこれ、と迷われる花嫁さんも多く見てきました。

会費制の場合は、金額によって引出物や引菓子を用意しない場合もあります。
なので、たくさんのカタログを広げながら贈り物を選んだり、自分で手配する手間がなくなりますね!

また立食パーティーの場合は、席札や席次表などのペーパーアイテムの用意も必要ないので、準備の時間や予算を抑えることが出来るのです!

【デメリット】

♡年配の上司や親戚は1.5次会に慣れていない

上司や親戚は、平均5万~10万のご祝儀を包むことが一般的とされているので「結婚式はご祝儀を包むもの」と会費制のスタイルに慣れていないことがあります。

また、カジュアルな進行や食事スタイルに違和感を感じられる方がいらっしゃるかもしれないので、
形式重視ではなく、自分たちらしい形でパーティーを開催したい旨を事前に伝えておくことをおススメします◎

また1.5次会に親族は招待せず、別日に改めてフォーマルな食事会を設定されるお二人もいらっしゃいました。

♡ゲストがご祝儀をどうしていいのか迷う

「本当にご祝儀をもっていかなくてもいいの…?」
これは、よくゲストから頂いていた問い合わせです。

事前に招待状やメールで、会費のみで大丈夫な旨を伝えておくと丁寧ですね**

もう1つ頂く質問として、「会費はご祝儀袋に入れて渡すのか?」

会費制の場合は、袋に入れず、受付でそのまま渡してOK!
というアナウンスを事前にしておくと、親切です♩

1.5次会を成功させるポイント

♡プロデュース、司会、音響はプロの力を借りて◎

ゲストの満足度が高い1.5次会を実現させるには、準備と当日の進行がカギ!
ここはプロの手を借りることをおススメします!

特に司会。
フォーマルとカジュアルな部分のメリハリが重要になる1.5次会の司会は素人では難しいもの。
当日のハプニングや場繋ぎ、音楽や雰囲気に合わせたコメントにも対応出来るのがプロの司会者です*

お料理や施設が、通常の披露宴とは異なることが多い1.5次会だからこそ、ゲストが楽しめる雰囲気を作ることが大切◎

予算の発生するものになりますが、パーティーの成功を握る大事なポイントです☆

会費の相場は…?

“お祝い事で儲けをしてはならない”なんて言いますよね!
会費の約70%を、ゲストに還元するイメージで進めていくとよいでしょう!

相場は約1万~2万。

食事スタイルによって決めてもOKです!

【ビュッフェ/立食】約7,000円~10,000円
【フルコース】約15,000円~20,000円

ゲストも多少の費用感は感じるもの。
みんなに良いパーティーだった♡と思ってもらえるような会費設定を心がけましょう♩

いかかでしたでしょうか?

結婚式のスタイルは、年々変化してきています**
“二人が大切にしていることは何か”、“どうして結婚式をしようと思ったのか”

わたしはこの2つを大切にしながら、プランナーとしてたくさんの結婚式をお手伝いしてきました。

自分たちらしいスタイルで、一生に一度の結婚式を楽しんで下さい!
あなたにとって最高の結婚式になりますように…♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際のパーティーの様子をレポートさせていただきます♡



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング