元プランナーが教えます!新しいパーティースタイル【1.5次会】を成功させるポイント♡

元プランナーが教えます!新しいパーティースタイル【1.5次会】を成功させるポイント♡

最近プレ花嫁さまの中でよく聞くワード【1.5次会】1.5次会って聞いたことあるけど、普通の披露宴と何が違うの…?ゲストに失礼はない…?私たちにも出来るの…?そんな悩めるプレ花嫁さまの疑問にお答えします!


最近プレ花嫁さまの中でよく聞くワード【1.5次会】

1.5次会って聞いたことあるけど、普通の披露宴と何が違うの…?
ゲストに失礼はない…?
私たちにも出来るの…?

そんな悩めるプレ花嫁さまの疑問にお答えします!

まずはじめに…1.5次会ってどんなパーティースタイル!?

新しいウェディングスタイル【1.5次会】
披露宴ほど堅苦しくなく、二次会ほどくだけすぎないパーティースタイル*

披露宴は、ゲストへのお披露目の意味を込め、職場の人や親族も招いて、フルコースのお料理でおもてなし。

二次会は、仲のよい友人たちが集い、軽食を楽しみながら、進行を友人が進めることが一般的なカジュアルパーティー。

ちょうどこの2つの良いところだけを集めたのが、1.5次会と呼ばれているパーティースタイルです!!

どんな二人におススメ??

海外で挙式+食事会を家族だけで開く予定です。
海外なので、たくさんの友達を招待することは難しく…
でもブーケトスやケーキ入刀みたいな“THE 結婚式”というイベントはやってみたい
し、やっぱり友達にもドレス姿を見てもらいたい…**

♡同い年の友達は結婚ラッシュ。そんな中、友達にご祝儀を負担してもらうのはなんだか気が引けるけど…やっぱり大切な友達には全員に来てほしい!

♡お互いの出身地が遠いから、それぞれの場所でパーティーがしたい!

♡結婚式はしたいけど、二人とも忙しくて準備に不安が…。

1.5次会は、そんな二人のお悩みポイントにぴったりのスタイルです!

1.5次会のメリット&デメリット

二人にとってはメリットばっかりだけど、ゲストにとってはどうなの…?
など、パーティースタイルを選ぶ際のメリット&デメリットをご紹介**

【メリット】

♡ゲストの金額的負担が少ない!二人の自己負担額が事前に分かる!

披露宴のゲストのご祝儀は一般的に平均30,000円に比べ、1.5次会の一般的な会費は平均10,000円~15,000円と圧倒的にゲストの金額的負担が少ないです。

これで、遠方にいるゲストや結婚式ラッシュの友達も参加しやすい♩

そしてここからがポイント!

披露宴でゲストから頂くご祝儀の総額は、予想よりも意外と少なかった…ということも。
実は、総額は披露宴が結ぶまで分からないものです。

会費制だと、ゲストから頂く金額が一律の為「人数×会費」でわかります。
結婚式に掛かる費用を予め把握することが出来ます!

予想以上に自己負担が大きくなってしまった…なんてことも、先輩花嫁さんからよく聞くお話です。
何かとお金が掛かる新婚さんには、安心ですね**

♡準備するものが披露宴と比べて少ない!

仕事や家事が忙しくて、結婚式の準備が出来るか不安…。
実は1.5次会は、披露宴よりも準備するものや、決めないといけないことを少なくすることが出来ます!

披露宴のようなご祝儀制の場合は、そのお返しの為の引出物や引菓子の準備が人数分必要になります。

これがまた決めるのが大変…!あの人にはこれ、この子にはこれ、と迷われる花嫁さんも多く見てきました。

会費制の場合は、金額によって引出物や引菓子を用意しない場合もあります。
なので、たくさんのカタログを広げながら贈り物を選んだり、自分で手配する手間がなくなりますね!

また立食パーティーの場合は、席札や席次表などのペーパーアイテムの用意も必要ないので、準備の時間や予算を抑えることが出来るのです!

【デメリット】

♡年配の上司や親戚は1.5次会に慣れていない

上司や親戚は、平均5万~10万のご祝儀を包むことが一般的とされているので「結婚式はご祝儀を包むもの」と会費制のスタイルに慣れていないことがあります。

また、カジュアルな進行や食事スタイルに違和感を感じられる方がいらっしゃるかもしれないので、
形式重視ではなく、自分たちらしい形でパーティーを開催したい旨を事前に伝えておくことをおススメします◎

また1.5次会に親族は招待せず、別日に改めてフォーマルな食事会を設定されるお二人もいらっしゃいました。

♡ゲストがご祝儀をどうしていいのか迷う

「本当にご祝儀をもっていかなくてもいいの…?」
これは、よくゲストから頂いていた問い合わせです。

事前に招待状やメールで、会費のみで大丈夫な旨を伝えておくと丁寧ですね**

もう1つ頂く質問として、「会費はご祝儀袋に入れて渡すのか?」

会費制の場合は、袋に入れず、受付でそのまま渡してOK!
というアナウンスを事前にしておくと、親切です♩

1.5次会を成功させるポイント

♡プロデュース、司会、音響はプロの力を借りて◎

ゲストの満足度が高い1.5次会を実現させるには、準備と当日の進行がカギ!
ここはプロの手を借りることをおススメします!

特に司会。
フォーマルとカジュアルな部分のメリハリが重要になる1.5次会の司会は素人では難しいもの。
当日のハプニングや場繋ぎ、音楽や雰囲気に合わせたコメントにも対応出来るのがプロの司会者です*

お料理や施設が、通常の披露宴とは異なることが多い1.5次会だからこそ、ゲストが楽しめる雰囲気を作ることが大切◎

予算の発生するものになりますが、パーティーの成功を握る大事なポイントです☆

会費の相場は…?

“お祝い事で儲けをしてはならない”なんて言いますよね!
会費の約70%を、ゲストに還元するイメージで進めていくとよいでしょう!

相場は約1万~2万。

食事スタイルによって決めてもOKです!

【ビュッフェ/立食】約7,000円~10,000円
【フルコース】約15,000円~20,000円

ゲストも多少の費用感は感じるもの。
みんなに良いパーティーだった♡と思ってもらえるような会費設定を心がけましょう♩

いかかでしたでしょうか?

結婚式のスタイルは、年々変化してきています**
“二人が大切にしていることは何か”、“どうして結婚式をしようと思ったのか”

わたしはこの2つを大切にしながら、プランナーとしてたくさんの結婚式をお手伝いしてきました。

自分たちらしいスタイルで、一生に一度の結婚式を楽しんで下さい!
あなたにとって最高の結婚式になりますように…♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿



ブライダルフェアって何するの?ドキドキわくわく♪初めてのブライダルフェアに参加してみよう☆

ブライダルフェアって何するの?ドキドキわくわく♪初めてのブライダルフェアに参加してみよう☆

結婚が決まったけれど、これからどうしたらいいの??結婚式をしようと思うけど、何から始めればいいの??貯金はいくらぐらいあればいいの?? なんて…不安だらけですよね。。。 そんな結婚式を考えているプレ花嫁さんたちへ** まずはブライダルフェアへの参加がおススメです♩


結婚式二次会の【幹事さんをお願い】する場合の気を付けておきたい五か条

結婚式二次会の【幹事さんをお願い】する場合の気を付けておきたい五か条

ご友人に「結婚式二次会幹事をお願いしたい」と思ったら、気を付けておきたい五か条を紹介します*


2次会の会費設定を間違えないようにするためのポイントをご紹介◎

2次会の会費設定を間違えないようにするためのポイントをご紹介◎

2次会で大事なポイント【会費設定】の決め方をご紹介◎


卒花嫁さんに聞いた!結婚式準備で大変&面倒だったこと

卒花嫁さんに聞いた!結婚式準備で大変&面倒だったこと

結婚式準備中、思わず「あー!もう面倒くさいっ!」と思ってしまった人も珍しくはありません。実際に卒花嫁さんの中にもそう感じた人が多いみたい!結婚式を経験したからこそ分かる「大変&面倒なこと」を教えてもらって、二人の結婚式準備に役立たせましょう**今回の記事では卒花嫁さんが感じた結婚式準備で面倒だったこと、それを回避できる方法をご紹介していきます。ぜひストレスなく結婚式準備をして結婚式を迎えてくださいね♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング