元プランナーが教えます!新しいパーティースタイル【1.5次会】を成功させるポイント♡

元プランナーが教えます!新しいパーティースタイル【1.5次会】を成功させるポイント♡

最近プレ花嫁さまの中でよく聞くワード【1.5次会】1.5次会って聞いたことあるけど、普通の披露宴と何が違うの…?ゲストに失礼はない…?私たちにも出来るの…?そんな悩めるプレ花嫁さまの疑問にお答えします!


最近プレ花嫁さまの中でよく聞くワード【1.5次会】

1.5次会って聞いたことあるけど、普通の披露宴と何が違うの…?
ゲストに失礼はない…?
私たちにも出来るの…?

そんな悩めるプレ花嫁さまの疑問にお答えします!

まずはじめに…1.5次会ってどんなパーティースタイル!?

新しいウェディングスタイル【1.5次会】
披露宴ほど堅苦しくなく、二次会ほどくだけすぎないパーティースタイル*

披露宴は、ゲストへのお披露目の意味を込め、職場の人や親族も招いて、フルコースのお料理でおもてなし。

二次会は、仲のよい友人たちが集い、軽食を楽しみながら、進行を友人が進めることが一般的なカジュアルパーティー。

ちょうどこの2つの良いところだけを集めたのが、1.5次会と呼ばれているパーティースタイルです!!

どんな二人におススメ??

海外で挙式+食事会を家族だけで開く予定です。
海外なので、たくさんの友達を招待することは難しく…
でもブーケトスやケーキ入刀みたいな“THE 結婚式”というイベントはやってみたい
し、やっぱり友達にもドレス姿を見てもらいたい…**

♡同い年の友達は結婚ラッシュ。そんな中、友達にご祝儀を負担してもらうのはなんだか気が引けるけど…やっぱり大切な友達には全員に来てほしい!

♡お互いの出身地が遠いから、それぞれの場所でパーティーがしたい!

♡結婚式はしたいけど、二人とも忙しくて準備に不安が…。

1.5次会は、そんな二人のお悩みポイントにぴったりのスタイルです!

1.5次会のメリット&デメリット

二人にとってはメリットばっかりだけど、ゲストにとってはどうなの…?
など、パーティースタイルを選ぶ際のメリット&デメリットをご紹介**

【メリット】

♡ゲストの金額的負担が少ない!二人の自己負担額が事前に分かる!

披露宴のゲストのご祝儀は一般的に平均30,000円に比べ、1.5次会の一般的な会費は平均10,000円~15,000円と圧倒的にゲストの金額的負担が少ないです。

これで、遠方にいるゲストや結婚式ラッシュの友達も参加しやすい♩

そしてここからがポイント!

披露宴でゲストから頂くご祝儀の総額は、予想よりも意外と少なかった…ということも。
実は、総額は披露宴が結ぶまで分からないものです。

会費制だと、ゲストから頂く金額が一律の為「人数×会費」でわかります。
結婚式に掛かる費用を予め把握することが出来ます!

予想以上に自己負担が大きくなってしまった…なんてことも、先輩花嫁さんからよく聞くお話です。
何かとお金が掛かる新婚さんには、安心ですね**

♡準備するものが披露宴と比べて少ない!

仕事や家事が忙しくて、結婚式の準備が出来るか不安…。
実は1.5次会は、披露宴よりも準備するものや、決めないといけないことを少なくすることが出来ます!

披露宴のようなご祝儀制の場合は、そのお返しの為の引出物や引菓子の準備が人数分必要になります。

これがまた決めるのが大変…!あの人にはこれ、この子にはこれ、と迷われる花嫁さんも多く見てきました。

会費制の場合は、金額によって引出物や引菓子を用意しない場合もあります。
なので、たくさんのカタログを広げながら贈り物を選んだり、自分で手配する手間がなくなりますね!

また立食パーティーの場合は、席札や席次表などのペーパーアイテムの用意も必要ないので、準備の時間や予算を抑えることが出来るのです!

【デメリット】

♡年配の上司や親戚は1.5次会に慣れていない

上司や親戚は、平均5万~10万のご祝儀を包むことが一般的とされているので「結婚式はご祝儀を包むもの」と会費制のスタイルに慣れていないことがあります。

また、カジュアルな進行や食事スタイルに違和感を感じられる方がいらっしゃるかもしれないので、
形式重視ではなく、自分たちらしい形でパーティーを開催したい旨を事前に伝えておくことをおススメします◎

また1.5次会に親族は招待せず、別日に改めてフォーマルな食事会を設定されるお二人もいらっしゃいました。

♡ゲストがご祝儀をどうしていいのか迷う

「本当にご祝儀をもっていかなくてもいいの…?」
これは、よくゲストから頂いていた問い合わせです。

事前に招待状やメールで、会費のみで大丈夫な旨を伝えておくと丁寧ですね**

もう1つ頂く質問として、「会費はご祝儀袋に入れて渡すのか?」

会費制の場合は、袋に入れず、受付でそのまま渡してOK!
というアナウンスを事前にしておくと、親切です♩

1.5次会を成功させるポイント

♡プロデュース、司会、音響はプロの力を借りて◎

ゲストの満足度が高い1.5次会を実現させるには、準備と当日の進行がカギ!
ここはプロの手を借りることをおススメします!

特に司会。
フォーマルとカジュアルな部分のメリハリが重要になる1.5次会の司会は素人では難しいもの。
当日のハプニングや場繋ぎ、音楽や雰囲気に合わせたコメントにも対応出来るのがプロの司会者です*

お料理や施設が、通常の披露宴とは異なることが多い1.5次会だからこそ、ゲストが楽しめる雰囲気を作ることが大切◎

予算の発生するものになりますが、パーティーの成功を握る大事なポイントです☆

会費の相場は…?

“お祝い事で儲けをしてはならない”なんて言いますよね!
会費の約70%を、ゲストに還元するイメージで進めていくとよいでしょう!

相場は約1万~2万。

食事スタイルによって決めてもOKです!

【ビュッフェ/立食】約7,000円~10,000円
【フルコース】約15,000円~20,000円

ゲストも多少の費用感は感じるもの。
みんなに良いパーティーだった♡と思ってもらえるような会費設定を心がけましょう♩

いかかでしたでしょうか?

結婚式のスタイルは、年々変化してきています**
“二人が大切にしていることは何か”、“どうして結婚式をしようと思ったのか”

わたしはこの2つを大切にしながら、プランナーとしてたくさんの結婚式をお手伝いしてきました。

自分たちらしいスタイルで、一生に一度の結婚式を楽しんで下さい!
あなたにとって最高の結婚式になりますように…♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際のパーティーの様子をレポートさせていただきます♡


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング