和婚をするなら取り入れたい!和装小物アイテム集*式場を和柄で彩ろう♡

和婚をするなら取り入れたい!和装小物アイテム集*式場を和柄で彩ろう♡

和婚式をするカップルは増えてきていますよね* 結婚式は日本ならではの美しい着物に袖を通すことができる絶好の機会です。 和装をするのであれば、結婚式場も和柄で彩ると統一感が出てとってもキレイになります*和柄は様々なところで活用でき、ウエルカムアイテムやペーパーアイテムなどに取り入れることが可能です♡ゲストもあまり見られない和の空間に「お洒落!」と喜んでくれること間違いなし*様々な和柄アイテムをご紹介します♡♡


和装小物アイテム①デザート

ゲストに振る舞うデザートを和にするアイデア◎
和のスイーツはケーキのように重くならないので、食後でも食べやすいですよね。若い女性や年配人からは喜ばれるはず*洋風のものと一緒に置いてもGOOD◎選べる楽しさがありますね♡

和装小物アイテム②折り鶴シャワー

和装婚でよく用いられる折り鶴シャワー♡
定番の人気アイテムです。入れ物も和テイストにすることで、ゲストの気分も上がりますよ♪

和装小物アイテム③ウェルカムスペース

ウェルカムスペースも和の雰囲気を取り入れるのがおススメ◎
2人の結婚式のテーマが受付から滲み出ます*和の雰囲気は洗練された上品なかっこよさがあるので、会社関係の人を呼ぶときにもGOOD◎

和装小物アイテム④テーブルコーディネート

テーブルコーディネートを和にすることで、結婚式場の雰囲気が一気に和風になります*
和の雰囲気はシンプルでも上品に仕上がるので、コストパフォーマンスも良い♡ゲストにもいつもと違う結婚式場の雰囲気にテンションが上がりますよ♪

和装小物アイテム⑤リングピロー

せっかくのリングピローも和風のものにしてみませんか?
コケを使ったリングピローは写真映えバッチリ!渋いかっこよさがありますね。茶婚式をする方にはぴったりです♡

和装小物アイテム⑥ケーキも和を楽しむ*

和婚をするのであれば、ダルマのケーキが人気です♡
一風変わったケーキでゲストも驚くはず*存在感もある写真映えのウエディングケーキです♡

和装小物アイテム⑦扇子プロップス

前撮りでも使える扇子プロップス!
今は様々なデザインがあり、DIYする花嫁が多いです♡100均で揃えることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡

和装小物アイテム⑧プチギフト

ゲストにお渡しするプチギフトも和にすることで統一感が出ますね!
ゲストも2人らしい!と喜んでくれますよ♡メッセージを一言添えるとより喜ばれます*

和装小物アイテム⑨ブーケ

大人っぽい色味のブーケは白無垢にも色打掛にも合います*
オシャレですし、上品さもありますよね♡和装ならではのブーケにこだわるのも楽しみの一つですね!

和装小物アイテム⑩両親贈呈品

両親に感謝の気持ちを表す記念贈呈品で、子育て感謝状を贈るのはいかがでしょうか?
懐かしい気持ちにもなり、喜ばれますよ*和柄だと、家でも飾りやすく浮かないのでおススメです◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
和婚ならでのお洒落なアイテムがたくさんありましたね*最近は和装婚をするカップルが増えているので、和物アイテムのアイディアがたくさんあります♡SNSでもぜひチェックしてみてくださいね*上品で落ち着いた印象にしてくれる和柄をたくさん取り入れてみてください♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング