二部制結婚式に注目集まる!コロナ渦だからこそできるウエディングスタイル*

二部制結婚式に注目集まる!コロナ渦だからこそできるウエディングスタイル*

二部制結婚式をご存知でしょうか?1日に二部に分けて結婚式を行うことを言います。1部では親族と会社関係者を、2部では親しい友人を招待することで、一人一人ゲストとゆっくりと過ごすメリットがあります。また密にならないというメリットもあり、このコロナ渦の中で今二部制結婚式に注目が集まっています。二部制結婚式はどんな準備が必要になるのか、ご祝儀はどのようになるのかなど詳しく解説していきます*


二部制結婚式について*

二部制結婚式のパターン

一般的な二部制結婚式は挙式→披露宴→披露宴という流れです。
一部での披露宴では上司などを招待し、格式のある披露宴を行い、二部では友人を呼びパーティーをする人が多いです♪♪

もう一つのパターンとしては、披露宴→挙式→披露宴という形です。
このスタイルは、一部と二部に招待されたゲスト全員が挙式に参加できるというメリットがあります*どちらのゲストにも挙式も参加してほしい場合や、招待人数がそこまで多くない場合におすすめです*

二部制結婚式のメリット*

ゲストとゆっくり過ごすことができる

二部制の結婚式のメリットはゲストとゆっくり過ごすことができるということ*一人一人とゆっくり会話ができるので、ゲストの満足度が高いです*

ゲストに合わせた披露宴を行うことができる

「親族や上司に合わせた披露宴となると、畏まり過ぎて楽しめない…」「カジュアルにし過ぎると上司に失礼かもしれない」など披露宴の内容は悩みますよね。二部制にするとそれぞれに合った内容にすることができます*

二次会は不要になる

パーティーのような披露宴にすることができるため、二次会をしない人がほとんどです*二次会の会場を探す手間が省ける他、ゲスト側の負担もありません*

二部制結婚式のデメリット・・・

費用が高くなる

披露宴を2回するわけですから、費用も高くなります。
一般的な挙式披露宴のスタイルより100〜150万円ほど高くなることを念頭においておきましょう。
費用を抑えるには、衣装や装花の変更をしない、演出を減らすなど工夫を取り入れる必要があります。

新郎新婦の負担が大きい

2回披露宴を行うため、新郎新婦の負担はかなり大きいです。
一般的な挙式披露宴のスタイルでも疲れる人が多いため、体調管理が大事になってきます。また、結婚式の準備の負担も増えます。共働きのカップルは計画的に準備を進める必要があります。

二部制結婚式を取り入れる場合のポイント*

二部制結婚式をする場合は、いくつか気をつけておきたいポイントがあります*

式場選び

式場選びがとても大切です。
まず、二部制結婚式はどこの式場でもできるわけではありません。二部制結婚式のプランがある式場にするのが好ましいです。それだけスタッフに経験があるため、安心して準備を進めることができます。また、ほぼ1日貸し切ることができる式場を探すことも大切です◎

披露宴→挙式→披露宴のスタイルを行う場合は、挙式会場の収容人数にも気を配らなければなりません。式場見学の際にどのようなスタイルの二部制結婚式にするのか、招待人数は何人になるのかをプランナーに伝えましょう◎

招待状ば2パターン必要*

披露宴を2回行うため、招待状は2パターン用意しましょう。
それぞれ招待するゲストが違うので、送り間違いがないように入念に確認を!最近は親族や会社関係者には紙の招待状、友人にはWEB招待状と使い分けている人も増えてきています。これなら送り間違いの心配もありませんね*

ご祝儀制・会費制どちらもOK

ご祝儀制にするか会費制にするかは、披露宴の内容によって変わります。
一般的な披露宴と同じように、コース料理を用意し、引き出物を渡す場合はご祝儀制になります。二次会のようなスタイルにする場合は会費制にしても良いですが、今はコロナウイルスの影響でビュッフェスタイルができないため、料理の提供は工夫する必要があります◎また会費制にする際は、会費を招待状に記載しましょう。

おわりに*

新型コロナウイルスの影響で、結婚式をどのようなスタイルで行うか悩みますよね。
この二部制結婚式は密にならずに行うことができるので、感染対策としても有効です◎ゲストも不安の中来てもらうことがほとんどなので、嬉しいポイントですよね。式場探しや当日の新郎新婦の負担は大きくなりますが、ゲストの満足度は高いウエディングになりますよ◎

また、披露宴の内容が変えることができるため、ゲストの年齢層にあった演出を取り入れることができ、新郎新婦にとってもメリットが大きいです♡これからの新しいウエディングスタイルとしてぜひ検討してみてくださいね*二部制結婚式を取り入れる際は、プランナーとよく話し合って準備を進めてください*参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング