【ゲスト向け】結婚式の招待状が届いたら♪返信ハガキの書き方・ポイント

【ゲスト向け】結婚式の招待状が届いたら♪返信ハガキの書き方・ポイント

友人や同僚から結婚式の招待状が届いたら、まずは出欠確認の返信ハガキを送り返しますよね。ですが、いざ書こうと思っても『どう書いたら良いの?』『どう書くのが正解なの?』と不安になって、インターネットの情報を参考にする人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、『結婚式招待状の返信ハガキの書き方』『基本マナー』『返信ハガキに「添えるメッセージの文例』をご紹介してきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式招待状の返信ハガキの基本マナー

結婚式の招待状が届いたものの、自宅に保管したままの人も少なくはないでしょう。まずは返信ハガキを出すタイミングをチェックしていきましょう*

出席する予定の場合

もし結婚式に出席する場合であれば、招待状が届いてから3日以内に返信するのが良いと言われています。というのも、新郎新婦にとって誰が出席するのかとうのは、引き出物や料理、席次表など結婚式に関わる全ての準備に関わってくる重要事項でもあるので、なるべく早い段階で返信してもらったほうが有難いのです。

ほかにも、返信が早ければ早いほど、『結婚式、楽しみにしているよ!』という気持ちが伝わるもの。ふたりの結婚を祝福する気持ちを込めることもできるので、返信ハガキはなるべく早く出すことが大切です**

ですが、仕事や家事・育児でバタバタしていると、なかなかすぐに返信することが難しいとうケースもあるかと思います。どんなに遅くなった場合であっても、1週間以内に投函できるようにしてくださいね。

欠席する予定の場合

新郎新婦のことを考えると『1日でも早く返信しなきゃ!』と思いがち。たしかに新郎新婦にとってゲストの出欠はすべての準備に影響するので、1日でも早く把握したいというのが本心でもあると思います。とはいえ、欠席する場合に限っては招待状が届いてすぐの返信はマナー違反ともされています。

良かれと思っての行動ですが、『返信が早い』ということは『行きたくない』と捉えられてしまうケースもあるので、欠席する場合は1週間以上空けてから投函するようにしましょう。

もし何かしらの事情で返信ハガキを出すタイミングが遅くなってしまったときは、ハガキを投函する前にLINEなどで連絡を入れると親切です。相手の準備のためにも、きちんと返信したという報告を新郎新婦に伝えるようにしましょう。

予定が分からなくて返信できない場合

なかなか予定が分からず、返信ハガキを出せずにいる人もいるかと思います。ですが、だからといって、ずっと手元に置いておくのがタブー!!どうして返信が出来ていないのか、遅れているのかという理由をきちんと伝えておくようにしましょう。連絡するときは『〇日あたりには予定が分かるはずだから、〇日には連絡するようにするね』など伝えておくと◎

結婚式招待状の返信ハガキの書き方

表面の書き方

表面の書き方は出席であっても、欠席であっても同じです*
1.新郎新婦の名前の下に書かれてある『行』・『宛』を斜め二重線で消す。
2.ハガキが縦書きタイプであれば左下部分に、横書きタイプであれば下部分に『様』と書きなおす。

裏面の書き方/出席する場合

1.『御出席』『御芳名』『御住所』の『御』部分を二重線で消す
2.『出席』を丸で囲む
3.『出席』の前に『慶んで』や『喜んで』、後ろに『させていただきます』と書き加える
4.『御欠席』を二重線で消す
5.氏名や住所、メッセージなどを書く

裏面の書き方/欠席する場合

欠席する場合であっても、出席する場合の書き方と基本的には一緒です。
1.『御欠席』『御芳名』『御住所』の『御』部分を二重線で消す
2.『欠席』を丸で囲む
3.『欠席』の前に『残念ながら』、後ろに『させていただきます』と書き加える
4.『御出席』を二重線で消す
5.氏名や住所、メッセージなどを書く
このとき、メッセージの部分に欠席理由や新郎新婦への祝福のメッセージを書き添えるようにしましょう。

結婚式招待状の返信ハガキに使えるメッセージ文例

出席する予定の場合

・ご結婚おめでとうございます ○○ちゃんの晴れ姿を楽しみにしているね!
・この度はご結婚おめでとうございます おふたりの門出を心よりお祝い申し上げます
・お招きいただきありがとうございます 慶んで出席させていただきます
・この度はご結婚おめでとうございます 当日会えるのを楽しみにしています

欠席する予定の場合

・ご結婚おめでとうございます この度は○○の予定があり 残念ながら欠席させていただきます おふたりの幸せを心よりお祈り申し上げます
・ご結婚おめでとうございます 残念ながら仕事の都合で欠席させていただきます 今度お会いした時に結婚式の話をお聞かせくださいね
・ご結婚おめでとうございます 出産を控えているため欠席させていただきます また結婚式の写真見せてね!

結婚式招待状の返信ハガキでふたりを祝福しよう♡

結婚式の招待状が届いたら、どんなに忙しくてバタバタしていたとしても必ず返信ハガキを返すのがマナー。電話やLINEだけで返事をすることなく、きちんとハガキの返信も忘れないように気を付けてくださいね*返信ハガキの基本マナーを守って、新郎新婦を祝福しましょう♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング