【ゲスト向け】結婚式の招待状が届いたら♪返信ハガキの書き方・ポイント

【ゲスト向け】結婚式の招待状が届いたら♪返信ハガキの書き方・ポイント

友人や同僚から結婚式の招待状が届いたら、まずは出欠確認の返信ハガキを送り返しますよね。ですが、いざ書こうと思っても『どう書いたら良いの?』『どう書くのが正解なの?』と不安になって、インターネットの情報を参考にする人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、『結婚式招待状の返信ハガキの書き方』『基本マナー』『返信ハガキに「添えるメッセージの文例』をご紹介してきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式招待状の返信ハガキの基本マナー

結婚式の招待状が届いたものの、自宅に保管したままの人も少なくはないでしょう。まずは返信ハガキを出すタイミングをチェックしていきましょう*

出席する予定の場合

もし結婚式に出席する場合であれば、招待状が届いてから3日以内に返信するのが良いと言われています。というのも、新郎新婦にとって誰が出席するのかとうのは、引き出物や料理、席次表など結婚式に関わる全ての準備に関わってくる重要事項でもあるので、なるべく早い段階で返信してもらったほうが有難いのです。

ほかにも、返信が早ければ早いほど、『結婚式、楽しみにしているよ!』という気持ちが伝わるもの。ふたりの結婚を祝福する気持ちを込めることもできるので、返信ハガキはなるべく早く出すことが大切です**

ですが、仕事や家事・育児でバタバタしていると、なかなかすぐに返信することが難しいとうケースもあるかと思います。どんなに遅くなった場合であっても、1週間以内に投函できるようにしてくださいね。

欠席する予定の場合

新郎新婦のことを考えると『1日でも早く返信しなきゃ!』と思いがち。たしかに新郎新婦にとってゲストの出欠はすべての準備に影響するので、1日でも早く把握したいというのが本心でもあると思います。とはいえ、欠席する場合に限っては招待状が届いてすぐの返信はマナー違反ともされています。

良かれと思っての行動ですが、『返信が早い』ということは『行きたくない』と捉えられてしまうケースもあるので、欠席する場合は1週間以上空けてから投函するようにしましょう。

もし何かしらの事情で返信ハガキを出すタイミングが遅くなってしまったときは、ハガキを投函する前にLINEなどで連絡を入れると親切です。相手の準備のためにも、きちんと返信したという報告を新郎新婦に伝えるようにしましょう。

予定が分からなくて返信できない場合

なかなか予定が分からず、返信ハガキを出せずにいる人もいるかと思います。ですが、だからといって、ずっと手元に置いておくのがタブー!!どうして返信が出来ていないのか、遅れているのかという理由をきちんと伝えておくようにしましょう。連絡するときは『〇日あたりには予定が分かるはずだから、〇日には連絡するようにするね』など伝えておくと◎

結婚式招待状の返信ハガキの書き方

表面の書き方

表面の書き方は出席であっても、欠席であっても同じです*
1.新郎新婦の名前の下に書かれてある『行』・『宛』を斜め二重線で消す。
2.ハガキが縦書きタイプであれば左下部分に、横書きタイプであれば下部分に『様』と書きなおす。

裏面の書き方/出席する場合

1.『御出席』『御芳名』『御住所』の『御』部分を二重線で消す
2.『出席』を丸で囲む
3.『出席』の前に『慶んで』や『喜んで』、後ろに『させていただきます』と書き加える
4.『御欠席』を二重線で消す
5.氏名や住所、メッセージなどを書く

裏面の書き方/欠席する場合

欠席する場合であっても、出席する場合の書き方と基本的には一緒です。
1.『御欠席』『御芳名』『御住所』の『御』部分を二重線で消す
2.『欠席』を丸で囲む
3.『欠席』の前に『残念ながら』、後ろに『させていただきます』と書き加える
4.『御出席』を二重線で消す
5.氏名や住所、メッセージなどを書く
このとき、メッセージの部分に欠席理由や新郎新婦への祝福のメッセージを書き添えるようにしましょう。

結婚式招待状の返信ハガキに使えるメッセージ文例

出席する予定の場合

・ご結婚おめでとうございます ○○ちゃんの晴れ姿を楽しみにしているね!
・この度はご結婚おめでとうございます おふたりの門出を心よりお祝い申し上げます
・お招きいただきありがとうございます 慶んで出席させていただきます
・この度はご結婚おめでとうございます 当日会えるのを楽しみにしています

欠席する予定の場合

・ご結婚おめでとうございます この度は○○の予定があり 残念ながら欠席させていただきます おふたりの幸せを心よりお祈り申し上げます
・ご結婚おめでとうございます 残念ながら仕事の都合で欠席させていただきます 今度お会いした時に結婚式の話をお聞かせくださいね
・ご結婚おめでとうございます 出産を控えているため欠席させていただきます また結婚式の写真見せてね!

結婚式招待状の返信ハガキでふたりを祝福しよう♡

結婚式の招待状が届いたら、どんなに忙しくてバタバタしていたとしても必ず返信ハガキを返すのがマナー。電話やLINEだけで返事をすることなく、きちんとハガキの返信も忘れないように気を付けてくださいね*返信ハガキの基本マナーを守って、新郎新婦を祝福しましょう♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング