結婚式が終わったら!やらなければならないことをCheckしよう*

結婚式が終わったら!やらなければならないことをCheckしよう*

何ヶ月もかけて準備をしてきた結婚式。無事に結婚式が終わって、ホッとしている新郎新婦も多いのではないでしょうか。つい気を抜いてしまいがちですが、実は結婚式が終わってもまだまだやることがた~くさん!!結婚式が終わったばかりの人、これから結婚式を迎える人は、是非こちらの記事をチェックしてくださいね♪*。


結婚式が終わったらすることをチェックしていこう!

結婚式が終わっても、まだまだすることはたくさん!!さっそく結婚式当日からしなければいけないことをチェックしていきましょう。

結婚式当日・翌日にすること:ゲストに結婚式に来てくれたお礼の連絡をする

結婚式ではゲストにゆっくりとお礼を伝える時間がないものです。改めて感謝の気持ちを伝えるためにも、結婚式当日~翌日のうちにお礼の連絡をするようにしましょう。
もし数日後に会う約束をしていたとしても、きちんと当日か翌日に連絡したほうが◎後回しにしてしまいがちですが、きちんと当日か翌日にメールやLINE、電話などを使って連絡するようにしてくださいね*

本来であればゲスト全員にお礼の連絡をしたいところですが、人数が多いと難しい場合もありますよね。もし全員に連絡が出来ないとしても、必ず次のゲストたちにはお礼の連絡をするようにしましょう。もしお礼の手紙を送る場合は、結婚式の様子が分かる写真や前撮りの写真を添えても◎その時の雰囲気を伝えることが出来るので、データがある場合は是非一緒に送るようにしましょう♪

・主賓の挨拶をしてくれたゲスト
・乾杯のご発声をいただいたゲスト
・受付係を引き受けてくれたゲスト
・余興やスピーチを引き受けてくれたゲスト
・二次会の幹事を引き受けてくれたゲスト
・祝電や結婚祝いをくださったゲスト
・担当してくださったプランナーさん
・そのほか、準備を手伝ってくれたゲスト

結婚式の翌日にすること:式場に荷物を取りに行く・レンタルしたアイテムの返却

式場によっては当日に持って帰らなければいけないところもあるようですが、翌日まで保管してくれている式場のほうが多いようです。
その場合は、ウェルカムボードや小物アイテムなどを置いていた荷物を引き取りに行くようにしましょう。新郎新婦によっては『二次会で飲みすぎて行けなかった』『取りに行くことを忘れてしまっていた』という人も・・・。かならず忘れないように取りに行くようにしてくださいね*

また、二次会で使用したドレスなどがあれば、期日までに返すようにしてください。返却期日は翌日から1週間以内というパターンが一般的。延滞料が発生する前に返却するように気を付けてくださいね*

結婚式の翌日以降にすること:ご祝儀の確認

いただいたご祝儀は、なるべく早く確認するようにしましょう。確認するときは『誰から』『いくら頂いたのか』を確認しながらチェックするようにしてくださいね*
大金なのでなるべく早く銀行に預け入れするようにしましょう。

結婚式から1ヵ月以内:結婚内祝いの手配

結婚のお祝いを頂いた方には、『結婚内祝い』を贈るようにしましょう。
結婚内祝いはいただいた額の半分くらいの金額のモノを贈るのがマナー。挙式後に新婚旅行の予定がある場合は、旅行のお土産を贈ってもいいかもしれませんね**結婚内祝いは結婚式から1ヵ月以内を目安にすると良いですよ◎

結婚式から1~2ヵ月以内:結婚報告ハガキの発送

入籍や結婚式を挙げた場合は、結婚報告ハガキを送りましょう。結婚報告ハガキには『結婚の報告をする』ということ以外にも、『結婚式に来てくれてありがとう』『これからもよろしくね』という意味が込められています。結婚式に来てくれたゲストにはもちろん、親族や祝電などを贈ってくれた人にも送るようにすると喜んでもらえるはずですよ。

結婚報告ハガキはぜったいに用意しなければいけないというものではありません。実際に送らなかったという人もいます。ですが、結婚報告ハガキを出したほうが『きちんとしている人なんだな』といったイメージを持っていただくこともたしかです。良い印象を与えるためのアイテムでもあるので、時間があるようであれば是非用意することをオススメします。

結婚報告ハガキは結婚式から1~2か月以内に送るようにしましょう。写真のデータが届いた時点で作成に取り掛かるようにすると良いですよ◎とはいえ、バタバタしていて送るのを忘れてしまうこともあるかもしれません。そのときは年賀状などと合わせて送ってもいいかもしれませんね**

実はすることがたくさん!!挙式後も気を抜かないで♡♡

以上、今回の記事では『結婚式後にすること』についてご紹介してきました。結婚式が終わっても、まだまだしなければならないことはたくさん!!ここでご紹介したことを参考にしていただいて、今からできることを1つずつしておくようにしましょう。そうすることで挙式後にバタバタする必要もありませんよ♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式

関連する投稿


大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

結婚式は、大切な人たちへ「ありがとう」を伝えられる特別な1日♡♡ 大切なゲストのなかでも、ずっとそばにいてくれた【親友】には特別なサプライズを届けたいものです*結婚式中に親友へ感謝を伝えるためのサプライズ演出アイディアをご紹介♪姉妹への応用もできる演出なので合わせてチェックしてみてください◎


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

結婚式は、大切な人たちへ「ありがとう」を伝えられる特別な1日♡♡ 大切なゲストのなかでも、ずっとそばにいてくれた【親友】には特別なサプライズを届けたいものです*結婚式中に親友へ感謝を伝えるためのサプライズ演出アイディアをご紹介♪姉妹への応用もできる演出なので合わせてチェックしてみてください◎


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング