【引菓子編】お洒落でセンスあるねって思われたい!そんな人にオススメの品物check♡

【引菓子編】お洒落でセンスあるねって思われたい!そんな人にオススメの品物check♡

結婚式披露宴に来てくれたゲストに贈る引き出物。引き出物にはふたりのこだわりが詰まったステキなモノを贈りたいですよね*とはいえ、どんなものを贈ったらいいのかどうしても悩んでしまうものです。そこで今回の記事では、『こんなお洒落なもの見たことない!』『さすが〇〇ちゃんだね!』と思ってもらえるような、素敵な引き出物(引菓子)をご紹介していきます♪*。ぜひ引き出物(引菓子)選びの参考にしてくださいね♡


『引菓子』を選ぶときのポイントをおさえておこう!!

年齢別・相手との関係性によって違う品物を贈る

引菓子自体の金額はゲスト全員一緒だとしても、年齢や相手との関係性によって違うモノを贈るのが◎というのも、20~30代と40~50代、60~70代では好みが全く違ってきますよね*相手の年齢に合わせた引菓子を選ぶと良いでしょう。

ほかにも相手との関係性や性別によって違うモノを贈るのも◎贈る相手によってパッケージのデザインや色合いなどを変えるようにしてみてくださいね。

相手の生活パターンによって違うモノを贈る

家族と一緒に暮らしてはいるけれど独身の方、一人暮らしの方、結婚されて子どもがいる方など、相手の生活に合わせても◎
たとえば独身や一人暮らしの方に大きめの小分けされていない大きなワンホールケーキを贈っても余らせてしまうかもしれません。そうなるとせっかくの引菓子がもったいない・・・。
引菓子はあくまでもゲストが召し上がるものということを考えながら、選ぶようにしてくださいね♪*。

【ケーキ】お洒落でハイセンスな引菓子をご紹介♡♡

キハチ

結婚式の引菓子として1番選ばれている『バウムクーヘン』。キハチのバウムクーヘンや焼き菓子は特に人気があるよう*その中でも『ブライダルバウムクーヘン』とも言われている真っ白なバウムクーヘンがオススメ♡♡パッケージも結婚式にふさわしいホワイトカラーでお洒落なんですよ。ぜひチェックしてみてくださいね**

資生堂パーラー

資生堂パーラーのチーズケーキもおすすめ♡北海道産の小麦粉を使った生地とデンマーク産のクリームチーズを包み込んで焼き上げたチーズケーキは絶品!!なめらかな食感はチーズそのもの。1個ずつ包装されてあるのも嬉しいポイントです♪*。

ルタオ

テレビでも紹介されるほど大人気の商品『ドゥーブルフロマージュ』と『ショコラドゥーブル』。真っ白な見た目の『ドゥーブルフロマージュ』は雪のように口の中でとろけだすのが特徴♡ほんのりミルク味のするチーズケーキになっています。『ショコラドゥーブル』はチーズケーキとチョコレートの2層仕立てになっていて、チョコレート好きなら一度は食べたい商品**どちらも人気商品なので、ゲストの好みに合わせて贈り分けしてもいいかもしれませんね♪

SALON GINZA SABOU

世界のベストレストラン出身のパティシエが作る『しょこらずき』。ショコラ+あずきの組み合わせがとにかく最高なんです♡♡ギフト用に杉の箱に入っているので高級感もあって◎チョコレート好きの人はもちろん、苦手な人にもきっと気に入ってもらえる商品ですよ♪

エスコヤマ

『小山流バウムクーヘン~思い出の大きな木~』と人気の焼き菓子が贅沢に詰め込まれたギフトセット♡エスコヤマの商品はどれも間違いなしですが、いろんなものが楽しめる商品を贈りたいという人にオススメです**

【焼き菓子】お洒落でハイセンスな引菓子をご紹介♡♡

ジャン ポール エヴァン

チョコレート好きのゲストに贈りたいのがコチラ♡♡アーモンドとショコラの香りがする『キト』は、外はさっくり、中はしっとり濃厚なショコラが味わえる人気の焼菓子なんです**高級感があってどんな方にも喜ばれる商品ですよ♪*

バターバトラー

個性的なパッケージのこちらの商品も可愛い♡フランスの伝統お菓子『バターガレット』は、フランス産発酵バターとフランス産ゲランドの塩と、材料にもこだわった商品*濃いめのバターの風味が癖になりますよ♪*。ほかにも『JR東日本お土産グランプリ』総合グランプリ受賞したフィナンシェもオススメです**

ガトーフェスタハラダ

お酒好きさんへの引菓子として贈りたいのがコチラの商品*定番のラスクの中でも、ワインに合うように作られた『ソムリエ』は食材にこだわった味わい深いラスク担っています。結婚式にふさわしいパッケージなのも魅力ポイント◎

PRESS BUTTER SAND

クリームとキャラメルの2層構造になったバターサンドは絶品!!トロッとしたバターが口の中に広がって、幸せな気持ちにさせてくれます♡食べやすいサイズ感なのも嬉しい♪*。

ハイセンスでお洒落な引菓子を贈りたい♡♡

以上、引き出物の引菓子として贈りたいお洒落な商品をご紹介してきました**どれもハイセンスなモノばかりですよね!!オンラインで購入することも出来るものばかりですが、実際にお店へ足を運んで決めてみてもいいかもしれません◎仕事が休みの日や週末に彼と一緒にお店へ行って、段取り良く結婚式準備を進めていってくださいね♪*。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


引菓子 洋菓子

関連する投稿


引菓子はセンスが光るアイテムを!ゲストが喜ぶ引菓子の選び方**

引菓子はセンスが光るアイテムを!ゲストが喜ぶ引菓子の選び方**

結婚式に来てくれたゲストへ感謝の気持ちを伝えられるのが引き出物です。同様に引菓子も縁起が良いものを選んだり、二人のこだわりを詰め込んだりと比較的自由に選ぶことができます◎


引菓子は「バウムクーヘン」に決まり♡内祝いにもオススメの縁起物ギフトをたっぷりご紹介

引菓子は「バウムクーヘン」に決まり♡内祝いにもオススメの縁起物ギフトをたっぷりご紹介

縁起物の代表格でもなる「バウムクーヘン」は、結婚式の引き菓子として大人気♡♡引菓子以外にも何かのお祝い事やお返しギフトとしても選ばれるアイテムで、幅広い年齢層から愛されているお菓子なんです♪*。最近では「バウムクーヘン」の種類もたくさんあるので、おすすめのバウムクーヘンギフトを厳選してみました!!ぜひ引菓子選びの参考にしてくださいね。


結婚式のキホン*『引菓子』を選ぶときのマナーとおすすめのアイテム♪

結婚式のキホン*『引菓子』を選ぶときのマナーとおすすめのアイテム♪

結婚式の引き出物には『引菓子』がありますよね。いざ自分たちの結婚式で贈る引菓子選びをしようとなると『どんなものにしたら良いのかな?』と悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では引菓子を選ぶときのマナーとおすすめのアイテムをご紹介♪*。


縁起が良い意味も◎こだわりのバウムクーヘンを引き出物に**

縁起が良い意味も◎こだわりのバウムクーヘンを引き出物に**

意外と悩みがちなのが引き出物ですよね。カタログギフトを選ぶ新郎新婦さんも多いですが、カタログギフトだけではなんだか味気ないと感じることも。。。そこでおすすめなのがバウムクーヘンです*バウムクーヘンは結婚式の引き出物として長く選ばれているものなので、年配や職場関係のゲストにも喜んでもらいやすいんです◎そこで今回は引き出物にぴったりのバウムクーヘンについてご紹介します。こだわりのバウムクーヘンで結婚式に来てくれたゲストへ感謝の気持ちを伝えましょう*


引菓子に『バウムクーヘン』はいかが?おすすめのバウムクーヘンギフトをご紹介♡

引菓子に『バウムクーヘン』はいかが?おすすめのバウムクーヘンギフトをご紹介♡

引き出物の引菓子選びで迷っているカップルさんってすっごく多いですよね。縁起物でもあるバウムクーヘンは、結婚式の引菓子にぴったり!!引菓子以外にもちょっとした手土産やお祝い事イベントで贈られることの多いバウムクーヘン。あなたも結婚式の引菓子で、昔から愛され続けているバウムクーヘンを贈ってみてはいかがでしょうか♡今回の記事では、引菓子として贈るのにぴったりなオススメのバウムクーヘンをご紹介していきます**いろんな種類のバウムクーヘンがあるので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング