アローン会のメンバー◎ナインティナイン岡村隆史さんが極秘で入籍していたことを発表!

アローン会のメンバー◎ナインティナイン岡村隆史さんが極秘で入籍していたことを発表!

お笑いコンビナインティナインの岡村隆史さんが結婚していたことを発表◎ 世間を驚かせました!!これからのテレビやラジオ番組で、どんなラブラブエピソードをお話してくれるのかが楽しみです♪♪


先日わたしたちの元に届いた
最高にHAPPYなニュース♡♡

お笑いコンビナインティナインの
岡村隆史さんが結婚していたことを発表◎

世間を驚かせました!!

岡村さんが結婚を発表したのは
深夜のラジオ番組「ナインティナインのオールナイトニッポン」

相方の矢部さんとパーソナリティを務める
ご自身の番組で「すでに結婚している」ことをお話されたのでした*

岡村さん:「ストレートに発表させて頂きます。結婚させて頂きました。」
矢部さん:「”結婚しました”っていうのにビックリせぇへん?
      もう結婚してんねんもんな、今?」

という、驚きの会話でしたね◎

矢部さんも、岡村さんの結婚を知ったのは
発表の少し前とのことで、
本当に極秘入籍だったんですね◇

岡村さんといえば
かつてテレビ番組にて、理想の結婚相手を

■新垣結衣さんに似ている女性
■お花屋さんもしくはパン屋さんに勤めているような女性
■まだ誰とも付き合ったことのない女性

と語っていました*

「そんな人いないでしょ~!」という
周囲の反応からも、岡村さんの結婚はまだまだ先のように
思えていましたが・・・

岡村さんが結婚相手に選ばれた女性は
一体どんな方なのか、気になりますよね♡♡

お相手の方は、30代の一般女性*
なんと10年前からのお知り合いだそうで・・!!

「どんな方ですか?」という問いに

「僕にはすごく厳しくて優しい方。普通の方ですけども、
僕にとっては素敵な方です。」

優しさだけでなく、時には厳しいことも言い合えるのは
愛があるからこその行動だと思います◎

人気者の岡村さんに対しても
普通に接し、ダメなところは叱ってくれる女性
そんなところに惹かれたのでしょうか・・♡♡

結婚のきっかけとなったのは、
ラジオでの失言事件で落ち込む岡村さんを
きちんと叱り、心から支え、助けになってくれたこと。

そんなときに、この人しかいない
と思ったんだとか*

岡村さんはご自身の結婚を
「支えられ婚」→「ささ婚」だと命名されました!

「ささ婚」・・なんだかとっても温かくていい響きです♡♡

そしてもうひとつ気になるのは・・プロポーズについて♡♡

車に乗っていて、駐車場に止まった瞬間に
「結婚してください」と伝えたそう*

普通過ぎて申し訳ないのですが・・
なんて前置きもありましたが、

何気ない日常の中で
自分と”結婚したい”と思ってくれた瞬間があることは
女性にとって、とっても嬉しいことですよね**

人気芸人ならではの葛藤と
1人の男としての決断に・・

心からという言葉を
贈りたいです♪

芸能界の独身芸人で構成される
<アローン会>

会長の今田耕司さんを筆頭に、岡村隆史さん
チュートリアルの徳井義実さん
ピースの又吉直樹さんらが所属しています*

定期的に集まって食事をしながら情報交換を行っている様子が
度々SNSでもUPされていましたが、

今回の岡村さんの結婚によって、メンバーが1人減ることに・・!

アローン会は、結婚をすると
自動的に退会となるシステムになっているそうです**

ご自身の結婚をに報告したところ
驚きと祝福の反応の両方があったそう**

今田さんにはまずLINEで連絡を取ったとのことで▽▽

「ちょっとお時間ありますでしょうか」
という岡村さんの前置きのメッセージに

今田さんは、すぐに結婚の報告だと悟った
とのエピソードが◎

仲間の結婚に、嬉しい気持ちはもちろんありますが
少し寂しい気持ちも隠せませんよね・・!!

結婚発表後は、各テレビ番組で
おノロケエピソードを暴露♡♡

あるテレビ番組では
「後ろ姿を見た瞬間に、この人を逃したらあかんと思った」
と奥さまへの想いを語られました*

一緒に日常を過ごす中で
奥さまへの想いがどんどん大きくなった上で
選んだ決断“結婚”

このような状況下で
そんな想いを、普段よりも強く感じられている方が
皆様の中にも多くいらっしゃるのではないでしょうか??

それは間違いなく【ささ婚】への第一歩です♡♡

また他にも
「今まで一人だったので、家に帰って、彼女がいてくれると
“ありがとう”と感じる」

「”おかえり”と言われるのが好き」

などと、結婚の喜びを噛みしめているそうです♡♡

わたしたちがいつもテレビで見ている岡村さんとは
また違う一面に
“結婚”が与える影響の大きさを感じますね◎

岡村さんが入籍をしたのは
【10月10日】

<1010>とぞろ目が並ぶことから
覚えやすい!と入籍日として選ばれることも多い日にちです◎

また、岡村さんがラジオで結婚の報告をした日は
【10月23日】

なんとこの日は
相方の矢部さんのお誕生日★

あえてこの日を選んだのは
岡村さんから矢部さんへの、これまでの感謝の気持ちが
込められているような気がしてなりません・・♡♡

芸能界各所からも、続々と\おめでとう/のコメントが◎

これからのテレビやラジオ番組で
どんなラブラブエピソードをお話してくれるのかが
楽しみです♪♪

ナインティナイン 岡村隆史さんの
幸せ結婚報告レポをご紹介しました◎

わたしたちが一番気になる*結婚式*は
まだ未定、とのこと*

岡村さんからは「ジミ婚でいい」なんてお話もありましたが・・。

人気者の岡村さんの”結婚式”に
我々も今から期待しています♡♡

岡村さん、ご結婚おめでとうございます♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング