人気の演出ウェディングツリー**ゲストを気遣うことができる工夫って?

人気の演出ウェディングツリー**ゲストを気遣うことができる工夫って?

人前式の結婚証明書として人気のウェディングツリー*ゲストが参加できる演出なので、取り入れる花嫁さんも多いですよね。ウェディングツリーはカラースタンプで指印をするので、コロナウイルスの感染が気になるところ。。。ゲストに不安させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?


ウェディングツリーのやり方は?

二人が結婚した承認の証として、ゲストのフィンガースタンプ(指印)やスタンプを押して完成させるウェディングツリー*ゲストが指印することは、新郎新婦に対して「結婚を認めます」という承認の証としての意味があります。人前式の結婚証明書として取り入れられることが多く、結婚式後には新居にインテリアとしても飾れるウェディングアイテムになります。

ウェディングツリーは、幹と枝だけの木のイラストにゲストひとりひとりが葉っぱに見立てて指印します。全員が指印すると、緑豊かな1本の木に♪カラフルなスタンプを用意したり、完成の見本イメージを置いたりしておくとゲストも分かりやすく、仕上がりもキレイです。また、ツリー以外にもいろんなデザインがあるので、結婚式のテーマやお好みに合わせて用意する新郎新婦さんも多いですよ◎

感染防止対策としてこんな工夫を*
ゲストの中には「指印を押すことに抵抗がある」という方もいると思います。もちろん、感染するかもしれないという不安があるないにかかわらず、ネイルをしていたり、インクがついてドレスや着物が汚れたりことに抵抗を感じるゲストもいるでしょう。そんなゲストのことを考えて指印の代わりになるものをご紹介させていただきます*

【シールタイプに】

1人1人にシールを貼って名前も書いてもらって完成するウェディングツリー**選んで貼るだけなので手が汚れることもありません。カラフルなシールだとカラースタンプとはまた違う華やかさがあるので、試したくなりませんか?♡桜の花びらのデザインだと集まれば大きな桜の木に*どんな仕上がりになるのか完成も楽しみです♪♪

指印で完成させるウェディングツリーもステキですが、シールタイプもステキな仕上がりに♡♡葉っぱがデザインされたシールを季節に合わせて新緑、紅葉と色を変えるアイデアもおすすめです◎もし、少人数婚で完成が不安なら前もってシールを一部貼っておくと寂しくなりません。

オリジナルデザインで二人の前撮りの写真をベースにすることも*二人の周りにバルーンが飛んでいるように、ゲストにはカラフルなバルーンのシールを貼ってもらいます。おしゃれな前撮り写真もゲストのお手伝いでかわいく仕上がりますね。

【集めて完成させるアイテムに】

空いたスペースに葉っぱのピースをはめ込むタイプ◇アクリル板×ウッド調がとってもおしゃれなデザインです。ウッド調でも違う色も合わせるとよりステキな仕上がりになりますね。葉っぱのピースは受付で1人1人に配るなど工夫してみましょう**

本物のユーカリだとリアル感があっておしゃれなアイテムに♪大きなツリーが完成しそうですね。葉っぱを貼るだけじゃ、誰が参加したのかわからないので、名前を書いてもらうのも忘れずに…♡♡

少人数婚ならツリーよりもリース型を

家族婚をするけどウェディングツリーを取り入れたいと思う花嫁さんもいるハズ!!でも気になるのが、人数が少ないことで完成した時の寂しい雰囲気。。。そんな時はツリーよりもリース型がおすすめです◎円の大きさを小さくしてもバランスが崩れることもなく、かわいく仕上がります。季節感やテーマに合わせて色合いをアレンジしてみては?♡



指印を押すゲストへのさりげない気遣いを忘れないようにしたいですね。しないよりかは気にしすぎるぐらいがちょうど良いことも…ゲストにとっても気持ちよく楽しく、また二人にとっても特別なものとなるウェディングツリー。せっかくなら世界に1つだけの特別なデザインにしましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング