DIY花嫁さん向け◇真似したくなる!招待状に加えるアレンジアイデア**

DIY花嫁さん向け◇真似したくなる!招待状に加えるアレンジアイデア**

ゲストに送る招待状◇花嫁さんにとっては初めての花嫁DIYという方も多いのでは?*デザインには決まりがないので、こだわりをたくさん詰め込むことができます。結婚式のテーマにも繋がるアイテムなので、ゲストにはおしゃれと思ってほしいですよね。今回は真似したくなる招待状のデザインのアイデアをご紹介します。


*封筒*

昔は白一色だった結婚式招待状の封筒ですが、最近では封筒の色にまでこだわる花嫁さんも増えていますよね。結婚式のテーマや会場の雰囲気に合う色を見つけて招待状とのコーディネートを楽しむことができます◎洗練さとおしゃれ度が増すのも魅力的♪

透け感がおしゃれなトレーシングペーパーを封筒に◇透けることを活かして招待状のデザインを二人の写真や柄がさりげなく見えてステキな仕上がりに…♪

*シーリングスタンプ*

シーリングスタンプは、もともと中世ヨーロッパの貴族が手紙の内容を相手以外に読まれずに届けるために、ワックスで封をしていたそうです。ワックスの色もスタンプのデザインも豊富なので、選ぶのも楽しくなりそう…♪*剥がれないように、両面テープを使うとおすすめです◎

シーリングスタンプの中に金箔を加えてぐっとおしゃれな仕上がりに◇半透明の薄い色だからこそ金箔の高級感が引き立ちます。金箔以外にもドライフラワーを加える花嫁さんもいますよ*

*付箋*

付箋は、挙式から参列してもらう場合に集合時間や場所を伝えたり、また受付や祝辞など、役割をゲストにお願いする小さなカードのことです。大切なことだから、ハトメをつけたりリボンを結んだりとゲストに気づいてもらえるひと手間が大切なんです◎

付箋に使う紙はコストをおさえて100円ショップなどで用意をする花嫁さんも◇少し厚みのある紙を使うと高級感がでます。周りを手でちぎればナチュラルになり、ゴールドで縁取りをすると上品に♡♡

*まとめ方*

クラフト紙を使った招待状はあたたかみが感じられ、ナチュラルウェディングにピッタリ◎控えめな色使いが大人花嫁さんにもおすすめのデザインです。アクセントにリボンを結ぶと寂しくなりません。

招待状を取り出す時にバラバラになって分かりにくいと感じるゲストも。。。そうならないように表紙から案内状、会場までの地図などをハトメでまとめるアイデアもおすすめです◎表紙はおしゃれ度が上がるトレーシングペーパーを二人の写真に重ねて…♡

招待状の色味で季節感を出すのもステキ♪*絵や写真を使わない文字だけのデザインはスタイリッシュだとおしゃれ花嫁さんも注目しています。文字の大きさやレイアウトのバランスがポイントです◎さり気なくリボンで結ぶことで全体のアクセントに*

シンプルなデザインは箔押しにこだわってみては?*一部分だけでもすることで、一気に高級感が出ます。また、トレーシングペーパーの帯でまとめるとアクセントになったよりおしゃれな招待状になりますよ◎

*オリジナル切手・別納郵便*

お気に入りの写真を切手にできる日本郵便のサービスを知っていますか?慶弔用の切手でも良いですが、せっかくなら自分たちの写真を使った切手を返信用はがきに貼ってみましょう◎気づいたゲストも思わずビックリしちゃいそうです**

たくさんのゲストに招待状を送るから切手じゃなくて、別納郵便を選ぶ花嫁さんもいますよね。別納郵便のマークはルールを守れば自分でデザインすることができます◎細部まで抜かりなくこだわりたい花嫁さんはぜひ用意してみましょう!!



招待状は必ずしも手作りが良いとは思いませんが、節約につながること、また自分好みに仕上げることができます◎最近では招待状作成キットもあるので、大変そうなところは頼んで、一部をDIYするのもおすすめです。ぜひステキな招待状を作ってゲストに案内しましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング