オシャレの秘密は*素材*にアリ!?ペーパーアイテムの<紙>に注目してDIYに挑戦★

オシャレの秘密は*素材*にアリ!?ペーパーアイテムの<紙>に注目してDIYに挑戦★

結婚式で使うペーパーアイテムを選ぶとき【紙の種類】って考えたことある??今回は、結婚式のペーパーアイテムに人気の【デザインペーパー】についてご紹介していきます◎オシャレなデザインを雰囲気から楽しみたいときは<紙>にこだわるべし♡♡


【デザインペーパー】について

結婚式で使うペーパーアイテムを選ぶとき
【紙の種類】って考えたことある??

デザインやフォントも大切だけど
台紙の紙質にこだわってみれば
もっともっと自分のイメージに近いものが
出来るのかも♡♡

今回は、結婚式のペーパーアイテムに人気の
【デザインペーパー】について
ご紹介していきます◎

人気のデザインペーパーの種類は8つ▽▽

■コットン
■クラフト
■トレーシング
■パール
■マーメイド
■タント
■エンボス
■和紙

大きくイメージ別に分けてみると▽▽

【ナチュラル・シンプル系】
■コットン
■クラフト
■トレーシング
■エンボス

【ゴージャス・アンティーク系】
■パール
■マーメイド
■タント
■和紙

それではここからは
それぞれの紙の特性と一緒に
取り入れるのに向いているウェディングアイテムをチェック◎

【コットン】

コットン(絹)やリネン(麻)から作られた
柔らかい手触りが特徴の<コットンペーパー>

表面には繊維が見える
そのふわっとした質感が人気の秘密♡♡

招待状、メニュー表、席札、エスコートカード・・
どんなウェディングアイテムにも活躍しますが

普通の紙よりも少しお値段が張るので
席札やエスコートカードなど、
小さめアイテムに取り入れる方も多いみたい♡♡

厚みがあるので
カリグラフィーにも適しています**

コットン特有の柔らかさで
凹凸が出る、この感じがとっても可愛い♡♡

ハサミでカットするのもいいですが
手でちぎるようなカットに挑戦してみると
不揃いな繊維の質感がまた可愛かったりして♡♡

海外風ウェディングがお好きな方は
是非取り入れてみて*

【クラフト】

<クラフトペーパー>とは
紙を作る工程で漂白を行わない茶色の紙のこと◎

段ボールや包装用紙に使われることの多いクラフトペーパーは
ナチュラルウェディングにぴったり*

強度が強く、破れにくいという特性もあるので
招待状の封筒に使われることも**

映画に出てくる海外の郵便みたいでオシャレ◇

茶色の濃さによって
かっこよくなったり、ナチュラルになったりと
また違う味が楽しめます♪♪

薄めの茶色を選ぶと優しい雰囲気に♡♡

お花と合わせて
そのドライな質感を楽しむのもアリ◎

厚めのタイプを選べば
Thanksタグにもぴったり◎

強度があり、ハトメパンチにも向いている素材なので
アンティーク風に仕上げることも可能★

茶色の台紙に黒の文字で
カッコいい雰囲気がイイ感じ♡♡

【トレーシング】

元は複写をするための半透明の紙*
うすーい、その透明感がたまらなく可愛い<トレーシングペーパー>

1枚で使っても良し◎
他の素材と重ねても良し◎

トレーシングペーパーは
油分や水分に強い特性を持つので
招待状の封筒にも使えます♪

中身が透けて見える封筒なんて
オシャレでたまりませんねっ♡♡

シャカシャカした、その手触りにハマる*

フィルムでも紙でもない絶妙な存在感が
ウェディングアイテムに高級感をプラスします◎

半透明の紙に浮かぶ文字の繊細な感じが
とっても愛おしい♡♡

グラスに立てかけたり、ガラスのお皿の上に置いたりして
その透明感をめいっぱい楽しみたいです♪♪

トレーシングペーパーは
手軽に文房具屋さんで購入出来るところも
便利でイイ♡*

【パール】

パールのように
ツヤっとした光沢が美しい<パール紙>

ペーパーアイテムから
高級感を演出することが出来ます*

紙自体にハリ感があるので
プロフィールブックや席次カバー、招待状などに
おススメ★

エレガント・ゴージャス・正統派
この辺りのイメージを目指す方は
<パール紙>を使ってみて♪♪

白やグレーなどの明るい色は
パールの輝きがよりハッキリと感じられるので
人気が高い♡♡

自分でDIYするときは
インクが乾きにくい性質があるので
注意しながら作業を進めて下さい**

【マーメイド】

紙の表面に
さざ波のような加工が入っているのが<マーメイド紙>

紙自体に柄が入っていると、手触りも良く
後から柄を入れるよりも、格段に美しく仕上がります◎

緩やかな凹凸があるので
紙自体に立体感があってオシャレ◇

ひと目で紙に「こだわってる♡」ことが分かるし
手に取るだけで「いい紙だ♡♡」ということが伝わる
招待状や席次表にぴったりです♪♪

市販されているマーメイド紙には、
豊富なカラーバリエーションが◎

きっとお気に入りの色が見つかるはずです♪

紙自体に柔らかい雰囲気があるので
淡いカラーと合わせて、その世界観を楽しみたい**

【タント】

フランスの歴史あるペーパー社*ミタント*の愛称から
そのように呼ばれるようになった<タント紙>

紙自体にオシャレな柄が入っているので
DIYをする花嫁さんには人気の高い素材です◎

ハチの巣状の紙目が入っているタント紙*

厚みがあり、しっかりしているので
サンキュータグや誓いの言葉、ウェディングツリーの台紙などにも
活用されることが多いです!

手作りでも、まるで既製品のような高級感が出るのが
イイところです♡♡

【エンボス】

水彩画を描くときに使われる
表面がボコボコした質感の<エンボスペーパー>

雰囲気のある紙なのに
リーズナブルなところが嬉しい♡♡

インクとの相性がイイので
手書きをするときにもGOOD◎
(スタンプや印刷も、もちろんOKです★)

最近は、100均でも取り扱っているみたい・・♡♡
欲しい人は、急げ~♪♪

フチをゴールドのラメで彩るアイデアがオシャレ◇

厚みがあるので
メニュー表やテーブルナンバーなど
テーブル上を飾るアイテムに使われることが多いです◎

【和紙】

その名の通り
日本古来の和風の紙<和紙>

作るのに手間が掛かるのが和紙の魅力*
その魅力が貰い手にも伝わるといいな♡♡
その名の通り
日本古来の和風の紙<和紙>

作るのに手間が掛かるのが和紙の魅力*
その魅力が貰い手にも伝わるといいな♡♡

レースと和紙を合わせた*和モダン*な雰囲気が可愛い♡♡

和紙の中には、ツルツルした質感のものも多いので
文字を書くより、装飾に使うほうが向いてるみたい*


招待状に*和紙*が使われているだけで
受け取ったゲストは「何を着ていこうかな~?」
なんて、想像も膨らみます♪

手触りの良い和紙は
ゲストの手元に渡ってナンボ♡♡

ペーパーアイテムのDIYで使ってみたい
<紙>の種類をご紹介しました◎

紙にこんな違いがあるなんて、知らなかった!?

オシャレなデザインを雰囲気から楽しみたいときは
<紙>にこだわるべし♡♡

是非、参考にしてみて下さい♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

挙式後の演出といえば”アフターセレモニー”です。王道演出として人気なのがフラワーシャワーです*フラワーシャワーを生花したり、造花を使ったり、お花以外にしたりと準備する物も人それぞれです。


装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

披露宴で人気の流しテーブルスタイルは、統一感があるので会場写真も素敵に残すことができます。装飾アイテムやテーブルクロス、テーブルランナーなどで雰囲気は自由自在◎ゲスト同士が会話しやすいレイアウトで、席札やお花で自分たちらしく装飾することができます。


海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

「せっかくの結婚式だから、非日常の場所で特別な思い出をつくりたい!」そんな思いを叶えてくれるのが、海外ウエディング♡*。美しいビーチや歴史ある教会、憧れのリゾート地での挙式は、一生に一度の特別な体験として人気が高まっています** とはいえ、気になるのがやはり「費用」ですよね!「海外での結婚式ってどのくらいお金がかかるの?」「国内挙式と比べて高いの?安いの?」など、今回の記事では海外ウエディングにかかる主な費用の内訳と、目安の金額について詳しく解説していきます♪*。



最新の投稿


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

挙式後の演出といえば”アフターセレモニー”です。王道演出として人気なのがフラワーシャワーです*フラワーシャワーを生花したり、造花を使ったり、お花以外にしたりと準備する物も人それぞれです。


装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

披露宴で人気の流しテーブルスタイルは、統一感があるので会場写真も素敵に残すことができます。装飾アイテムやテーブルクロス、テーブルランナーなどで雰囲気は自由自在◎ゲスト同士が会話しやすいレイアウトで、席札やお花で自分たちらしく装飾することができます。


海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

「せっかくの結婚式だから、非日常の場所で特別な思い出をつくりたい!」そんな思いを叶えてくれるのが、海外ウエディング♡*。美しいビーチや歴史ある教会、憧れのリゾート地での挙式は、一生に一度の特別な体験として人気が高まっています** とはいえ、気になるのがやはり「費用」ですよね!「海外での結婚式ってどのくらいお金がかかるの?」「国内挙式と比べて高いの?安いの?」など、今回の記事では海外ウエディングにかかる主な費用の内訳と、目安の金額について詳しく解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング